文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
5年 八ヶ岳自然教室3日目③
3日目の昼食の様子です。宿舎で食べる最後の食事はカレーライスでした。たくさんの子がおかわりをしていました。
閉校式の様子です。
天候の関係で、獅子岩には寄らず、国立天文台野辺山宇宙電波観測所を車窓見学しながら東京に向けて出発しました。
5年 八ヶ岳自然教室3日目②
クラフト体験の様子です。昨日のハイキングで拾った材料も使いながら、思い出プレートを作りました。
5年 八ヶ岳自然教室3日目①
3日目の朝です。今日は朝から雨です。体育館での朝の会、朝食のあと、荷物整理と大掃除をしました。
5月最終日
5月30日(金)5月の最終登校日です。雨の1日になりそうです。
5年 八ヶ岳自然教室2日目④
2日目の夕食とお土産タイムの様子です。
2日目の更新はこれで終わります。
5年 八ヶ岳自然教室2日目③
宿舎に戻ったあとは少し休憩して、予定を入れ替えてキャンプファイヤーを先に行いました。
5年 八ヶ岳自然教室2日目②
ハイキングの様子です。
美し森展望台に寄りました。
清泉寮では、昼食のあと、ソフトクリームを食べました。
教育実習
5月29日(木)教育実習生による研究授業がありました。本日は大学から指導教官も指導に訪れました。
3校時 4年3組 外国語活動
4校時 2年3組 体育
3年 立川市民科「わたしたちのまち砂川」
5月29日(木)3校時、3年生の立川市民科「わたしたちのまち砂川」の授業の様子です。砂川文化会の会長にゲストティーチャーとしてお越しいただき、地域の歴史や様子等についてお話を伺いました。
6年 コラボ献立作り
5月29日(金)2校時、6年生が家庭科の学習として共同調理場の栄養士の指導によるコラボ献立作りに取り組みました。