文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
放送室!!
放送室を覗いてみると、放送委員会がお昼の放送を!!
今日は「先生誰でしょうクイズ」を行っていました。
その後、体育委員会委員長から「なわとび週間」について全校にお知らせをしていました!!
放送委員会!!

放送室のテーマ!!

音量等も自分たちで調節します!!

「先生誰でしょう」クイズ!!

体育委員会委員長さんから!!
今日は「先生誰でしょうクイズ」を行っていました。
その後、体育委員会委員長から「なわとび週間」について全校にお知らせをしていました!!
放送委員会!!
放送室のテーマ!!
音量等も自分たちで調節します!!
「先生誰でしょう」クイズ!!
体育委員会委員長さんから!!
0
気温8℃
校庭では2年生が寒い中体育の授業!!
授業前には、「ケイドロ」をしながら、体を温めていましたよ。
気温は8℃でした!!

授業前には、「ケイドロ」をしながら、体を温めていましたよ。
気温は8℃でした!!
0
おかゆのおなべ
1年生は国語の授業で、「おかゆのおなべ」というお話を読んでいます。
担任の先生が準備した、挿絵をもとに読み聞かせをしながら学習をすすめていました!!
子どもたちには、たくさんの素敵な本に出会ってほしです!!
読み聞かせの後、挿絵を活用して文章の内容をみんなで考えている様子!!

説明をよく聞き、活発に発表をしています!!

見える化された分かりやすい授業!!

子どもたちが「できた」「わかった」「授業が楽しい」「明日も学校に行きたい」などと感じることができるような授業を今週も行います!!
何か気になることなどがありましたら、いつでも学校にご連絡ください!!
担任の先生が準備した、挿絵をもとに読み聞かせをしながら学習をすすめていました!!
子どもたちには、たくさんの素敵な本に出会ってほしです!!
読み聞かせの後、挿絵を活用して文章の内容をみんなで考えている様子!!
説明をよく聞き、活発に発表をしています!!
見える化された分かりやすい授業!!
子どもたちが「できた」「わかった」「授業が楽しい」「明日も学校に行きたい」などと感じることができるような授業を今週も行います!!
何か気になることなどがありましたら、いつでも学校にご連絡ください!!
0
デイキャンプ(栄子連)
12月5日(日)栄町子ども会連合会主催のデイキャンプが、本校の校庭と体育館を使って行われました。昨年はコロナの関係で、ほとんど活動ができなかった子ども会連合会でしたが、今年は子どもたちのために何とかイベントを工夫して行いたいということで、本日のデイキャンプ(以前だと1泊2日のキャンプ)となりました。
今日は本校と近隣の南砂小の子どもたちが合わせて50人以上参加。ジュニアリーダーの指導のもとで、ゲームやキャンプファイヤー等を行いました。
実施にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
今日は本校と近隣の南砂小の子どもたちが合わせて50人以上参加。ジュニアリーダーの指導のもとで、ゲームやキャンプファイヤー等を行いました。
実施にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
0
勉強会
立川市の小学校では、月に1回程度「立川市教育研究会(立小研)…りっしょうけん」を行っています。毎月、水曜日の午後に研究会を行っています。
それぞれの先生方が、授業力の向上や専門性の向上などを目指して研究しています!!
昨日、「情報教育部」「理科部」の先生方が本校に集まり、研究会を行いました。
「国語部」「体育部」など他にも多くの部会があり、本校の先生方も自分が所属している部会の学校に出張し、勉強しています!!
研修会の様子!!

本校から理科部には2名の先生が参加し研究を深めています!!


それぞれの先生方が、授業力の向上や専門性の向上などを目指して研究しています!!
昨日、「情報教育部」「理科部」の先生方が本校に集まり、研究会を行いました。
「国語部」「体育部」など他にも多くの部会があり、本校の先生方も自分が所属している部会の学校に出張し、勉強しています!!
研修会の様子!!
本校から理科部には2名の先生が参加し研究を深めています!!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
8
9
2
1
2
9