日誌

学校のできごと

大雨警戒・給食歓迎

今朝は、関東に大雨の警戒が。早めに行こうと
目覚ましをセットしたのですが、その前に目が
覚めてしまいました。おじさんは朝が早いから
なあ。最近は「目覚ましいらず」です。
でも登校には気をつけさせてください。

6月最後のメニューはいかの野菜衣揚げ、豚汁。
ご飯。牛乳。「いか」が、子どもたちには好評
でした。担任の先生はお代わりの子どもに、
「もう一ついかが?」なんて言ったとか、言わ
なかったとか。ところで校長先生がうれしそうに
「昨日のカレーにハートのにんじんが入ってた!」
とおしえてくださいました。今月はにんじんの日
には、結構ハートがあったようです。校長先生の
ものは、堂々の本物の❤にんじんですね。今日の
豚汁にも入ってたようですよ!(もちろん私には
入ってなかった)

静かに配膳を待つ1年生。こっそりおりがみを
見せてくれました。係のお仕事かな。
今日から7月。給食も本格再開の月です。オリ
パラ給食も再開です。安全に気をつけておいし
く食べていきましょう!

繰り返しますが、天気予報では相当降るようで
す。気をつけて来てくださいね。

先週の教室から

こんばんは。
今年度は梅雨らしい雨が続いていますね。
雨の日はちょっぴり苦手なHP担当1号です。

今週は、撮りためたたくさんの写真たちを更新していきます。
本日は中学年編をお届けします!

まずは……




係を決めていたようです。希望の係に入れそうで、嬉しそうな一枚。





発表の基本「はい!」「立つ」「~です。」がばっちりな一枚。





ノートの使い方が素敵な一枚。定規を使って線をしっかり引いていますね。





係活動の看板を作成中でした!チームワークが良さそうな係ですね!な一枚。





何のお勉強をしているのでしょうか?





じゃーん!角度のお勉強でした。
タブレットで撮った映像をテレビに投影して、遠くの席の子も、角の動きがよくわかるように工夫された一枚。





お隣の教室は書写でした。
お手本をよく見て書いているのが、背中からも伝わる一枚です。
作品は来週以降の保護者会でお披露目されることと思います。


中学年編、厳選に厳選を重ねて、本日は以上です!
明日は低学年編を更新できるように頑張ります。

それでは、また!

月曜日の出来事


ゴーカートの大会で優勝です。おめでとう。
このように、いろいろな大会も始まったので
すね。うきうきしますねえ。
スポーツじゃないけど、将棋の藤井さんも、
頑張れ!!

今日のフルーツはは、直接さわらないようにと、
オレンジをやめてみかん缶になりました。
カレーに野菜を使っているのでサラダがなしに
なりました。給食も工夫と苦労のメニューです。
学校給食のカレーは甘口で、ぱくりとすると、
「ああ、給食のカレーの味だ。おいしいなあ。」
と思いました。

休み時間。撮ってくださいとジャンプ!
浮いているみたい。

担任の先生もお茶目ですね。

くわのみ学級のみんなもバウンド
させてのキャッチボール。

4年生の道徳はモラルジレンマの授業。
あきらは、夕方6時までに家に帰らな
いと、自転車を取り上げられてしまう
約束。ところが友達のひろしが、5時
半にカギを落としてしまいました。
さあ、あきらは帰るのがいいか、探し
てあげるのがいいか。まずはペアで話
し合い。

自転車より友情の方が大事だ。
一回帰ってから、もう一度さがしに行く。
等たくさんの意見が出ました。私だったら
交番へ行くですね、・・・・つまらない意見だって?
どうも失礼しました。

今年度は、このクラスが校長室や職員室の
前の床をピカピカにします。汗びっしょりで
頑張っていました。

対面式・児童朝会


今日は対面式と児童朝会。大きく広がった子ども
たちを前に、1年生堂々の入場です。

1組・2組・3組の中に、くわのみ学級の
1年生も一緒に入場。

1年生がよろしくお願いします!と元気に
挨拶。後ろで広く広がった2年生から6年
生もよろしくお願いします!その後1年生
は列の中に入り、児童朝会となります。

いやあ、始業式以来2ヶ月半。朝会だと3ヶ月
半ぶりです。月曜日が晴れたのも久しぶり。校
長先生は、朝会の後体育の授業をされるので、
体操着でごあいさつです。

ようやく新しい日常生活に慣れてきたころでしょう。
いろんな事に慣れてきて、活動し始めました。でも
「慣れる」には、「まあいいや。」ような悪い慣れ
もあります。いい方の慣れを大事にして頑張りしま
しょう、と校長先生のお話でした。慣れた頃が肝心
なときなのですね!

先週の写真から②


暑かったり、雨だったりで、体調維持に
大変ですが、梅雨の合間に元気に外遊び。
長靴で遊んでいる子もいて、天気の変化
がよく分かりますね。

ろうかにも絵や習字などの作品が飾られる
ようになりました。1年生のかわいいあじ
さい。カタツムリやかわいいかえる。てる
てる坊主もいますね。のりやクレパスの使
い方を学びながらの、すてきな作品ですね。

これは2年生。クレパスの風が吹いて
それに好きなものを描いています。色
とりどりの風がきれいですね。マリリ
ン・モンローを思い出した副校長は、
本当に汚れちまってますね。子どもた
ちの笑顔がかわいいです。

それから2年生は各クラスで七夕飾り。
笹がないので窓に飾ります。これもいい
ですね。願い事には「ダンスが上手くなりたい」
「パティシェになりたい」そして、「コロナに負
けない」も多かったです。願い事かなうといいね。
おや!

早く夏休みがきますようにですって!
再開したばかりなのに(笑)しかも
担任も大きな花丸をつけてますぞ!
子どもが来ると、微笑ましいことが
いっぱいですね。楽しい学校です!
今週もよろしくお願いします。