日誌

学校のできごと

給食

今日の給食
○ばらし天丼
○七夕すまし汁
○メロン
○牛乳


今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
給食は、来週の金曜日までです。
0

しん海生物

2年生の図工の時間。
2年生は、展覧会に向けて「しん海生物」を楽しそうに作っています(^o^)
作品は完成に近付いています。



0

新出漢字

2年生の国語の時間。
子どもたちは先生と一緒に、新出漢字の練習を行っています(^o^)
書き順も先生と一緒に行います。
丁寧に進出漢字を書いている子どもたちです!!
0

中休みの校長室

中休みの校長室。
詩の暗唱に挑戦する子どもたち(^o^)
ぜひ皆さんも、校長室で詞の暗唱に挑戦してみてくださいね。

0

野辺山

5年生の社会科の時間。
野辺山についての学習を行っています。
先生が資料を提示して、その資料からわかることについて積極的に発表してる5年生です(^o^)
0

乾電池の位置と電流の位置

4年生の理科の時間。
乾電池の向きと電流の向きには関係があるか調べています(^o^)
2時間かけて、丁寧に調べていました。

0

植物の学習

6年生の理科の時間。
植物は、空気中の何を取り入れて何を出しているのか??について学習を行っています。
真剣な学習態度、さすが6年生です(^o^)
0

一つの花

4年生の国語の時間。
一つの花(物語文)の学習を行っています。
子どもたちは登場人物の気持ちになり、その時の気持ちを発表しています!!
一つの花、ご家庭でも子どもたちとぜひ読んでみてください。
0

かえるの歌

2年生の音楽の時間。
かえるの歌を楽しそうに歌っています(^o^)
口を開けること、姿勢、相手の声を聞くことなどに気を付けながら、上手に歌ってました。

0

七夕④

2年生の廊下の掲示物。
七夕のお願いを書いて掲示しています。
たくさんのお願いが書いてありました(^o^)
先生のお願いも書いてあります!!

0

七夕③

1年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に、七夕の歌を歌っています(^o^)
ささのは さらさら〜と、みんな笑顔で七夕の歌を歌っている様子を見ていると嬉しくなります。
0

七夕②

1年生の朝の会。
担任の先生が、朝の会で七夕の話を子どもたちにしています。
子どもたちは楽しそうに先生の話を聞いています(^o^)
担任の先生は星の話も。
0

七夕①

水曜日のはちっ子で作った七夕飾り。
先生も短冊に願い事を書いて、飾っています(^o^)
今日は七夕です。
0

登校

現在の気温は27℃
今日は昨日より暑くなるのではないでしょうか?
子どもたちは今日も元気に登校しています。
0

たてわり班活動

今日の昼休みはたてわり班活動の日。
6年生が考えた遊びを、1年生〜6年生のみんなで楽しんでいます。
グループの担当の先生も一緒になって遊んでいます(^o^)


0

給食

今日の給食
○醤油ラーメン
○ジャンボ蒸し餃子
○もやしの炒めもの
○牛乳


今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

宝島の地図

5年生の図工の時間。
図工室からは子どもたちの楽しそうな声が。
展覧会で展示する「宝島の地図」。子どもたちは夢中になって作っています(^o^)




0

中休み

毎週木曜日は、インターンシップの大学生6名が本校で学んでいます。
インターンシップの大学生も、子どもたちと一緒に楽しそうに遊んでいます(^o^)
0

電流の働き

4年生の理科の時間。
電流の働きについて学習をしている子どもたち。
たくさんの考えが出てきました(^o^)
0

合同な三角形

5年生の算数の時間。
合同な三角形を正確に書こうというめあてをもち、合同な三角形を書く子どもたち。
とても丁寧に合同な三角形を書くことができました(^o^)

0

葉まで運ばれた水

6年生の理科の時間。
植物に取り入れられ、葉まで運ばれた水はその後どうなるのかについて調べている子どもたち(^o^)
集中して学習に取り組んでいる6年生です!!
0

夏のおすすめ20冊

1年生の図書の時間。
子どもたちは本を返したり借りたりしています。


図書室の廊下にはこんなコーナーが!!
図書室の先生が作ってくれました(^o^)
みんなもこのコーナーを見付けて、たくさんの本に出会ってくださいね。



0

what do you like?

