文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
でるか?新記録!
影を見ると分かりますが、これ朝なんですよ。
それも自主練ではないですか!にこジャンの
取組も25日(金)まで。今週いっぱいです。
6年生。早いこと。跳ぶ様子も美しいです。
他の学年がじっと見ていましたよ。最後に
また一華咲かせることでしょう。
1年生もしっかり8の字跳びができてます。
ちゃんと真ん中でジャンプ!です。
1年生も、1学期に比べて上手くなりましたね!
3クラスとも新記録が出るのは間違いない。
高学年は、縄を回す人も大変です。5年生も元気よく
跳んでいました。
みてください6年担任の真剣なまなざしを。2クラスと
も燃えています!2人の担任の先生も応援しています!
今週の結果が楽しみです。何回跳べるでしょうか。
先週一足早く、くわのみ学級が体育の時間に、
記録会を行いました。3つのグループに分か
れての記録会。跳んだ後の走りをみていると、
1年で大きく伸びましたね!
校長先生も、にっこりしながら応援されています。
子どもたちも張り切っています。
結果は3グループとも2学期の記録会で
跳んだ回数を上回り、新記録達成です!
子どもたちはもちろん、先生方も、介助
員のみなさんも、大喜び!おめでとう!
各学年も、くわのみ学級のように、新記
録達成を目指します。応援よろしくお願
いします。
クラブ見学(今年度最後のクラブ活動)
4年生以上が活躍するクラブ活動。今日は3年生のクラブ
見学で、しかも今年度最後のクラブ活動です。例年ですと、
3年生が各クラブを回るのですが、今年は担当の先生が撮
影と取材をしてまわり、その動画を3年生が教室で見ます。
理科室はサイエンスクラブ。部長さんの発表やクラブの様
子を、教室のテレビで見る3年生です。
プログラミングクラブは、PCの扱いが
上手です。
和太鼓クラブ。3月に発表会をやる予定です。
図工クラブ。今日がクラブ最終日なので、一生懸命。
電ノコで、段ボールを切ってます。
チャレンジクラブは、プラバン作りです。大切に
とっておいてね。
イラストクラブ。今年はよくChromebookを
活用していました。下書きです。
ボードゲームクラブです。いろいろゲームをしま
したが、全員総当たりのオセロリーグもしました。
室内スポーツクラブ。最後はバトミントン
ですね。
校庭は2つのクラブ。右は屋外スポーツクラブ。
左はドッジボールクラブです。
さあ、3年生。行きたいクラブは決まった
でしょうか。何人かに聞いてみたところ、
3分の2位の人は決めたようです。
おわび・・・手芸クラブを写していません
でしたが、3年生の教室では、ばっちり紹
介されていたそうです!
理解教育に真剣な1年生
くわのみ学級についての理解教育です。
とても真剣な、1年生でした。
くわのみ学級について。授業の内容は
国語・算数・体育・音楽・図工など、
みんなと同じ教科もあります。理科や
社会はありません。授業時数も同じで
す。
みんなと違う学習がもあります。
生活の学習では、1年生からお泊まりをしたり、
料理をしたり、ビーズなどの刺繍をしたりしま
す。(いいなあ!というつぶやきあり)
だんだん身を乗り出して、先生のお話に
夢中です。あっ、お話をしている先生は
普段はくわのみ学級の担任の先生です。
先生のお話も分かりやすく、みんなも
よく聞いているので、よく手があがり
ます!
みんなも、くわのみ学級の友達も、
得意なことや苦手なことがあります。
計算や図工が得意。虫のことや電車
が得意・・・等々みんなと同じです。
自分の気持ちを伝えたりするのが、苦手な子が
います。(ぼくもだよ・・・何て声も出ました)
「そんな子どもたちが、力を発揮する
ためにくわのみ学級があります。」
と先生がお話しすると、うなずく人が
多数。
この2年間、新型コロナのために、なかなか
交流ができません。でもスポーツが好き、
ゲームが好き、動物が好き(多くの手があが
る)、アニメが好き(私も-!)という声。
みんなでそんな話や活動で、交流していきま
しょう。
1年生3クラスとも、いい感じで授業は進め
られたそうです。きっと、きっと、みんなが
6年生になったときには、交流学習や交流給
食、行事ももっと一緒にできるでしょう!
この授業のことを忘れないでね。
春近し②
ごはん ひじきと里芋煮 わかめのナムル
野菜ポトフ 牛乳
金曜日の給食です。ナムルは朝鮮半島の、
郷土料理。今日の給食は、若葉台小学校の
子どもたちが選んだメニュー!
