日誌

学校のできごと

全校朝会

毎週月曜日は、リモートで全校朝会を行っています。

全校朝会では、校長先生と朝の挨拶をしますが、「おはようございます」という挨拶が、校長室まで聞こえてきます(^o^)

0

登校

現在の気温は13℃

とても過ごしやすい朝です。

子どもたちも元気に登校しています(^o^)

0

多摩動物公園

1年生が多摩動物公園から帰ってきました。

動物園の行き帰りもきまりを守って行動することができました(^o^)

  

お弁当の準備等、ありがとうございました。

0

給食

今日の給食

◯ミルクパン

◯メルルーサのフライ

◯ほうれん草とコーンのコーンのソテー

◯白菜のクリームスープ

◯牛乳

今週も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)

0

書写(3年)

3年生の書写の時間。

今日は、「はらい」に気を付けながら書いています。

教室は静かで、落ち着いた雰囲気の中、書写を行っています(^o^)

 

0

水産業 川の水の流れ

◯5年生社会科・・・水産業(養殖)について学習しています。

◯5年生理科・・・川の水の流れについての学習しています。

集中して学習している子どもたち。

さすが5年生(^o^)

0

文章問題

2年生の算数の時間。

子どもたちは、式がかけ算になるように文章問題を作りました。

その後、お菓子が全部で何個あるかを計算する子どもたちです(^o^)

 

0

中休み

2時間目の授業が終わり、中休みの時間に。

今日も秋晴れ。とても素晴らしい天気です。

子どもたちも楽しそうに遊んでいます(^o^)

0

長さ比べ

3年生の算数の時間。

今日は、長さ比べの学習を先生と一緒に行っています。

真剣に長さ比べをしている姿が輝いている子どもたちです(^o^)

 

0

共同作品(4年)

4年生の図工の時間。

共同作品をグループに分かれて協力しながら作っています(^o^)

楽しみながら作っている姿を見ていると、とても嬉しくなります。

 

0

いろいろな場所で

2年生の体育の時間。

いろいろな場所で安全に運動している子どもたち。

平均台や跳び箱などの場所で、楽しみながら活動しています(^o^)

 

0

校外学習(1年)

1年生が校外学習に出かけました。

今日は、モノレールに乗って、多摩動物公園に行ってきます(^o^)

 

0

登校

今週最後の登校。

今日も素晴らしい秋晴れです。

子どもたちは元気に登校しています(^o^)

今日は1年生が校外学習で、多摩動物公園に向かいます。

 

0

化石発掘 分数の計算

◯化石発掘(6年生)・・・理科室で化石発掘中の子どもたち。昔の葉っぱなどが出てきました(^o^)

 

◯分数の計算(5年生)・・・6時間目も集中して、分数の計算をしている子どもたち(^o^)

 

0

給食

今日の給食

◯大豆とごぼうのそぼろご飯

◯煮びたし

◯のっぺい汁

◯みかん

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

とても暖かい午前中

◯お楽しみ会(1年生)・・・体育館で楽しみながらドッジボールを行っています(^o^)

 

◯水産業(5年生)・・・クロムブックなどを活用して、養殖について調べ学習を行っています(^o^)

◯お手紙(2年生)・・・お手紙(物語)の学習のまとめを、先生と一緒に行っている子どもたち(^o^)

◯エプロン作り(6年生)・・・安全にエプロン作りを行っている6年生です(^o^)

 

0

秋晴れの校庭(2時間目)

秋晴れの校庭の様子。

校庭からは子どもたちの楽しそうな声が響いています(^o^)

◯ボール運動遊び(1年生)・・・校庭中央

 

◯川の流れの実験(5年生)・・・芝生

 

◯とじこめた空気や水の実験(4年生)・・・東昇降口近く

 

0

ティーボール

4年生の体育の時間。

今日は素晴らしい秋晴れの校庭でティーボールを行っています。

ティーボールは、2つのチームが攻撃と守備を交替し、ボールを打ったり捕ったりして得点を競い合うことが楽しい運動です。

最初は、チームで協力し、楽しみながら練習をしていました(^o^)

0

いろいろな角柱の体積

6年生の算数の時間。

「いろいろな角柱の体積の求め方」について考えています。

自分で考えた後は、その考えを積極的に発表する子どもたちです(^o^)

0

よりよいい学校生活のために

5年生の国語の時間。

この単元では、互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする力を身に付けていきます。

今日は、「廊下をみんなが安心・安全に使うためにはどうすればよいか??」について、自分の意見を考えている子どもたちです(^o^)

0