日誌

学校のできごと

9月14日(金)の九小


6年生の家庭科。ミシンの使い方を学んでいます。


5年生の国語。俳句の授業です。


友だちの俳句を詠んで、どの俳句がいいか話し合いました。


1年生の図工。携帯電話を作りました。

9月13日(木)の九小


2年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習をしました。


1年生の国語。タブレットパソコンで撮影した写真を使い、作文を書く練習をしました。

9月12日(水)の九小


3〜6年生は、ALT(外国語指導助手)と一緒に、英語の学習を楽しみながら学んでいます。


2年生の算数。水の量はどのくらいあるのかを協力して測りました。


代表委員会。全校から募集していた運動会スローガンが決定しました。掲示用の運動会スローガンを作成していきます。

9月11日(火)の九小



5・6年生の表現。3人技の飛行機、6人技のポップアップピラミッド、隊形移動後の記念写真のポーズなど、位置や動きを確認しています。


4年生の夢ファーム。大根の種を蒔きました。いつ芽が出るかな。


3・4年生のエイサー。太鼓替わりの段ボールを鳴らしながら、リズムに乗って踊ります。ポーズが決まっています。


2年生の国語。漢字の組立てを思いついた人がたくさんいます。みんな漢字博士です。