3年生の英語の時間。
英語の先生と担任の先生が協力して授業を進めていきます。
今日は  what do you like?  について楽しそうに学習していました(^o^)
0

登校

現在の気温は22℃
少し涼しく感じます。
子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)
自分から挨拶できる子どもたち、さすがです。
0

はちっ子

昨日は、1学期最後のはちっ子でした。
子どもたちははちっ子の運営委員の皆さんと七夕飾りを作りました(^o^)
玄関が七夕飾りでいっぱいです。
運営委員のみなさん、ありがとうございました。
0

給食

今日の給食
○ポークシチュー
○エビとブロッコリーのサラダ
○揚げパン
○ジョア

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

朝の準備

朝の準備をしている1年生。
自分で上手に準備をすることができるようになりました(^o^)
自分で準備をしている様子を見ていると、嬉しくなります。
0

登校

現在の気温は24℃
子どもたちは今日も元気よく登校しています(^o^)
「おはようございます」という挨拶が朝から広まる本校です。
0

給食

今日の給食
○スパゲッティナポリタン
○コールスローサラダ
○スイートポテト
○牛乳


今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

問題作り

1年生の算数の時間。
6−4になる問題づくりを行っています。
楽しそうに問題づくりをしている子どもたちです(^o^)

0

書写

3年生の書写の時間。
毛筆が始まって、何度も練習する子どもたち(^o^)
集中して姿勢よく毛筆にチャレンジしています。

0

みんなが過ごしやすい町へ

5年生の国語の時間。
みんなが過ごしやすい町への学習を行っています。
今日はクロムブックで作成した報告書を見直し完成させていました(^o^)
素晴らしい報告書となりました!!

0

みんみん

2年生の国語の時間。
「みんみん」という詩を学習した後、視写を行いました(^o^)
子どもたちの心のこもった作品が廊下に掲示されています。
ぜひ保護者会のときにご覧ください。

0

分数のわり算

6年生の算数の時間。
分数のわり算の学習を行っています。
まずは自分で考えます。
次に考えたことをみんなの前で発表している6年生です(^o^)

0

植物

6年生の理科の時間。
水は植物の中をどのように通るのかについて学習をしています(^o^)
結果については、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
0

鍵盤

1年生の音楽の時間。
先生のお手本を聞いた後、子どもたちは鍵盤に挑戦しています。
楽しそうに演奏する子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)
0

出発

4年生が、多摩川上流水再生センターに向けて出発しました(^o^)
モノレールやJRを利用して、見学先に向かいます。
子どもたちのお弁当の準備など、ありがとうございました。

0

登校

ただ今の気温hは25℃
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
4年生は校外学習で多摩川上流水再生センターに行ってきます。
0

給食

今日の給食
○セルフテリヤキバーガー
○ポテトフライ
○野菜スープ
○牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

とうめいビルディング

3年生の図工の時間。
「とうめいビルディング」づくりが始まりました。
子どもたちは楽しそうに作品づくり行っています(^o^)
絵の具をうまくぼかして、透明な感じを出していきます!!


0

中休み

2時間目が終わると中休み。
子どもたちは元気よく外遊び。
ドッジボール、縄跳び、鬼ごっこなどを行っています。
子どもたちの笑顔が輝く校庭です(^o^)


0

マット運動

6年生の体育の時間。
体育館でマット運動に挑戦中です!!
まずは先生のお手本を見ます。
その後自分たちでマット運動を行う6年生です(^o^)

0

図書

1年生の図書の時間。
自分で選んだ本を、静かに読んでいる子どもたちです。

図書室にはこんなコーナーも!!
皆さんもぜひこのコーナーを見付けて、本を読んでみてくださいね(^o^)
0

1dLより小さいかさ

2年生の算数の時間。
1dLより小さいかさの表し方について学習を行っています。
単位の書き方を、先生と一緒に練習している子どもたちです(^o^)
0

合同な図形

5年生の算数の時間。
合同な図形について学習をしています。
自分で考えたことを、みんなの前で堂々と発表している5年生の姿を見ていると、嬉しくなります(^o^)
0

