文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
1学期最後の日②
2年生代表の言葉。漢字をがんばった。大なわを
がんばった。短なわの特に交差跳びをがんばっ
た事などを3人とも落ち着いて、堂々と発表しま
した!
担任の先生方の真剣なまなざしも
心に残りました。2学期もみんな
がんばるぞー!
さあ校歌!音楽委員会のみなさん、
駆け足で颯爽と登場。演奏開始。
指揮はなんと・・・・!
校長先生!歌は大声は出せません
でしたが、久しぶりにみんなの歌
と演奏が校庭に流れました!
みんなの歌声と演奏は、最後の日のすてきな
朝を演出しましたよ!
生活指導主任から
①市内の学校で、公園なでのお金の
トラブルが続いている。お金など
もたないようにしましょう。貸し
借りやおごりはしてはいけません。
②同じく市内でカードのトラブルも
続いています。
正しい楽しい遊び方をして、よい
夏休みにしましょう。
この後短時間で、卒業アルバムの職員
集合写真です。私も久々にネクタイと
上着を着たりして。もう、こんな時期
になったのかと思いました。
(以下③へ続く予定)
一学期最後の日
校庭で朝練をする6年生。終業式にいよいよ
校歌が流れるのですね!雨もやみました!
練習後先生のお話を聞く音楽委員会の
子どもたち。姿勢からやる気と緊張感
がみなぎっています!さあ、終業式!
休校や分散登校の後6月15日からみんなで
学ぶことができました。できなかったこと
もありましたが、先生方も工夫をしました。
3週間の夏休み。手洗いやうがい、マスクは今まで
通り守っていきましょう。できるだけ人混みも避け
ましょう。我慢することもあると思います。お家の
人とよく相談して夏休みを過ごして欲しいです。
きょうは「あゆみ」をもらう日です。校長先生は
全員のあゆみを読みました。先生方が心を込めて
書いてくれたことがよく分かります。がんばった
ところ、さらに伸ばして欲しいところ、心を込め
た言葉をよく読んでください。評価は(abc)
2学期にまとめて出します。 続く!
授業風景&作品完成!
昨日の授業の様子です。
くわのみ学級4年生のプログラミングの学習。
「プログラミングカー」に命令を読み込ませ、
目的地まで車を動かしています。
活動中、別のクラスの子が来て、
「できました!」と見せてくれたのが…
先日の記事で紹介した「スウェーデン刺繍」のクッションです!
模様や色合いがとてもすてきですね♪
昨日は、何人かこのクッションを完成させた子がいました!
ミシン掛けやクッションをつめる作業も全部自分でやりました!
こつこつと取り組んだものが完成した瞬間はとても嬉しいですよね♪
こちらは、先日仕上がった「ビーズのれん」です。
糸に1つ1つビーズを通して作った力作です。
北校舎に飾っているので、お通りの際は是非ご覧下さい!
今日は1学期最後の日でした。
今学期も多くのご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
あゆみや1学期に作った作品などを持ち帰ったと思います。
おうちでも、お子さんに頑張ったところをたくさん伝えていただけると嬉しいです♪
さぁ、3週間の夏休みのスタートです!
コロナウイルスが心配ですが、体調に気を付けて良いお休みを過ごしてくださいね!
あと1日、がんばろう!②
4年生、キャーキャーと大さわぎ。学年レクで
水鉄砲大会!やっと晴れたので実現しました。
このとき先生方も子どもたちも少し濡れて
気持ちよさそう。すると先生が大声で、
「あっ副校長先生のはまだ全然濡れてません!」
などとマイクで言うものだから、スーツの副
校長びしょ濡れ。悔しいので水鉄砲を奪って
子どもたちに倍返しって、大人げない。仕方
ない。
3年生の二人は、空手を真剣に。「得意なもの発表」
のようでした。他にも音楽や、体操、地図クイズな
ど、盛りだくさん!
地図記号クイズには、こんなにたくさんの
手があがりました!
今日9時半すぎに職員室に置いている
スマートフォンが一斉に鳴りびっくり。
すぐ放送で机の下、校庭は真ん中に避難。
「これは訓練ではありません。」と放送。
早くに退避の形になりました。しかしこ
れは誤報でした。でも逆の間違いだった
ら大変です。それにリアルな避難訓練が
できたと思えば。でもびっくりしたけど、
子どもたちは冷静でした。
さあ、1学期もあと一日。ぐっすり寝て
明日に備えましょう。
あと1日がんばろう!①
今週は代表委員の子どもたちがあいさつ
運動を行っています。
昇降口入り口に左右に分かれ、登校
してき子どもたちとあいさつを交わ
します。
子どもたちも、上級生に声をかけられれば
うれしくて、あいさつを返す声も大きいで
すね。代表委員会のみなさん、ありがとう。
教育委員会の方と、事務主事、用務主事
そして副校長で校内をまわります。予算
要望の箇所をみんなで点検します。いつ
もなら夏休みに行うヒヤリングです。
ここは給食配膳室。ここのインターフォンが
あるといいのですが。点検は1時間続きました。