文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
森へ
6年2組では、国語(物語文)の学習を行っています。
筆者は星野道夫さんです。
氷河が後退したあと、たくさんの時間をかけて育ってきた南アラスカの原生林。著者が読者(子どもたち)に、森の中で受けわさたれていた生命を伝えていきます!!

筆者は星野道夫さんです。
氷河が後退したあと、たくさんの時間をかけて育ってきた南アラスカの原生林。著者が読者(子どもたち)に、森の中で受けわさたれていた生命を伝えていきます!!
0
計画
3年1組では、夏休み前のお楽しみ会をグループに分かれて計画しています(^o^)
「どんな内容にしようかな??」と、どのグループも楽しそうに話し合いながら計画しています!!

先生もグループに入って話し合いに参加してますね(^o^)
「どんな内容にしようかな??」と、どのグループも楽しそうに話し合いながら計画しています!!
先生もグループに入って話し合いに参加してますね(^o^)
0
小中連携教育⑩
4年2組は社会の授業を。

自然災害の一つ「水害」についての学習が始まりました!!
多くの資料を見ながら、子どもたちは水害について学習を深めています。
自然災害の一つ「水害」についての学習が始まりました!!
多くの資料を見ながら、子どもたちは水害について学習を深めています。
0
美化委員会の活躍☆
昨日は委員会活動がありました。
校庭の芝生が薄くなっているところを、美化委員会の子どもたち、講師の先生、担当の先生、主事さん、事務職員さんとで、芝生を植えました!!
子どもたちの頑張りであっという間に芝生を植えることができました(^o^)
当分の間、芝生の一部分を養生します。
薄くなってしまった芝生・・・。

まず講師の先生から話を聞きます!!


タイヤ付近の芝生を切り取り、薄くなってしまった魔所にその芝生を植えました。


校庭の芝生が薄くなっているところを、美化委員会の子どもたち、講師の先生、担当の先生、主事さん、事務職員さんとで、芝生を植えました!!
子どもたちの頑張りであっという間に芝生を植えることができました(^o^)
当分の間、芝生の一部分を養生します。
薄くなってしまった芝生・・・。
まず講師の先生から話を聞きます!!
タイヤ付近の芝生を切り取り、薄くなってしまった魔所にその芝生を植えました。
0
小中連携教育⑨
4年1組は体育の授業を。

「みんなでがんバレー」を、チームで協力し声を掛け合いながら楽しんでいます(^o^)
お互いに声を掛け合う姿を見ていると嬉しくなりました!!
「みんなでがんバレー」を、チームで協力し声を掛け合いながら楽しんでいます(^o^)
お互いに声を掛け合う姿を見ていると嬉しくなりました!!
0
小中連携教育⑧
3年2組は理科の授業を。
ゴムを伸ばす長さを変えると、車の動きがどのように変化するかを考察している子どもたち(^o^)

子どもたちはノートに考えたことやわかったことをまとめています!!
ゴムを伸ばす長さを変えると、車の動きがどのように変化するかを考察している子どもたち(^o^)
子どもたちはノートに考えたことやわかったことをまとめています!!
0
小中連携教育⑦
3年2組では社会の授業を。
「わたしたちの立川市」という教科書を活用しながら、立川市内の交通網について学習しています(^o^)
「わたしたちの立川市」という教科書を活用しながら、立川市内の交通網について学習しています(^o^)
0
小中連携教育⑥
3年1組では音楽の授業を。