新出漢字

6年生の国語の時間。
先生の書き方を見て、新出漢字の学習をしています。
集中して学習に取り組んでいる6年生です(^o^)
0

朝顔の観察

1年生の生活科の時間。
教室で朝顔の観察の仕方の説明を聞いた後、校庭に出て朝顔の観察を行いました。
1年生が大切に育ててきた朝顔、とても大きくなってきています(^o^)

0

さわやかあいさつ運動

今週も始まりました。
子どもたちは元気よく登校しています(^o^)
今日は「さわやかあいさつ運動」でPTAの方や地域の方が子どもたちと挨拶を。
本当にありがとうございます。
0

給食

今日の給食
○ご飯
○ポークストロガノフ
○ビーツのオリビエサラダ
○牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

図書

4年生の図書の時間。
本を借りたり読んだり、静かに図書室で過ごす子どもたち(^o^)

図書室にはこんなコーナーも!!
皆さんもたくさんの本と出会ってくださいね(^o^)

0

絵の具を使って

1年生の図工の時間。
絵の具を使って、画用紙に色塗りをしています。
今日は、色を混ぜて工夫しながら色塗りを!!
楽しみながら色塗りをしている子どもたちです(^o^)



0

詩の暗唱

中休みの校長室。
詩の暗唱に挑戦する子どもたち。
合格すると校長先生から賞状が!!
皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね(^o^)

0

ひき算

1年生の算数の時間。
ひき算の学習を行っています。
ブロックを操作しながら学習を進める子どもたちです(^o^)

0

小数のたし算

4年生の算数の時間。
算数の先生と一緒に小数のたし算に挑戦中!!
どのように計算すると答えを求めることができるのか?について、しっかりと考えている子どもたちです(^o^)

0

歴史

6年生の社会科の時間。
歴史の学習がいよいよ始まりました。
昔の人の米作りについて学習する子どもたちです(^o^)

0

合同

5年生の算数の時間。
合同な図形についての学習を行っています。
最後まで集中して学習に取り組む5年生です(^o^)
0

鍵盤

1年生の音楽の時間。
音楽の先生と一緒に、鍵盤の練習を行っています。
楽しみながら練習している子どもたちです(^o^)
0

朝の準備

登校後の1年生の教室。
教室では子どもたちが自分で準備をしています(^o^)
とても上手に準備をしている様子を見ていると、とても嬉しくなります。
0

登校

現在の気温は25℃
今日も子どもたちは元気に登校しています。
「おはようございます」という元気な挨拶ができる子どもたちです(^o^)
0

給食

今日は「世界の料理〜タイ〜」です。
タイ料理の特徴は、香辛料、香味野菜、ハーブを使用し、辛味、甘味、酸味を多彩に組み合わせた味付けです。

今日の給食
○ガパオライス
○ヤムウンセン
○シークワーサーゼリー
○牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

ちがいは??

1年生の算数の時間。
ちがいはいくつ??になるのかについて、先生と一緒に考えています。
ブロックを操作することで、違いについて学習しています(^o^)
0

たんじょう日

2年生の道徳の時間。
「たんじょう日」という資料を活用し、授業を行います。
多くの人に支えられている自分の命の大切さについて考えています(^o^)
0

通学路点検

今日は、9:30〜11:30まで、通学路点検を行いました。
立川市役所の方、立川警察署の方、PTA会長や校外部の皆さんで通学路点検を行いました。
暑い中点検していただき、ありがとうございました。
0

見たいスポーツ

6年生の英語の時間。
見たいスポーツを英語で訪ねる方法を学習しています。
子どもたちは楽しそうに英語に慣れ親しみながら、授業は進んでいきます(^o^)

0

進出漢字

4年生の国語の時間。
進出漢字を先生と一緒に学習しています。
一文字一文字丁寧に進出漢字を書いている子どもたちです(^o^)
0

見出し

4年生の国語の時間。
見出しについて学習を進めています。
完成した新聞を黒板に並べていますが、かなりの力作です(^o^)
0

dl

2年生の算数の時間。
dlについて学習を行っています。
先生がみんなの前で実験を(^o^)
子どもたちは興味津々です!!