栄養のバランスがポイントだそうです。
ひじきと里芋煮が、特に美味しかった
ですね。
さて、くわの実学級の「生活」の授業も早春を
先取りする、授業でした。2月の別名は如月
(きさらぎ)知っている人が2人もいました。
草木が生まれ変わる月という意味だそうです。
2月の行事についての質問も、よくわかって
いますねえ。お家でも季節の行事を大事にし
ているのでしょう!
鬼の苦手なイワシをヒラギの木に指した「やいかがし」
別名「鬼やらい」ともいわれる追儺(ついな)式。
方相氏(ほうそうし)が、鬼にられたまちがれたとも、
言われているそうです。平安時代の貴族の文化が、今に
残っている、節分や立春の日本の行事ですね。
先生が質問すると、みんな家での様子などで盛り
上がります。豆は年の数だけ食べるのですが、お
年寄りは大変です。そこで豆を入れた福茶を飲む
と同じ効果があるとも。2月の内容なので、鬼の
話や、恵方巻、バレンタインデーの話も含めて、
たくさんお話ができました。
とても全部お話はできないので、最後にプリントで
確かめます。針供養(9日)、雨水(今日です!)、
や東風(こち 春を告げる東寄りの風)などなど、
書いて確かめました。
授業の最後には、プリントを丁寧に綴るのが、
くわのみ学級です。春近しと感じた授業でした。
春近し
なんだ、なんだ?じゃんけんかな?
すごい盛り上がり!
たてわり遊びです。今回は密にならないように、
各教室でのみ行いました。内容も工夫して、
1年生のこの学級は、じゃんけん大会!!
この教室では、ことば合わせゲームのような
ことをしていました。たてわり遊びも、3月
にあと1回です。ずいぶん進行が慣れてきま
したね。
音楽室からすてきな音色が・・・。今日は4年生の
音楽の「お琴の演奏」最終回。発表会だそうです。
今練習中。春を感じるきれいな音色です。
曲は「さくら さくら」。爪もつけて正座して、
本格的ですねえ!
去年も紹介した、音楽専科の先生の
お手製の楽譜。お琴は、漢数字の楽
譜なのです。
楽譜通りに「♫七 七 八~」とやると、
「さくら さくら~ ♫」になります。
肝心の演奏会は用事で見られませんでした。
終わったあとに、一言ずつ書いていますが、
来年の4年生へのアドバイスですかね。
真剣そのものです。
TGG(東京グローバルゲートウエイ)
6年生は最後の校外学習。TGG(東京グローバル
ゲートウエイ《英語村》)の出かけます。
たまごかけご飯ではありません。それはTKG。
英語の学習で、1日留学に行きます。さあ出発。
バスの運転手さんも手の消毒をこまめに
やってくださいました。
消毒をしっかりとしてくれています。バスの空気は
5分で総取っ替えです。
レインボーブリッジを渡りました。遠くに
スカイツリーも見えます。「東京だ-!」
「都会だー!」とつぶやく声が。立川も東京
だし、都会だよ。ずっとビデオを見ながら
ほとんどしゃべらず。6年生偉かったです。
まず最初に集合写真。写真屋さんの
上手な写真をお楽しみに。
そのあとすぐ英語の先生(エージェントと呼ぶ)が
来て自己紹介や、簡単な動きですぐに打ち解けます。
「英語だ!」と苦手意識をもっている子も、
いない子もみんなにっこり。さすが、勉強に
なります。
さあ、1日留学へ出発です!
部屋の中には、子どもしか入れない約束なので
外から紹介します。コンビニ店で英語。
飛行機内で英語など、英語を使わざるを得ない
状況にして、英語漬けにします。日本語は禁止
です。
お弁当の前にも
「これは日本式のお弁当ですか。」とか
「私もハンバーグが好きです。」などと
話しかけられて、にっこり。
食べ終わったら、午前中の感想を書いています。えらい。
ダンススタジオで英語。この方のダンスががとても上手。
みんなもすぐに、踊れるようになりました。
こんな感じで、学校へほぼ時間通りに戻りました。
小学校生活最後の校外学習は楽しかったですね。
あと、登校日25日くらいで卒業の6年生。明日か
らも、一日一日全力で行きましょう!
いろんな授業・活動
5年生の授業です。先生が研修でラオスという国へ
視察に行ったときの写真です。教科書やノートが足
りず、教科書は二人で一冊。書くのはボールペン。
なぜなら、鉛筆削りがないからです。
それどころか、先生がたりない。(左の写真は
先生が、自分の赤ちゃんを抱っこしながらの
授業!)水くみや子守で一日がおわり、学校へ
行く暇のない子もいます。
何の授業かというとSDGsの授業です。目標4の
「質の高い教育をみんなに」の授業のほんの一部で
した。SDGsの授業は、国語・社会・道徳・特活
理科…・等々いろいろな科目にまたがって学べる授業
です。これからもっと増える事でしょう。
おや、くわのみの子どもたち。楽しそうに
紙飛行機ですか!