音楽の先生の説明を聞きながら、リコーダーの音の出し方を学習している子どもたちです(^o^)
一つ一つの音の出し方を確認している3年生です!!
音楽の先生の説明を聞きながら、リコーダーの音の出し方を学習している子どもたちです(^o^)
一つ一つの音の出し方を確認している3年生です!!
0
交通安全情報
過去5年間の子どもが関与する交通事故の状況を警視庁交通部が見ると、歩行中の交通事故は7歳が最多であるという結果が出るなど、子どもの交通事故防止対策は重要な課題とのことです。
また、夏季休業の期間は、子どもの外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故発生も懸念されます。
警視庁交通部作成(交通安全情報)をご確認いただき、交通安全についてお子さんと話題にしてみてください。
交通安全情報
また、夏季休業の期間は、子どもの外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故発生も懸念されます。
警視庁交通部作成(交通安全情報)をご確認いただき、交通安全についてお子さんと話題にしてみてください。
交通安全情報
0
給食
今日の給食
○わかめご飯
○ちくわのニコニコ揚げ
○肉じゃが
○牛乳


今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
○わかめご飯
○ちくわのニコニコ揚げ
○肉じゃが
○牛乳
今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0
公共施設
3年1組では、立川市内の公共施設調べを行っています!!
市内にはたくさんの公共施設がありますが、「公共施設って何だろう??」と、先生と子どもたちが一緒に考えています(^o^)
先生と子どもが楽しみながら学習がすすんでいきます!!

市内にはたくさんの公共施設がありますが、「公共施設って何だろう??」と、先生と子どもたちが一緒に考えています(^o^)
先生と子どもが楽しみながら学習がすすんでいきます!!
0
符号
3年3組では「符号」の学習中!!
句読点、中点、ダッシュ、かぎの活用方法について学習をしています!!


先生が作った「中点を活用する問題」で教室は笑い声でいっぱいに(^o^)
どんな問題だったのか、子どもたちにぜひ聞いてみてくださいね!!
句読点、中点、ダッシュ、かぎの活用方法について学習をしています!!
先生が作った「中点を活用する問題」で教室は笑い声でいっぱいに(^o^)
どんな問題だったのか、子どもたちにぜひ聞いてみてくださいね!!
0
全校朝会
毎週火曜日は全校朝会です!!
校長室からリモートで行います。
子どもたちは各教室で話を聞きます。

8時25分から時間通り始めることができ、校長先生の話をしっかりと聞くことができる子どもたちです(^o^)

校長室からリモートで行います。
子どもたちは各教室で話を聞きます。
8時25分から時間通り始めることができ、校長先生の話をしっかりと聞くことができる子どもたちです(^o^)
0
小中連携教育⑤
2年3組では国語の授業を。
カタカナを使って、先生と一緒に文章づくりを行っています(^o^)
自分で作った文章を、意欲的に発表する2年3組の子どもたちでした!!
カタカナを使って、先生と一緒に文章づくりを行っています(^o^)
自分で作った文章を、意欲的に発表する2年3組の子どもたちでした!!
0
小中連携教育④
2年2組では生活の授業を。

「わくわくドキドキたんけんたい」で町探検に出かけたり、リモートでインタビューしたことをグループで話し合っています(^o^)
子どもたちが楽しみにしている「わくわくドキドキたんけんたい」は、まだまだ続きます(^o^)
「わくわくドキドキたんけんたい」で町探検に出かけたり、リモートでインタビューしたことをグループで話し合っています(^o^)
子どもたちが楽しみにしている「わくわくドキドキたんけんたい」は、まだまだ続きます(^o^)
0
小中連携教育③
2年1組では道徳の授業を。

友達のよさについて友達と考え、意欲的に発表している姿が印象的でした(^o^)
友達のよさについて友達と考え、意欲的に発表している姿が印象的でした(^o^)
0
小中連携教育②
昨日の小中連携教育では、本校の授業を第六中 第十小の先生方に授業を公開しました(^o^)
1年2組は国語の授業を。
「は」「を」「へ」を活用しながら、文書づくりを行いました。


先生と子どもたちが一緒に文章づくりに取り組んでいます(^o^)
1年2組は国語の授業を。
「は」「を」「へ」を活用しながら、文書づくりを行いました。
先生と子どもたちが一緒に文章づくりに取り組んでいます(^o^)
0
小中連携教育①
今日は立川第六中学校区(第六中 第八小 第十小)の小中連携教育授業公開の日!!
今回は本校を会場とし、授業を第六中 第十小の先生方に授業を公開しました(^o^)
小中連携教育は、年間3回実施しています!!
1年1組は学級活動を。
お楽しみ会についてみんなで話し合いました(^o^)


