文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
安全点検・職員作業
9月9日(月)、台風の影響で休校となりました。学校では、教職員が安全点検と職員作業を行いました。強風で落ちてきた枝や葉を取り除き、運動会のラインを改めて引いて、明日からの授業に備えました。明日は、通常授業です。(ただし集会委員会による集会は延期します)



0
むくの木広場(PTA)
9月7日(土)、PTA主催の「むくのき広場」が開催されました。今回の「むくの木広場」には、300名をこえる子どもたちや保護者の方々が参加し、楽しい時間を過ごすイことができました。
まず、体育館で「八小金管バンド」の演奏を行いました。今年初めて金管バンドに入った子も多くいますが、みんな頑張って素晴らしい演奏を披露してくれました。
そして、校庭に場所を移動し、花火やキャンプファイヤーを楽しみました。
素晴らしい企画を行っていただいた、PTAの役員の皆様、本当にありがとうございました。


八小金管バンドの演奏



校庭で花火等も楽しみました
まず、体育館で「八小金管バンド」の演奏を行いました。今年初めて金管バンドに入った子も多くいますが、みんな頑張って素晴らしい演奏を披露してくれました。
そして、校庭に場所を移動し、花火やキャンプファイヤーを楽しみました。
素晴らしい企画を行っていただいた、PTAの役員の皆様、本当にありがとうございました。
八小金管バンドの演奏
校庭で花火等も楽しみました
0
授業の様子(1年)
9月6日(金)3校時、運動会に向けて練習する、1年生の様子です。今日は体育館での練習です。ダンスの振り付けをもう覚えていて、驚きました。みんな一生懸命です。
0
授業の様子(5・6年)
9月5日(木)1・2校時、5・6年生の運動会練習の様子です。今日はソーラン節の練習を行いました。基本の振り付けを、みんな一生懸命に学んでいました。

0
第八小ステプアップ事業
9月3日(木)5校時、本年度2回目のステップアップ事業を4年1組の教室で行いました。この事業は、教員の指導力向上を目指し、講師の先生をお迎えして年間7回行います。本日も授業後、貴重な指導を受けることができました。
0
授業の様子(3年・4年2組)
9月2日(月)5校時、3年生と4年2組の授業の様子です。

3年1組 国語 図書室で読書に取り組みました。

3年2組 社会で、お店の工夫について考えました。

4年2組 運動会の歌を、元気に歌えました。
3年1組 国語 図書室で読書に取り組みました。
3年2組 社会で、お店の工夫について考えました。
4年2組 運動会の歌を、元気に歌えました。
0
科学教育センター
8月31日(土)、立川市科学教育センターの講座が、本校で行われました。今日も市内の5・6年生が100人以上集まり、2つの講座(磯遊びの世界「死滅回遊魚の観察」、動物のからだ「解剖実験」)に取り組みました。また、次回の講座に参加するセンター員の希望者が、宇宙エレベーターのプログラミングにも取り組みました。

磯遊びの世界「死滅回遊魚の観察」 メダカを海水で飼う実験が進められていることを知りました。

たくさんの魚たちも見せていただきました。

動物のからだ「解剖実験」眼の働き等について学び、解剖にも取り組みました。

きれいな水晶体を取り出しました。

宇宙エレベーターの取組の様子です。
磯遊びの世界「死滅回遊魚の観察」 メダカを海水で飼う実験が進められていることを知りました。
たくさんの魚たちも見せていただきました。
動物のからだ「解剖実験」眼の働き等について学び、解剖にも取り組みました。
きれいな水晶体を取り出しました。
宇宙エレベーターの取組の様子です。
0
授業の様子(2年生)
8月30日(金)3校時、2年生の学習の様子です。図工で素敵な動物を作ったり、生活科で使う材料の集め方などを学んでいました。