もちろん遊びではなく、国語で①紙飛行
機のつくりかたの文章を読んで、②実際に
作って③ここで飛ばすという、いい流れの
授業ですねえ。楽しそう。それ、飛べー!
左の紙飛行機は、もう落ちるかと思って
拾おうとしたら、風に乗ってまた舞い上
がるという優れもの。
「風に向かって飛ばすといいよ!」なんて、
スキージャンプの解説者が言ってたことを
えらそうに言ってしまいましたが、本当に
風に向かうと舞い上がるのですねえ。
4年生は、「得意なもの紹介」を各自動画で
撮り、保護者会で流すそうです。例えばバレー
やダンス、おりがみ工作やサッカーのリフティ
ング等さまざま。お昼休みに練習していたのは
・・・。
うわあ、タップダンスですね。「カコン、カコン」
という音も楽しくすてきで、すごいなあ。
失礼ながら、つま先の裏を撮らせていただ
きました。ここと、かかとの裏で、かっこ
いいタップ!他の人達も、撮影前の練習に
燃えていましたよ!!
やきそば カニとたまごのスープ 牛乳
パイナップル蒸しパン
誰もが言う、「焼きそばは久しぶりだな!」
そして、ニヤリ。
給食では、麺類が大人気。焼きそばも例外で
はありません。私も今日だけ、炭水化物制限
はやめておかわり。ダイエットは明日から。
朝、一生懸命長縄跳びの練習をしている
子どもたち!いよいよにこジャンの始ま
りですね。このあと中休みや昼休みは、
もっと練習するクラスがありました。
25日までに記録会を行います。めざせ、
新記録!!
残った写真はいつか
今朝、代表委員会の人達が、玄関のそばに
立っています。
そうです。今日から始まったあいさつ運動
です。先生が指導するよりも、効果的かも
しれません。いい取組です!
今日からにこジャンも本格化。3年生の体育で
こんなにジャンプできるのです。回し手の人も
大事な役目です。
そうです、跳んだ後すぐに走る抜けないと
詰まってしまったり、引っかかったりして
しまうので、これも大事です。
3年生の先生方と少しお話をしたのですが、
子どもたちが本当に上手になりましたね。
目指そう新記録へ!
カメラをもっていると、すぐに拠ってくる
ところはかわいいですが、跳び方は力強く
なってきましたよ!
これは、朝の4年生。昨日の手芸クラブで
完成させた力作ですね。シュゲー!(寒)
昨日のクラブについては、いつかそのうち。
くわのみ学級の、ホワイトボードには、1日の
予定や、給食の献立も書いてあります。これを
見て「今日は〇〇だ!」とはしゃぐ子どもや、
大人の多いこと。「こっくりに?」の?がかわ
いいと、給食配膳員さんに教えてもらって、パ
チリ!
ごはん こっくりに みそ汁 みかん 牛乳
こっくりに(中央上)には、にんじん・大根
お肉のバランスが絶品です。大根って小さい
頃は、少し苦手だったけど、今は大好物です。
味がしみるのが、大好きです。
【予告】
今日は他にも、是非紹介したい授業が2つあ
りました。近いうちに残った写真は、紹介し
ます。いつか今週中に。
分かりづらい写真ですが、バレンタインデーに、
チョコの代わりに、このニワトリたちが大好物の
食パンをいただきました。近寄ってきますが、
私が好きなのではなく、パンが好きでよっている
のです。
小さくちぎってあげると、夢中で食べていました。
植物由来の物なら何でも食べます。バレンタイン
パンをありがとうございました。
すみよい町に
と
九小にはエレベーターがあります。けがをした人
車いすの人、お年寄りなど、いろいろな人に、利
用されています。よく見ると・・。
よく見ると目の不自由な方も乗れるように、
ボタンのところに点字が書いてあります。
多目的のトイレや、スロープなど、九小の中だけ
でも、みんなが使えるような工夫があります。
さて、目の見えない人は、シャンプーとリンスを
区別することができますか?
できるのです。シャンプーの容器の肩には
こんなギザギザがついているので分かります。
では目の見えない人は、お札を区別することが
できますか。
・・・・実はできるのです。
ここが出っぱっていて、お札によって違うので、区別で
きます。私は1万円札を最近見ていないので、みなさん
お家の方に、見せてせもらいましょう。
ビールとジュースの缶も区別できます。ビールの缶は
ここに「おさけ」という点字が印刷されています。
写真はコーヒーの缶です。
では、目の見えないピアニストはいるでしょうか?
