文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
今日のお楽しみ☆
今日で2学期の美味しい給食も終わりです。
何と、チキンライスの上にはエビフライが(^o^)
さらに、スープにデザートまで!!

みんな美味しそうに食べています☆

そこへ…
待ちに待ったデザートが到着!!
アイスクリームを各教室に運ぶ調理員さん。

アイスクリームを受け取る先生!!

アイスクリームを一人一人に大切に配る先生☆


2学期もおいしい給食、ありがとうございました!!
3学期は1月12日(水)から給食が始まります。
12日(水)の給食は「ビーフ○○○○○フ」です(^o^)
さて、何でしょうね???
何と、チキンライスの上にはエビフライが(^o^)
さらに、スープにデザートまで!!
みんな美味しそうに食べています☆
そこへ…
待ちに待ったデザートが到着!!
アイスクリームを各教室に運ぶ調理員さん。
アイスクリームを受け取る先生!!
アイスクリームを一人一人に大切に配る先生☆
2学期もおいしい給食、ありがとうございました!!
3学期は1月12日(水)から給食が始まります。
12日(水)の給食は「ビーフ○○○○○フ」です(^o^)
さて、何でしょうね???
0
集会☆
今日は、クロムブックをつかった集会を行いました。
集会委員会が事前に作成したクイズで、各クラス盛り上がっていましたよ!!

クイズに正解し喜ぶ1年生☆
集会委員会が事前に作成したクイズで、各クラス盛り上がっていましたよ!!
クイズに正解し喜ぶ1年生☆
0
今日も元気!!
子どもたちは今日も元気に外遊び!!
気温は8℃と少し寒く感じますが、風が吹いていないためか温かく感じました☆

気温は8℃と少し寒く感じますが、風が吹いていないためか温かく感じました☆
0
小筆
3年生から毛筆の学習が始まります!!
小筆をつかって半紙に自分の名前の練習を。
お手本を見ながら、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした!!


小筆をつかって半紙に自分の名前の練習を。
お手本を見ながら、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした!!
0
書写!!
4年生は毛筆をつかって、書写を行っていました!!
子どもたちの姿は真剣で、廊下に声が聞こえてこないほど、一人一人集中しながら取り組んでいましたよ!!
さすが、4年生☆
先生のポイントを守りながら書いていきます!!



完成した作品は、廊下前に展示中です!!
子どもたちの姿は真剣で、廊下に声が聞こえてこないほど、一人一人集中しながら取り組んでいましたよ!!
さすが、4年生☆
先生のポイントを守りながら書いていきます!!
完成した作品は、廊下前に展示中です!!
0
図書☆
静まり返った図書室。
1年生が、自分で選んだ本を静かに読んでいます!!
本を読んでいると、心が落ち着きますね☆


休み時間に図書室をつかえる学年表です!!
図書室前に掲示してありますよ☆
1年生が、自分で選んだ本を静かに読んでいます!!
本を読んでいると、心が落ち着きますね☆
休み時間に図書室をつかえる学年表です!!
図書室前に掲示してありますよ☆
0
持ち帰り!!
本日、1・2年生は、クロムブックを自宅に持ち帰ります!!
ご家庭でも活用してみてくださいね☆



本体と充電器を持ち帰ります!!
ご家庭でも活用してみてくださいね☆
本体と充電器を持ち帰ります!!
0
下校後!!
子どもたちが下校した後は、先生方の会議です!!
今日のテーマは、「来年度の教育活動をどのようにすすめていくか」についてでした!!
もうすでに来年度を見据えた先生方の会議でした!!


今日のテーマは、「来年度の教育活動をどのようにすすめていくか」についてでした!!
もうすでに来年度を見据えた先生方の会議でした!!
0
下校
「さようなら(^o^)」と言うと「さようなら(^o^)」と挨拶できる子どもたち。
自分から挨拶できる子どもたちも増えてきました!!
校庭は11℃ですが、風が吹いているため肌寒さを感じます。
2学期も後2日ですよ☆
「さようなら〜」と言って、手を振ってくれる子どもたち!!



子どもたちの下校を見守ってくださる方々!!
いつもありがとうございます☆
自分から挨拶できる子どもたちも増えてきました!!
校庭は11℃ですが、風が吹いているため肌寒さを感じます。
2学期も後2日ですよ☆
「さようなら〜」と言って、手を振ってくれる子どもたち!!
子どもたちの下校を見守ってくださる方々!!
いつもありがとうございます☆
0
ゆず
今日は冬至(とうじ)。
冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日なのです!!
昼の時間が短い冬は、温かいお日さまが出ている時間が短いということなで、とても寒くなります。
ちなみに、今日の給食には、かぼちゃやゆずが入っていましたよ(^o^)
冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日なのです!!
昼の時間が短い冬は、温かいお日さまが出ている時間が短いということなで、とても寒くなります。
寒さに負けずに元気に過ごすために、昔の人が発見した冬至の過ごし方が、今でも大切にされています!!
例えば・・・。
ゆず湯(^o^)
ゆず湯は、体をポカポカと身体を温めてくれるので、風邪などをひきにくくなるそうですよ!!
本校の先生の自宅でできたゆず☆

とってもよい香りです☆
例えば・・・。
ゆず湯(^o^)
ゆず湯は、体をポカポカと身体を温めてくれるので、風邪などをひきにくくなるそうですよ!!
本校の先生の自宅でできたゆず☆
とってもよい香りです☆
ちなみに、今日の給食には、かぼちゃやゆずが入っていましたよ(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
2
3
5
7
5