この後は6つの分科会に分かれて、3校の先生方で小学校と中学校との連携について話し合います!!
本日の授業の様子は、HPで後日公開します(^o^)
今回は本校を会場とし、授業を第六中 第十小の先生方に授業を公開しました(^o^)
小中連携教育は、年間3回実施しています!!
1年1組は学級活動を。
お楽しみ会についてみんなで話し合いました(^o^)
この後は6つの分科会に分かれて、3校の先生方で小学校と中学校との連携について話し合います!!
本日の授業の様子は、HPで後日公開します(^o^)
0
給食
今日の給食
○スパゲッティナポリタン
○豆と野菜のスープ煮
○ミニ揚げパン
○牛乳

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
○スパゲッティナポリタン
○豆と野菜のスープ煮
○ミニ揚げパン
○牛乳
今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0
新出漢字
黒板が先生が書いた漢字でいっぱいです!!
新出漢字(新しく習う漢字)の学習を、先生と一緒に取り組む子どもたちです。
今後、漢字のテストを行う予定です。

新出漢字(新しく習う漢字)の学習を、先生と一緒に取り組む子どもたちです。
今後、漢字のテストを行う予定です。
0
算数(4年生)
小数を生かしながら学習をすすめる4年生!!
月曜日の2時間目、集中して学習に取り組んでいる子どもたちです!!

月曜日の2時間目、集中して学習に取り組んでいる子どもたちです!!
0
本の貸出!!
夏休みの本の貸出が始まりました!!

3年生の子どもたちは、夏休みに借りる本を探しています!!

夏休み、ぜひ素敵な本とたくさん出会ってほしいです!!
3年生の子どもたちは、夏休みに借りる本を探しています!!
夏休み、ぜひ素敵な本とたくさん出会ってほしいです!!
0
挨拶運動
今日の朝は、さわやか挨拶運動を行いました。
PTAの方や地域の方が参加しての挨拶運動。
子どもたちは雨の降る朝でしたが、PTAの方や地域の方に挨拶をすることができました(^o^)
ご協力いただきましたPTAの方、地域の方、本当にありがとうございました。

PTAの方や地域の方が参加しての挨拶運動。
子どもたちは雨の降る朝でしたが、PTAの方や地域の方に挨拶をすることができました(^o^)
ご協力いただきましたPTAの方、地域の方、本当にありがとうございました。
0
科学クラブ②
クラブの時間に作った「水力舟」
ストローから水が流れる力で、舟が進みます(^o^)
小プールに入り、「水力舟」を前進させる科学クラブの子どもたちです!!



明日は月曜日!!
安心して学校に登校してくださいね。
ストローから水が流れる力で、舟が進みます(^o^)
小プールに入り、「水力舟」を前進させる科学クラブの子どもたちです!!
明日は月曜日!!
安心して学校に登校してくださいね。
0
科学クラブ①
科学クラブの様子!!
子どもたちが楽しそうに水力舟を作っています(^o^)

作り方(^o^)


子どもたちが楽しそうに水力舟を作っています(^o^)
作り方(^o^)
0
交通安全教室
27日(月)警察の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました!!
4〜6年生は、ビデをを見たり警察の方の話を聞きながら、交通安全について学習していました。
ぜひご家庭でも「交通安全」について話題にしてみてください!!
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/kodomo.html

4〜6年生は、ビデをを見たり警察の方の話を聞きながら、交通安全について学習していました。
ぜひご家庭でも「交通安全」について話題にしてみてください!!
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/kodomo.html
0
違いはいくつ??
1年生の算数の時間!!
違いがいくつになるのかを、先生と子どもたちが一生懸命考えています(^o^)

違いがいくつになるのかを、先生と子どもたちが一生懸命考えています(^o^)
0
道徳
6年生の道徳の時間!!
子どもたちと先生は、「相手の立場に立って考えることの大切さ」について深く話し合っていました(^o^)
6時間目も集中して学習する6年生です!!