世界中にいます。日本では、コンクールで優勝した
辻井伸行さんが有名な方の一人です。
では、目の見えない画家はいるでしょうか。さすが
にこれはありえないと思うでしょうか。
ところがいます。例えばこの絵は、エムナマエ
さんという画家の作品です。目が見えなくても、
凸凹する絵の具を使ったりして工夫をしていた
そうです。絵本も作ってます。このように、障
害があってもちょっとした工夫やお手伝いがあ
れば、一緒に遊んだり、勉強したり、いろんな
ことができるのです。
この絵は、福祉をテーマにした4年生の絵です。
障害をもつ人は、決して不幸ではありません。
ただ不便なだけなのです。みんなで、この絵
のように、誰もが活躍できる町作りを目指し
ましょう。
代表委員会からのお知らせです。あいさつ運動の
取組を始めます。みんなで元気よくあいさつをし
ましょう。代表委員会のみんなよろしくお願いし
ます。
ごはん ロールキャベツ ブロッコリーと竹輪のサラダ
大根とわかめとネギのみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳
サラダにはブロッコリーや竹輪などがあって、新鮮な
味がしましたよ。今日は6品もあって、それぞれ美味しく
いただきました。
九小にはエレベーターがあります。けがをした人
車いすの人、お年寄りなど、いろいろな人に、利
用されています。よく見ると・・。
よく見ると目の不自由な方も乗れるように、
ボタンのところに点字が書いてあります。
多目的のトイレや、スロープなど、九小の中だけ
でも、みんなが使えるような工夫があります。
さて、目の見えない人は、シャンプーとリンスを
区別することができますか?
できるのです。シャンプーの容器の肩には
こんなギザギザがついているので分かります。
では目の見えない人は、お札を区別することが
できますか。
・・・・実はできるのです。
ここが出っぱっていて、お札によって違うので、区別で
きます。私は1万円札を最近見ていないので、みなさん
お家の方に、見せてせもらいましょう。
ビールとジュースの缶も区別できます。ビールの缶は
ここに「おさけ」という点字が印刷されています。
写真はコーヒーの缶です。
では、目の見えないピアニストはいるでしょうか?
世界中にいます。日本では、コンクールで優勝した
辻井伸行さんが有名な方の一人です。
では、目の見えない画家はいるでしょうか。さすが
にこれはありえないと思うでしょうか。
ところがいます。例えばこの絵は、エムナマエ
さんという画家の作品です。目が見えなくても、
凸凹する絵の具を使ったりして工夫をしていた
そうです。絵本も作ってます。このように、障
害があってもちょっとした工夫やお手伝いがあ
れば、一緒に遊んだり、勉強したり、いろんな
ことができるのです。
この絵は、福祉をテーマにした4年生の絵です。
障害をもつ人は、決して不幸ではありません。
ただ不便なだけなのです。みんなで、この絵
のように、誰もが活躍できる町作りを目指し
ましょう。
代表委員会からのお知らせです。あいさつ運動の
取組を始めます。みんなで元気よくあいさつをし
ましょう。代表委員会のみんなよろしくお願いし
ます。
ごはん ロールキャベツ ブロッコリーと竹輪のサラダ
大根とわかめとネギのみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳
サラダにはブロッコリーや竹輪などがあって、新鮮な
味がしましたよ。今日は6品もあって、それぞれ美味しく
いただきました。
あと28登校日!!
