文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
1月17日(木)の九小
特別支援教室キラリでは、写真のような教育活動を行っています。個々の状態に応じた指導を受けています。
→キラリについて(立川市教育委員会ホームページより)
https://www.city.tachikawa.lg.jp/tokubetsushien/kirari.html
本日の給食です。おいしくいただきました。
1月15日(火)の九小
学習発表会の舞台練習が始まりました。
グループに分かれて、セリフや動きの確認をしています。
舞台裏では静かに待ちます。舞台上で表現をする友だちを見守り、静かに応援することも大切な学習です。
1月11日(金)の九小
身体計測が行われています。
手洗いをすることの大切さについての指導もありました。
しっかりと栄養をとることやたっぷり睡眠をとること、手洗いやうがいを行うこと、マスクの着用を行うなどにも留意し、健康的な生活を送っていきましょう。
学習発表会へ向けた練習も始まりました。
表現することを楽しみ、友だちと作品をつくり上げる喜びを味わわせていきたいと考えています。
1月10日(木)の九小
漢字の音読をしています。声に出して読むと、脳の働きが活発になり、習得しやすくなると言われています。友だちと息を合わせて読むので、一体感も生まれます。
本日の給食です。おいしくいただきました。
1月9日(水)の九小
1年生の係決め。
2年生の漢字の学習。
3年生の算数。
4年生の書き初め。
5年生の当番決め。
くわのみ学級の音楽。
専科の図工。
3学期の授業がゆるやかに始まりました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
1
0
5
5
9