日誌

学校のできごと

給食のことなど



日常の学校になりました。中休み元気に
遊ぶ子どもたち。10月は、校外学習や、
ゲストをお呼びしての授業、道徳授業地区
公開講座などの行事があります。そして
くわのみ宿泊!どの学年も、体験的な学
習が多くなります。楽しみです。

と、「副校長先生、本買ったんだよ!」
まどから見せてくれました。10月は、
読書週間もありますよ。見せてくれてあ
りがとう!

あした、本校の先生が、立小研(立川の小学校の先生の
研究会。全員がどこかの部に所属)で、特別活動の授業
をします。給食についての授業です。今日は、隣のクラ
スで授業をしました。

給食に関する、あるグラフを見せたら、真剣な
顔になる子どもたちあり。

「エーウソだろう!」と驚いたり、思わず顔をみつめ
合う子どもたちあり。

このあと、話し合いです。どんなグラフか、
どんな話し合いかは、明日の研究授業の写
真を載せる予定。お楽しみに。

熱いメッセージ!


6年生。みんなで、運動会へ向けたひと言。すてきな
シャボン玉です。みんなで遠くまで飛んだかな。
残念ながら、黒板のメッセージを消してしまった
教室もあります。残った黒板を見て回ります。

おら、悟空だ!3・4年生、全力で九小
カンフーを踊ってくれてありがとう!
しかし、皆さん絵が達者ですな。

2年生。この学級は、目標をカードに書いて
貼ってありました。なになに・・・。

なんという、心のこもった目標。ダンスは
かっこよく踊れましたね。

1年生踊りで使った、きれいなボンボンが置いて
ありました。黒板には絶対忘れないように、座席
に持っていく持ち物が!カタカナは「ナ」と「ヒ」
をやってますね。明日から続きですよ。

熱いメッセージ②


これも1年生。ゴーゴーゴー!元気良かったな。
思いっきり楽しめたよね!

実習生たちも、来てくれて、子どもたちの
成長を喜んでくれました。片付けまでやっ
てくれてました。あれ、これはサプライズ
だったかな?ゆるしてね。

これは、運動会前日の27日。給食の配膳台に
渡されたメッセージ。給食の配膳員さんも応援
です!5年生の教室に貼ってあったよ!

これは、1年生の教室です。あれ、もしかして
お姉さまたちは、全学級違うものを書いてくれ
たのかな!ありがとうございます!目玉おやじ
も喜んでますね。

おや、見影橋のそばで、コスモスが可憐に
咲いているではありませんか。暑い夏もい
よいよ終わりですかね。ただ、また台風が
近づくので注意です。ゆらゆら揺れてまし
たよ。

そうでした。学校はお休みですが、学童の
子供たちは元気に登校。静かーに本を読ん
でいましたよ。えらい!

忘れてはいけません。明日の給食も、オリパラ
給食です。キョフテってトルコの料理だそうで
す。アジアとヨーロッパをつなぐ国、首都はイ
スタンブールです。昭和の皆さん、ここはご唱
和ください。「♬飛んでイスタンブール♬」
ってご存じない?どうもすみません。

明日に備えて、今日は早めに寝ましょう!

くわのみ作品コーナーから


「♫まつりの後のさびしさが~」(by吉田拓郎)
なんて、おセンチになっている場合ではありません。
和太鼓クラブはもう週明けから朝練ですって!
がんばろろう!また学校は再開します!

うわー曼珠沙華(ヒガンバナ)。群れて咲く
ので、空間が赤ーくなりますね。学校の直ぐ
側ですが、今年は咲くのが遅かったようです。
ごんぎつねの悲しい象徴的な花ですね。

その直ぐ隣の畑には、黄色いヒガンバナ。
正式には「ショウズイセン」と言うそうです。
同じヒガンバナの仲間です。

おじいちゃんと山登りをして、頂上で喜んでいます。
くわのみで夏休みのようすを絵にしました。うれし
さが、絵から伝わってきますね。

テレビを見ていました。でも夏休みなのでお母さんと
一緒に見ていました。親子で笑って見てますねえ。
1階の渡り廊下の一部が、くわのみの作品コーナーに
なっています。結構先生方もじっと見ていますよ。

一色さかなセンターで遊んでいるところ。
一色さかなセンターは、ネットで調べたら
愛知県の市場で、魚が安くておいしいとこ
ろだそうです。お刺身や焼き魚を食べたの
かな?海のタッチが気に入ってます。

おかあさんと、夜にカブトムシを取りに行ったら
セミが羽化していたという、すごい体験を絵にし
てます。何で怒っているのか聞きたくなります。
もちろん指導もあるのでしょうが、どの絵も色が
きれいです。飾ってある壁面が明るくなります。
3学期の展覧会が今から楽しみです。

特集をお楽しみに


朝の開門、ご協力いただき、混乱もなく
ありがとうございました。

朝、応援の練習をしたり、担任が思いを
伝えるなどして、気分を高める教室でした。
子どもたちも1日頑張りました!

主役の子どもたち・PTAのみなさんの
ご協力・保護者や地域の方の応援・そして
九小教職員の結束で、運動会は無事に終わ
りました。ありがとうございました。
くわしくは、ホームページ担当が、特集を
製作していますので、お楽しみにしてお待
ちください。(なんと写した写真が千枚を
超えているそうです!)