39メールで校長先生から送られたように、
明日もまた雪の予報です。またもや警報級
というテレビもあれば、みぞれ程度という
気象会社もあり。本当に気を付けてください。
雪国出身の先生方は「東京は雪に弱いかも」
と優しく心配していますし、雪がまず降らな
い地域の出身の先生方は、「珍しい。」と
これまた感想もいろいろ。とにかく凍結に
気を付けてください。
あっという間に、終業式まで27登校日、
卒業式まで28日登校日。係活動や当番活
動も、あと一息です。頑張って。
1年生のことばのクイズです。2番が難し
かったです。字をよく見れば3つとも分か
りますね。
3日間毎日見てしまいました。熱戦続き。
明日羽生選手が記者会見をするというの
で、ネットでは大さわぎですね。
では、明日も、前回同様にきをつけて登校
させてください。よろしくお願いします。
書き初め展おわり
書き初め展は終わりました。6年生と2年生の
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。
鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。
3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。
元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。
5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。
くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。
くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。
4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。
くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。
6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
品があります。撮影ミスです。すみません。)
みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。
(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。
作品の一部を紹介していましたが、ほかの学年
も紹介します。まずは1年生。
鉛筆の軟らかい感じが、良く出ている作品ですね。
3年生は多くの子どもたちが、初めての
毛筆の書き初めです。大きく元気に書けて
いました。
元気な4年生にぴったりの書き初めです。
お見せできませんが、名前も上手になって
きましたよ。
5年生。高学年らしいキリッとした文字になり
ました。実は「の」が、意外と重要なのです。
「望」の字もかっこいいですね。
くわのみの硬筆の書き初めは、一人一人違っ
ていて、
今年の目標が書いてあることが多いです。
文字ももちろん、書いた内容も読みがいが
あります。
くわのみ3年生。お手本を選べるのが、
くわのみ学級の書き初めです。
4年生。大きく書けるようになりましたね。
「生きる力」なんて、かっこいいなあ。
くわのみ5年生。文字の中心をしっかりとって
書けています。
文字に個性があって、楽しいです。先生方にも
くわのみ学級の書き初めを毎年楽しみにしている人が
多くいます。
6年生。「寅年」「令和」のよこに、「お年玉」などと
個性的です。全員が好きなお手本を選ぶので、くわのみ
学級の先生も、準備が大変だったでしょう。
(全員載せようとしましたが、なぜか映ってなかった作
品があります。撮影ミスです。すみません。)
みんな、この6年生の書き初めを目標に、来年も
頑張りましょう。気が早いのですが、来年はうさ
ぎ年ですね。
(写真は高尾山)
また、今夜から明け方にかけて、雪の予報です。
特に通学・出勤時が心配です。
どうぞ、気を付けてください。
楽しく活躍の国語(くわのみ学級)
くわのみ学級の国語です。まずは、読み聞かせ
です。じっと集中して聴いています。くわのみ
学級の先生方は、読み聞かせに工夫をしていて、
どの先生も、個性的で楽しい読み聞かせです!!
きょうは、「す」の文字について学び
ます。すのつく字は何がありますか?
いきなり「スリー(3)」が出てびっくり。
「すべりだい」などがでました。「すし」
の時に「ばあば!」とうれしそうな声が!
ははん、おばあちゃんちに行くと、お寿司
をごちそうしてくれるんだなあ。いいな。
発言するときには「はい」「たつ」「です」。
しっかり守ってみんな発言しています。
こんなにたくさんの「す」がつく言葉が
出てきました!
続いてすぐに机を準備して、まずは「す」の空書き
です。そのあとプリントです。先生は「す」に丸い
ところを「三角おにぎり」のように書きましょうと
話していました。みんなも意識していました。
このあと、手遊び歌。交代で前に出て先生役。
いくつか手遊び歌を続けました。楽しそう。
続いて、「糸まきまき~」です。このあと先生が
『おにのパンツ』をやります。副校長にもやって
もらいましょうと、無茶振りです。私がそんなこ
とをやるわけが・・・ありました。大学生の時に、
先輩に居酒屋でやらされたコンパ芸。どんな余興
かは、教師生命に関わるのでヒミツ。昭和の大学
生は、1学年違うと天地の差でしたね。
担任の先生や、介助員の先生(お二人)も一緒に、
子どもたちと楽しく遊び歌でした。遊び歌ってい
いですね。授業も終わりになりました。
全部の活動に、はなまるです。楽しく活動が
いっぱいの国語でした!!
いよー!五冠王!!会場は立川のホテル。華やかな
大盤解説も、予定通りなら立飛会場でした。やった
のかな。すごい!まだ19才ですよねえ。ところで
雑誌、「Number」って、スポーツ紙じゃなかった
の?それくらいの反響なのですね。
小林選手、ラージヒルでも銀メダル!あと3メートル
位の差だったそうですが、ルール問題でもやもやして
いた我々に、爽やかな2本の大ジャンプです。みなさ
ん、飛型がとても美しいです。
プログラミングで授業が変わる
2年生の、Chromebookを使ったプログラ
ミングの授業です。先生からの、今日の授
業の説明のあと、前の時間自分で解いた子
どもが、説明をして紹介をしました。
すごいです!
画面右半分につなげた指令をうまく
組み合わせられれば、クリアーでき
ます。何の命令をどう組み合わせる
かが、プログラミング学習です。
さあ、スタートです。今日で5時間目だそうです。
みんなやり方は、マスターしていました。相談も、
もちろんありのようです。
1回ストップして、みんなの作成状況を
見ることができるのもいいですね。ほと
んど完成に近いです早く終わった人は、
次の課題に行ったり、ミニ先生をします。
近くを通ると、「見て見て!」と自慢げ。
悩んでいる人も、どこがおかしいかちゃ
んと分かっているのには感心しました。
早く終わった人は、マサチューセッツ工科大!
の問題(もちろんフリーソフト)の問題を解
いたり、ミニ先生をしたりします。
さあ、また紹介の時間です。紹介文も、定型で
作ることがでるんですね。ステージ3の紹介だ
そうですよ!
