文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
学校たんけん(1・2年)
1年と2年のペアで、学校を巡る
学校たんけんです。
校長室には何でいすがたくさんあるの
でしょう。お客さんをお迎えするため
です。いい説明ですねえ。
このグループは校長先生に、歴代の校長
先生の写真のことを教わりました。
おお、校長室にはこんな大きなトロフィーが
あります!なんの賞か説明していただきまし
たね!
約一時間。全てのポイントをまわれた
ペアが、出始めました。1年生も、2年
生も頑張れました!!
委員会活動②
代表委員会。ちょうど役員決めの
ところでした。
確か副委員長の、立候補のあいさつ。とても
しっかりしたあいさつが続き、この後役員が
全部決まりました。
音楽委員会。演奏などで九小の音楽を
支えます。担当楽器を決めているところ
のようでした。
図書委員。毎日の図書当番を決めていました。
すでに、昨日から休み時間の活動が、始まっ
ています。
くわのみ環境委員会。昨年は学校を花で
いっぱいにしてくれたりしました。役員
決めのところでした。
保健委員会。毎日の当番の仕事が大事です。
その仕事の説明をしていました。よろしく
お願いします。
2年間行われた、オリパラ給食。2階の
渡り廊下に貼ってあります。
今年度は、違った形で給食の取組があ
ります。楽しみです。
委員会活動(5・6年)
昨日、5・6年生による委員会活動がありま
した。たてわり委員会です。縦割り班の班長
・副班長は必ず所属します。
廊下で部長を決めているようです。初日の
今日はどの委員会も組織作りから。
環境整備委員会です。九小の美化に
つとめてくれます。
集会委員会です。今年は少し集会の回数が
増えるかもしれません!
放送委員会です。朝の放送、下校の放送は
もう始まっています。お昼の放送も楽しみ
です。
体育委員会。にこジャン(長縄跳びの
全校での取組)など、九小の体育を盛
り上げます。
明日のこと
放課後2年生の先生が、明日の学校探検の
準備をしていました。校長室前。
歴代校長先生の写真のことですね。よくしらべました。
ペアの1年生と、探検しながら読むそうです。
校長先生の好きなケーキは何だ?明日のお楽しみ。
他にも校長室を説明するメモがいっぱいはってあ
りました。一部紹介で明日まで楽しみに。
これは給食室に貼ってあったメモの中の、
1枚です。毎日立川の小学校全部で何食作っ
ているでしょうか、お楽しみに。
職員室にもこんなにメモが貼ってありますよ!
よく調べてありますよ。でも、心配が一つ。
やっぱり。「副校長は失敗を200回したそうです。」
ちがうもんね。もう205回だもんね!ってえばるか!
明日の1・2年生が楽しみです。
今日のこと
あした、2年生は1年生を連れて学校探検。
今朝は、ペアの顔合わせでした。よろしくね。
今日から、委員会の当番活動も始まりました。
図書室でも休み時間に、貸出の当番をしっかり
やっていました。
5年生の音楽です。大きな声は出しませんが、
きれいな歌声になっていました。先生は、
「サ行やカ行の発音に気を付けて」とアドバ
イスです。
3年生の社会科。グーグルマップで九小は
どこにあるのか。先生はわざとずれたりして、
子どもたちは「もっと右!」とか「上!」
とか大騒ぎ。そこで先生は、共通の方向を示す
「東西南北」を教えたのです。なるほどと気が
つく3年生です。
5年生は、今年米作りに挑戦します。これは、
田んぼの土を入れ替える大事な作業でした。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
9
6
7
9
6
3