文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
滝沢牧場での体験2
0
滝沢牧場での体験
滝沢牧場では、心音、乳搾り、乗馬体験です。
0
滝沢牧場で昼食
グループごとに、仲良く昼食です。
自然豊かな景色の中、食欲もわきます。
朝早くから準備してくださった保護者の皆さま
ありがとうございました。
自然豊かな景色の中、食欲もわきます。
朝早くから準備してくださった保護者の皆さま
ありがとうございました。
0
獅子岩に到着 滝沢牧場での昼食
高速道路をおり、一般道路で
獅子岩に到着。ごつごつした岩を登ったら、
最高の景色でした。
獅子岩に到着。ごつごつした岩を登ったら、
最高の景色でした。
0
バスレクで楽しんでいます
9時15分.順調に進み、談合坂サービスエリア
でトイレ休憩。
その後も、高速道路通行中は、各バスでレクを
楽しんでいます、
でトイレ休憩。
その後も、高速道路通行中は、各バスでレクを
楽しんでいます、
0
八ヶ岳自然教室 出発式
五年生、全員参加で八ヶ岳自然教室が
スタートしました。
朝早くからお見送りに来てくださった
保護者の皆さま、ありがとうございました。
写真は、出発式の様子です。
いい緊張感の中、代表児童の話を
しっかり聞いていました。
スタートしました。
朝早くからお見送りに来てくださった
保護者の皆さま、ありがとうございました。
写真は、出発式の様子です。
いい緊張感の中、代表児童の話を
しっかり聞いていました。
0
給食
今日の給食
○あしたばパン
○マカロニグラタン
○鶏肉と野菜のスープ

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
○あしたばパン
○マカロニグラタン
○鶏肉と野菜のスープ
今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0
中休み(体育館)
中休みの体育館。
5年生が八ヶ岳自然教室に向けて楽しみながら準備を行っています(^o^)
来週の水曜日は、八ヶ岳自然教室 最終日です。
5年生が八ヶ岳自然教室に向けて楽しみながら準備を行っています(^o^)
来週の水曜日は、八ヶ岳自然教室 最終日です。
0
100より大きい数
2年生の算数の時間。
「=」は等号、「> <」は不等号という学習を行っています。
等号や不等号の意味を知り、数の大小関係を学習する子どもたちです(^o^)
等号や不等号の意味を知り、数の大小関係を学習する子どもたちです(^o^)
0
雨水と地面
4年生の理科の時間。
雨水はどのようにしてなくなるのか?について学習を行っています。
グループで協力しながら実験をしている子どもたちです(^o^)


雨水はどのようにしてなくなるのか?について学習を行っています。
グループで協力しながら実験をしている子どもたちです(^o^)
0
こまを楽しむ
3年生の国語の時間。
「こまを楽しむ」では、「はじめ、中、おわり」という文章全体の構成や、「段落」の意味や働きなどについて学習します。
今日は学習を始める前に、難しい言葉の意味をみんなで調べていました(^o^)
「こまを楽しむ」では、「はじめ、中、おわり」という文章全体の構成や、「段落」の意味や働きなどについて学習します。
今日は学習を始める前に、難しい言葉の意味をみんなで調べていました(^o^)
0
にじ
4年生の音楽の時間。
音楽室から歌声が聞こえてきます。
音楽の先生と一緒に、「にじ」を楽しそうに歌っている4年生の子どもたちです(^o^)

音楽室から歌声が聞こえてきます。
音楽の先生と一緒に、「にじ」を楽しそうに歌っている4年生の子どもたちです(^o^)
0
登校
現在の気温は21℃
今日は夏至です。
朝は風があり、涼しく感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
今日は夏至です。
朝は風があり、涼しく感じます。
今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)
0
給食
今日の給食
○カレーピラフ
○スコップコロッケ
○おしむぎいり野菜スープ
○牛乳

今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
○カレーピラフ
○スコップコロッケ
○おしむぎいり野菜スープ
○牛乳
今日も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)
0
小数
4年生の算数の時間。
小数のしくみについて学習しています。
先生と一緒に、真剣に学習に取り組む4年生です(^o^)

小数のしくみについて学習しています。
先生と一緒に、真剣に学習に取り組む4年生です(^o^)
0
墨と水の龍
6年生の図工の時間。
「墨と水の龍」を作成中の子どもたち。
濃淡やかすれを生かしながら、自分だけの龍を描いている子どもたちです(^o^)


「墨と水の龍」を作成中の子どもたち。
濃淡やかすれを生かしながら、自分だけの龍を描いている子どもたちです(^o^)
0
残りは? 違いは?
1年生の算数の時間。
残りはいくつ?
違いはいくつ?
について学習する子どもたち。
ひき算の学習も楽しみながら慣れ親しんでいる子どもたちですかおv
残りはいくつ?
違いはいくつ?
について学習する子どもたち。
ひき算の学習も楽しみながら慣れ親しんでいる子どもたちですかおv
0
土地の使われ方
3年生の社会科の時間。
「わたしたちの立川市」を活用しながら授業を行っています。
立川市の土地の使われ方について、地図やわたしたちの立川市で子どもたちは調べています(^o^)

「わたしたちの立川市」を活用しながら授業を行っています。
立川市の土地の使われ方について、地図やわたしたちの立川市で子どもたちは調べています(^o^)
0
分数
6年生の算数の時間。
分数÷分数の計算の仕方を、図や式を用いて考え説明する子どもたち(^o^)
堂々とみんなの前で発表している姿を見ているととても嬉しくなりました。

分数÷分数の計算の仕方を、図や式を用いて考え説明する子どもたち(^o^)
堂々とみんなの前で発表している姿を見ているととても嬉しくなりました。
0
八ヶ岳自然教室に向けて
校庭から5年生の子どもたちの楽しそうな声が。
キャンプファイヤーに向けての練習を行っています(^o^)
八ヶ岳自然教室は26日(月)〜28日(水)までです。
キャンプファイヤーに向けての練習を行っています(^o^)
八ヶ岳自然教室は26日(月)〜28日(水)までです。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
8
3
5
2
0