おお、これは命令がたくさんありますね。
少し複雑のステージ3のようです。
あらー!クリアーできるとこの姉さんに
ほめてもらえるのですね。こりゃやる気
が出ますねえ!!
こういうタブレットを使う授業と、ノートを使う授業の
両方が、これから大事になりますね。
スローで何度見てもよく分からないすごい大技。しかも
2回目の判定が微妙な中で、同じことを3回目も行う、
強い精神力!平野選手さらに人気が出ますねえ!!
今朝は凍結にご注意を
昨日の雪は、立川では予想より積もらなくて
よかったですね。元気に登校する子どもたち。
今の子ども用の傘は、おしゃれですね。
雪と寒さのために、登校した子どもから
早めに教室へ入れました。ちゃんと換気
のため、窓を開けてから手を振る素晴ら
しい6年生!!
体育委員会の集会。またピンぼけですみません。
月曜日からいよいよ始まるにこジャン(長縄)
の取組についてです。これは、悪い例です。
真ん中でとぶなどの注意点を、説明して
くれています。回し手の人がとっても
大事なんです!
これはいい例。苦手な子には肩をポンと
軽くたたいて教えてあげるのも有効です。
さすが体育委員会。悪い例とよい例の差
が激しくて分かりゃすかったです。今年
は記録会は、各学級の体育でやることにな
りました。他のクラスではなく、自分クラ
スの新記録を目指しましょう!!
2時間目の終わりに、たくさんのすずめが
北校舎に並んでじっとしていました。休み時
間になって、和太鼓の自主練習が始まると、
わっ!と散っていきました。
その休み時間、くわのみ学級の男の子が
屋根の下で縄跳びをしていました。毎日
練習することを目標にしているそうです。
目標の回数が跳べたら、満足して教室へ
戻っていきました。
心配してないけど、仕事だからえさをやりに
行きました。他の3羽は行儀よく食べました
が、このザ・ピーナッツは行儀の悪いこと。
学校ではどんな生きものを飼育しているかとい
う調査がありました。市議会で議員さんから、
質問があったそうです。「ニワトリ5羽」と
胸をはって回答しました。困ったことはの質問
には、「小屋がぼろぼろなこと。」議員の皆様、
よろしくお願いします!
わかめごはん さけのあげもの ほうれんそうのゴマ和え
白菜のみそ汁 牛乳
白菜のみそしるが、本当に暖まりました。このところ、
給食に美味しい魚が良く出るなあと、職員室の会話。
冬(寒流)がシーズンの魚もたくさんありますね。
ほうれん草は、調理場からの、今月注目の野菜です。
【おまけ】
午後から、大雪になるという予報もあって、心配で
NHKを見ていました。偶然フィギャアスケートも
やっていましたが、しかたなく いやいやながら
ついでに見ていました。私は、職務専念義務のある
教育公務員です。左と上のL字の天気情報しか目に入
るわけがありません。音を消し、時々チェックをして
いました。羽生選手の4回転半の挑戦には、感動しま
いた。(あれっ?)
家に帰ってから、ハイライトを見たら、羽生選手の見
事な挑戦と、終了後の潔い爽やかなコメント。彼の人
気のある理由が分かる気がします。今日は平野選手な
どを応援しようと思います。
【真面目に】
今我が家の前の道路は凍結しています。みなさんも気を
付けてください。狭い道の方が凍結しやすいので、特に
注意してくださいと、天気予報でアドバイスがありました。
明日は気を付けて!
歯と口の健康週間。九小の代表のポスターです。
上手ですねえ。
子どもたちが、じーっとこの素晴らしいポスターを
見つめていましたよ!
ウオー!体育館の照明が2本ほど切れているので
取り替えます。こんなやぐらを建てて取り替えて
くださった業者さんです。こわくないのかなあ。
卒業~入学などで体育館を使うことの多い、この
時期に備えます。
1年生は、毎年園児を招待して、お祭りを
していました。この2年間はできません。
でもそこは今やれることを精一杯の九小。
これは、ペットボトルカーです。いいにおい。
おお、懐かしの缶ぽっくり!釘を打つので
軍手をして、けがの予防です。
これも、なつかしの落下傘です。さて、1年生は
園児の代わりに誰を招待するのか、他のクラスは
何をやるのかは、お楽しみに!
チョコチップパン ホキのガーリックソテー
ポテトリヨネーズ カボチャスープ 牛乳
カボチャスープが「こうしょうできまり」という
絵本とのコラボです。
2年生が、長縄に夢中です。高く真ん中で、上手に
跳べましたね!!