0

観察カード

1年生は朝顔の観察をしています。
今日は教室で観察方法や観察カードの書き方を先生と一緒に学習しています。
どんな観察カードになるのか、今から楽しみですね(^o^)

0

登校

ただ今の気温は24℃
少し蒸し暑く感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0

思い出プレート作り

八ヶ岳自然教室最後は、「思い出プレート作り」です。
プレートに使用する材料は、立川山荘近くを散策して
自分が気に入った木の実などで、世界でただひとつの
貴重なもの。自然教室の思い出として、制作しました。
0

思い出プレート作り

八ヶ岳自然教室最後は、「思い出プレート作り」です。
プレートに使用する材料は、立川山荘近くを散策して
自分が気に入った木の実などで、世界でただひとつの
貴重なもの。自然教室の思い出として、制作しました。
0

ナイトハイキング

二日目の最後は、ナイトハイキング。
この時間も、雲いきが怪しかったのですが、
雲の切れ目から、はくちょう座がハッキリと
見えるなど、子どもたちは、とても
ラッキーなナイトハイキングでした。
0

キャンプファイヤー

八ヶ岳自然教室 第1日目の最後はキャンプファイヤーです。
みんなで楽しく踊り、アンコールまで起こりました‼️
キャンプファイヤー係さん、本当にお疲れ様でした。
0

開校式(立川山荘に無事到着)

予定通り、3時半過ぎ立川山荘に無事到着しました。
開校式の様子です。子どもたち、みんな元気です。
代表の児童も、しっかりと山荘での過ごし方(マナー)
を、みんなの伝えていました。すばらしい❗
0

滝沢牧場で昼食

グループごとに、仲良く昼食です。
自然豊かな景色の中、食欲もわきます。
朝早くから準備してくださった保護者の皆さま
ありがとうございました。
0

バスレクで楽しんでいます

9時15分.順調に進み、談合坂サービスエリア
でトイレ休憩。
その後も、高速道路通行中は、各バスでレクを
楽しんでいます、
0

八ヶ岳自然教室 出発式

五年生、全員参加で八ヶ岳自然教室が
スタートしました。
朝早くからお見送りに来てくださった
保護者の皆さま、ありがとうございました。
写真は、出発式の様子です。
いい緊張感の中、代表児童の話を
しっかり聞いていました。
0

給食

今日の給食
○あしたばパン
○マカロニグラタン
○鶏肉と野菜のスープ

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

中休み(体育館)

中休みの体育館。
5年生が八ヶ岳自然教室に向けて楽しみながら準備を行っています(^o^)
来週の水曜日は、八ヶ岳自然教室 最終日です。
0

100より大きい数

2年生の算数の時間。
「=」は等号、「> <」は不等号という学習を行っています。
等号や不等号の意味を知り、数の大小関係を学習する子どもたちです(^o^)
0

雨水と地面

4年生の理科の時間。
雨水はどのようにしてなくなるのか?について学習を行っています。
グループで協力しながら実験をしている子どもたちです(^o^)



0

こまを楽しむ

3年生の国語の時間。
「こまを楽しむ」では、「はじめ、中、おわり」という文章全体の構成や、「段落」の意味や働きなどについて学習します。
今日は学習を始める前に、難しい言葉の意味をみんなで調べていました(^o^)
0

にじ

4年生の音楽の時間。
音楽室から歌声が聞こえてきます。
音楽の先生と一緒に、「にじ」を楽しそうに歌っている4年生の子どもたちです(^o^)

0

登校

現在の気温は21℃
今日は夏至です。
朝は風があり、涼しく感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0

給食

今日の給食
○カレーピラフ
○スコップコロッケ
○おしむぎいり野菜スープ
○牛乳

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0

小数

4年生の算数の時間。
小数のしくみについて学習しています。
先生と一緒に、真剣に学習に取り組む4年生です(^o^)

0

墨と水の龍

6年生の図工の時間。
「墨と水の龍」を作成中の子どもたち。
濃淡やかすれを生かしながら、自分だけの龍を描いている子どもたちです(^o^)


0

残りは? 違いは?

1年生の算数の時間。
残りはいくつ?
違いはいくつ?
について学習する子どもたち。
ひき算の学習も楽しみながら慣れ親しんでいる子どもたちですかおv
0

土地の使われ方

3年生の社会科の時間。
「わたしたちの立川市」を活用しながら授業を行っています。
立川市の土地の使われ方について、地図やわたしたちの立川市で子どもたちは調べています(^o^)

0