子どもたちと先生は、「相手の立場に立って考えることの大切さ」について深く話し合っていました(^o^)
6時間目も集中して学習する6年生です!!
0
給食(7月最初)
今日の給食
○豚バラあんかけご飯
○もずくスープ
○スイカ
○牛乳

今日も美味しい給食ありがとうございました(^o^)
○豚バラあんかけご飯
○もずくスープ
○スイカ
○牛乳
今日も美味しい給食ありがとうございました(^o^)
0
リズム
1年生の音楽の授業!!
授業のはじめに、音楽の先生とリズム遊びをして授業に入ります。
リズム遊びで楽しんでいる1年生を見ていると、何だか嬉しくなってきます(^o^)

授業のはじめに、音楽の先生とリズム遊びをして授業に入ります。
リズム遊びで楽しんでいる1年生を見ていると、何だか嬉しくなってきます(^o^)
0
わくわくドキドキたんけんたい☆
2年生は今週、交通システム電気(株)会社に探検(立川市民科)に出かけました!!
そこでは質問できなかったことを、今回特別にリモートで答えてくださいました(^o^)
2年生は事前に質問内容を考え、交通システム電気(株)会社の方にたくさんの質問をしていました(^o^)
今回もご協力いただきました、交通システム電気(株)会社の皆様、本当にありがとうございました。
そこでは質問できなかったことを、今回特別にリモートで答えてくださいました(^o^)
2年生は事前に質問内容を考え、交通システム電気(株)会社の方にたくさんの質問をしていました(^o^)
今回もご協力いただきました、交通システム電気(株)会社の皆様、本当にありがとうございました。
0
昔
6年生の社会科の時間。
日本の昔の学習を行っています!!
今日は古墳の学習や昔の人の生活について意欲的に学習していました(^o^)

日本の昔の学習を行っています!!
今日は古墳の学習や昔の人の生活について意欲的に学習していました(^o^)
0
あまりのあるわり算
あまりのあるわり算の学習を行う3年生!!
色紙を何人に分けられるか、先生と子どもたちが考えを出し合いながら学習を行っています(^o^)

色紙を何人に分けられるか、先生と子どもたちが考えを出し合いながら学習を行っています(^o^)
0
ポスター作り
ポスター作りを行う4年生!!
先生の話を集中して聞いて活動を始めています!!
さすが4年生です(^o^)

先生の話を集中して聞いて活動を始めています!!
さすが4年生です(^o^)
0
ユニセフ募金(最終日)
代表委員会の子どもたちが、8:10〜8:20まで2日目のユニセフ募金を行いました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
0
給食(6月最後)
6月も最後の給食となりました!!
○豚丼
○あられ汁
○あまなつ
○牛乳


6月も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
○豚丼
○あられ汁
○あまなつ
○牛乳
6月も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0
道徳
2年生の道徳。
今日は家族の役に立つことについての学習!!
「家族の役に立つために自分ができること」について積極的に発表する2年生の道徳でした(^o^)

今日は家族の役に立つことについての学習!!
「家族の役に立つために自分ができること」について積極的に発表する2年生の道徳でした(^o^)
0
ひき算
いろいろな小数のひき算にチャレンジする4年生!!
3時間目も頑張っている4年生です(^o^)


教室内や廊下は給食の美味しい香りでいっぱいです(^o^)
3時間目も頑張っている4年生です(^o^)
教室内や廊下は給食の美味しい香りでいっぱいです(^o^)
0
社会
野辺山原について学習する5年生!!
先生と子どもたちが一緒になって考えています!!
5年生も学習する態度が立派で、感動します(^o^)