気象予報の会社によって、強気は雨・弱気は大雪の
予報です。会社によって、こんなに違うのかと言う
くらい、予報が難しいのでしょう。NHKを信じる
と、午後から強い雪になるようですね。
久々に登場。庭にえさ箱を置いておくと
雪が積もっちゃうので、部屋の中に入れ
て、念のために多めにえさを入れました。
そうしたら、明日に備えたのに、あっと
いう間に、食べやがって!コラー!!
明日は、気を付けて、特に凍結いていたら
転ばぬように。子どもたちへの声がけを、
よろしくお願いします。
研究発表会
今日は、立川市教育力向上推進モデル校として
3年間国語科の読むことを中核にして、研究し
たことの発表です。本来なら体育館ぎっしりの
お客様がいらっしゃるのですが、今は無理。
会場作りは、体育の終わった5年生が手伝って
くれました。
公開授業は4つ。まず一年生。
「世界にひとつだけの糸車をつくろう」
本文にないセリフを書き加えて、深く
読み取ります。
たくさん音読したり、動作化したりして、
思いついた人物の気持ちなどを、書き加え
ました。
4年生はお話で読み取った出来事を整理して
場面分けをしました。まずはグループ。
たくさん出た場面分けを、整理していきます。
①設定②きっかけ③展開④クライマックス
⑤その後 に場面分けをしていきました。
くわのみ学級は手立てを工夫して、場面や
様子を考えながら読み進めます。これは誰
の会話かを考え、シールで色分けします。
「うっとり」「親切」を手がかりにして、
きつねの気持ちを考え発表しました。
この学習の最後には、音読劇をするそう
です!
5年生は説明文。本文から筆者の伝えたいこと
ベスト3を考えます。まずはグループで決定。
筆者の伝えたいことは6段落と、16段落に多い
ことや、他にもちりばめられていることなどを、
つたえあうことができました。
研究発表では、研究のエッセンスをまとめた、
NHK風のビデオを作り流しました。
この役者揃いの第九小。講師の先生からも
よくできていると、褒めていただきました。
このあとの様子は写真を撮る暇がありませ
んでした。
発表会が無事に終わり、年間講師を務めて
くださった、東京学芸大学教授の中村和弘
先生と、各ブロックの先生がお話。3年間
お世話になった、中村先生の最後のアドバ
イスを大事に心にしまう先生方でした。
中村先生、本当にありがとうございました。
うなたまごはん(錦糸たまご) いも団子汁
ネーブルオレンジ 牛乳
芋団子汁は北海道の郷土料理だそうです。
錦糸たまごは錦の糸のようにきれいでした。
関係ないけれど、通っていた高校が錦糸町と
いう繁華街にあったことを思い出しました。
今休み時間は、ボールや遊具で遊べません。
一番人気は縄跳び。二人は素早い二重跳びを
見せてくれました。ビュンビュン音がします。
くわのみ学級の子どもが、介助の先生に
跳ぶのを見てもらっています。人に見て
もらうと、できるようになるんだなあ。
先生、給食のおかわり権をかけて、子ども
たちと二重跳び勝負!先生の勝ちかと思い
きや、最後の最後にひかかって負けました。
【おまけ】
水・木あたりに大雪が降りそうです。
けがなどしないよう、気を付けましょう。
寒さも厳しく、凍結などありそうです。
先ほどから、天気予報に集中しています。
フィギャースケートのニュースは、全て
スルーです。頑張れ羽生選手!!