2年1組

2年2組

2年3組
2年1組
2年2組
2年3組
0
2学期の給食開始
8月29日(木)、今日から2学期の給食を開始しました。今日の献立は、ドライカレー、ジャガイモのサラダ(玉ねぎドレッシング)、すいかゼリー、牛乳でした。写真は1年生の様子です。ドライカレーが人気でした。とてもよく食べていました。

今日の給食

1年1組

1年2組
今日の給食
1年1組
1年2組
0
授業の様子(5・6年)
8月29日(木)3校時、5・6年生の授業の様子です。国語の詩の音読や書写、社会や家庭科の学習に取り組みました。

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
0
登校指導③
8月29日(木)、PTAや本校教員による登校指導の様子です。安全に気を付けて、子どもたちは元気に登校することができました。いつもご協力をいただいているPTAの皆さま。ありがとうございました。
0
授業の様子(3・4年)
8月28日(水)3校時、3・4年生の授業の様子です。国語の学習に取り組んだり、夏休みに調べたことを発表したりしていました。

3年1組

3年2組

4年1組

4年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
0
登校指導②
8月28日(水)、登校指導の様子です。今日もPTAの方々や本校の教員が交差点に立って、登校指導を行いました。朝、元気な挨拶を交わして、一日のスタートです。

0
授業の様子(1・2年)
8月27日(火)4校時、1・2年生の授業の様子です。夏に頑張ったことを発表したり、運動会の歌を練習したりして頑張っていました。

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
0
登校指導
8月27日(火)、2学期が始まって2日目。PTAや教員による、登校指導の様子です。今日も子どもたちは元気に登校することができました。ご協力いただいたPTAの皆さま。ありがとうございました。
0
2学期スタート(始業式・引き渡し訓練)
8月26日(月) 2学期が始まりました。今日は始業式と引き渡し訓練を実施しました。始業式では、校長講和の後、5年生の代表児童が2学期の目標等を発表しました。また4時間目には大きな地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。
2学期も保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

始業式 児童代表の言葉(5年)
2学期も保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
始業式 児童代表の言葉(5年)
0
小プール・中砂保育園
7月30日(火)、中砂保育園の年長児が、本校の小プールを利用しました。この取組は、今年度から始まったコミュニティスクールの話し合いの中からうまれたものです。年長児たちは、小学校のプールで楽しそうに活動していました。
0
青少健地域プール⑥
当初は台風の接近で、開催が危ぶまれていた「青少健地域プール」も無事に終了いたしました。
子どもたちに素晴らしい機会を与えてくださった栄町青少健の皆様、昭和第一学園ライフセービング部の皆様、子どもたちの見守りや受付をしてくださった栄子連やPTAの皆様、本当にありがとうございました。



子どもたちに素晴らしい機会を与えてくださった栄町青少健の皆様、昭和第一学園ライフセービング部の皆様、子どもたちの見守りや受付をしてくださった栄子連やPTAの皆様、本当にありがとうございました。
0
青少健地域プール⑤
本日もお天気に恵まれ、青少健地域プールを実施しています。
今日は市の子ども育成課の方も来てくださいました。

☆今日も昭和第一学園ライフセービング部の皆さんが来てくれています。

☆子ども育成課の方も来てくださいました。
今日は市の子ども育成課の方も来てくださいました。
☆今日も昭和第一学園ライフセービング部の皆さんが来てくれています。
☆子ども育成課の方も来てくださいました。
0
栄子連デイキャンプ
本日行われた、栄子連のデイキャンプの様子です。
ゲームをしたり、カレーライスを作ったり…。台風の影響で風が強くキャンプファイヤーならぬキャンドルファイヤーで盛り上がりました。




☆最後は全員で握手をして終わりました。
ゲームをしたり、カレーライスを作ったり…。台風の影響で風が強くキャンプファイヤーならぬキャンドルファイヤーで盛り上がりました。
☆最後は全員で握手をして終わりました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
3
9
8
0
7