先生と子どもたちが一緒になって考えています!!
5年生も学習する態度が立派で、感動します(^o^)
0
図書
4年生の図書の時間!!
選んだ本を静かに読んでいる4年生です(^o^)

図書委員会のおすすめの本もありますよ。
ぜひおすすめの本コーナーを探して本を読んでみてくださいね(^o^)
選んだ本を静かに読んでいる4年生です(^o^)
図書委員会のおすすめの本もありますよ。
ぜひおすすめの本コーナーを探して本を読んでみてくださいね(^o^)
0
ユニセフ募金
ユニセフ募金が始まりました!!
朝から代表委員会の子どもたちが、募金を集めています。
ユニセフ募金は今日と明日行います。

朝から代表委員会の子どもたちが、募金を集めています。
ユニセフ募金は今日と明日行います。
0
登校
今日も朝からすごい暑さ!!
八ヶ岳自然教室や日光移動教室の涼しさを懐かしく感じます。
今日も、水筒や汗拭きタオル、帽子が活躍する1日となりそうです!!


1年生が大切に育てている朝顔(^o^)
八ヶ岳自然教室や日光移動教室の涼しさを懐かしく感じます。
今日も、水筒や汗拭きタオル、帽子が活躍する1日となりそうです!!
1年生が大切に育てている朝顔(^o^)
0
給食(世界の料理)
今日の給食「世界の料理」〜タイ〜
タイ料理の特徴は、香辛料、香味野菜、ハーブを使用し、辛味や甘み、酸味を多彩に組み合わせた味付けです!!
○ガパオライス
○ヤムウンセン(春雨サラダ)
○シークワーサーゼリー
○牛乳

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
明日は6月最後の給食です!!
タイ料理の特徴は、香辛料、香味野菜、ハーブを使用し、辛味や甘み、酸味を多彩に組み合わせた味付けです!!
○ガパオライス
○ヤムウンセン(春雨サラダ)
○シークワーサーゼリー
○牛乳
今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
明日は6月最後の給食です!!
0
ワクワクドキドキたんけんたい⑤
ご協力いただきました 交通システム電気(株)会社の皆様、本当にありがとうございました!!

まだまだ2年生の探検は続きます!!
まだまだ2年生の探検は続きます!!
0
ワクワクドキドキたんけんたい④
説明後は、本物の信号機などを触ったり、大きさを確かめたり、実際に動かしたりするなどの貴重な体験をすることができました(^o^)





0
ワクワクドキドキたんけんたい③
学習のはじめには、子どもたちが元気よく「よろしくお願いします」と素敵な挨拶をすることができました(^o^)

最初に会社の方から、信号機についての説明がありました。
子どもたちは一生懸命メモを!!



最初に会社の方から、信号機についての説明がありました。
子どもたちは一生懸命メモを!!
0
ワクワクドキドキたんけんたい②
学校から徒歩5分くらいの距離に会社があります!!
子どもたちは、水筒やメモ、筆記用具を持って探検に!!
子どもたちは、水筒やメモ、筆記用具を持って探検に!!
0
ワクワクドキドキたんけんたい①
2年生の立川市民科の学習!!
「ワクワクドキドキたんけんたい」
今日は、交通システム電気(株)会社に訪問しました。

「ワクワクドキドキたんけんたい」
今日は、交通システム電気(株)会社に訪問しました。
0
朝学習
朝学習に取り組む6年生の姿です!!
教室内はとても静かです。
集中して朝から学習をする6年生です(^o^)

教室内はとても静かです。
集中して朝から学習をする6年生です(^o^)
0
頑張る1年生!!
登校後は、朝の支度を自分の力で頑張る1年生!!
学校生活にどんどんなれていく1年生を見ていると、朝から嬉しくなります(^o^)


教室では、「おはようございます」という挨拶も、広がっていますよ(^o^)
学校生活にどんどんなれていく1年生を見ていると、朝から嬉しくなります(^o^)
教室では、「おはようございます」という挨拶も、広がっていますよ(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
8
9
2
6
6
0