朝会
おはようございます。
今日は言葉を大事にするのはいいなというお話です。
今、第九小学校はすてきな言葉でいっぱいです。
まずは、「ことばのたからばこ」。これからやる学級もありますが、
気持ちを表すことば、様子を表す言葉をたくさん宝箱に集めてますね。
それから、階段や廊下などにある言葉の問題も
いい問題がたくさんあります。
それから、階段や廊下などにある言葉の問題も
いい問題がたくさんあります。
そしてなんといっても、書初めです。みんな丁寧に集中して書きました。
あるとき3年生の理科のテストがありました。
問題です。「氷がとけると何になりますか」
答えはもちろん「水」です。
ところがただ一人、氷が解けると「春」になります。
と書いた3年生がいました。どう思いますか。
もう一つ。漢字の問題です。
もう一つ。漢字の問題です。
これは「法」という字です。きまり・きそくという
意味です。この部首が分かりますか。これはサンズイ
と言います。サンズイのある漢字は 海・泳・河・池
・波 などです。何に関係がありますか「水」ですよ
ね。なんで法が水に関係あるのでしょうか。水はいつ
も平らですよね。「法」も平ら。平等なんです。
意味です。この部首が分かりますか。これはサンズイ
と言います。サンズイのある漢字は 海・泳・河・池
・波 などです。何に関係がありますか「水」ですよ
ね。なんで法が水に関係あるのでしょうか。水はいつ
も平らですよね。「法」も平ら。平等なんです。
子どもも、大人も、おなかがすいたからって、ものを盗
んではいけません。みーんなダメなんです。
んではいけません。みーんなダメなんです。
つまり、水も法もみんな平等、平らなものなのです。
じつはこれ、4年生で使い始める漢字辞典に書いてあり
ます。3年生からは国語辞典を使いますね。国語辞典
にはいろんな言葉の意味が書いてあります。
ます。3年生からは国語辞典を使いますね。国語辞典
にはいろんな言葉の意味が書いてあります。
学校だったら「先生が勉強をおしえるところ」
って書いてあります。
って書いてあります。
そこで、問題です。「右」って辞典になんて
書いてあるでしょう。
書いてあるでしょう。
鉛筆を持つ方は違います。左利きの人もいます。
答えは職員室前に貼っておきますが、自分で答え
を考えてから見に来てください。
歯と口の健康週間のポスターで、見事
入選した3人の6年生です。マスクは
このときだけとってもらいました。
生活指導からは、朝礼台や水飲み場などで
遊んではいけないことなどのお話がありま
した。
2年生が自分たちでつくった、紙の羽子板で
遊んでいました。色とりどりです。
ら
今日は思い切り遊んだけれど、このあとは家で
羽子板を飾って欲しいなあと思うくらい、丁寧
に描いた絵でしたよ。
醤油ラーメン たこ揚げボール フルーツポンチ 牛乳
ラーメン等の麺類が給食では大人気。
今日は寒かった(朝マイナス5度!)ので、温まり
ましたねえ。
1m以上のものを測ろう(算数)
2年生の算数は「長さ」の学習をしています。
1mの物差しでは一度に測れないような長い
ものを測れる「テープ物差し」を作ります。
3日木曜日の授業です。
3mのテープを用意して、まず1mごとに
赤い線で目盛りをつけます。協力してます。
次に、10cmごとに、青い線の目盛りを
つけます。ここを丁寧に力を合わせます。
2~3人で協力しながら、テープ物差しは
できあがってきました。○m○十cまで測
れますね。みんな真剣です。
3mって意外と長いですね。完成したペアは、
何を測りたいかノートに書いていました。
棚や、黒板などが多かったです。
これは、次の日金曜日の算数です。思い思いに
ペアで測っては記録していました。天井までの
高さもだいたいですが分かりますね。
その2年生の書き初め。硬筆です。うまい。
お手本のようではありませんか!
これも繊細な美しい文字ですね。
3年生になったら、毛筆を習います。
きっといい作品がかけるだろうなあ!
そのすぐ隣の6年生です。大きさも字の
バランスもよくとれていますねえ。名前も
お見せできないのが残念ですが、素晴らし
いです。
のびのびと書いていますね。下学年が作品見
学をすると、必ず6年生のところで、じっと
見つめています。いい目標になりますね。
今週も、手洗いうがいなどやれることを徹底して
頑張ります。あと、予備のマスクをランドセルに
入れておいていただけると助かります。
ご家庭の御協力・連携をよろしくおねがいします。
あいうえお作文(国語)
くわのみ学級の国語。これも火曜日でした。
まずは、絵本の読み聞かせ。集中して聞いて
いました。楽しいお話ですね。
絵本は見返しの部分にも工夫がしてある
ものが多いです。みんな登場人物を、
発見していました。
先生の読み聞かせのあとは、みんなが音読する
番です。一列に並んで、順番に読みます。
ポーズも決まってますね!
元気な声で、音読大成功。先生・準指導員・
校長先生から、大きな拍手を受けながら、
笑顔で席に戻ります。
教室には、空き箱工作が飾ってありました。
私の趣味ですが、素敵な箱を使っているので
うれしくなりました。白いふわふわの顔も、
すてきです。さあ、次の活動の準備ができま
した。
「あいうえお作文」ということば遊びをします。
行の先頭が「あいうえお」とか「さしすせそ」
にします。先週お友だちが作った例題です。
あ ありが
い いぬとあって
う うたをうたって
え えすかれーたにのって
お おおきなえきにいった うまい。
今日はルールを増やします。ことばを並べるの
ではなく、さっきの作品のように文にします。
「が」「は」「を」などが大事ですね。
ちくちくことばは使わない、分からないときは
相談をする、は前回と同じです。
さあ、スタート。悩むことなくどんどん書き
進みます。こうやって語彙(ことばの量)を
楽しみながら増やすんですね。
できた人から先生にチェックしてもらい、
合格なら、タブレットに作品を写しても
らいます。
このあと全員発表です。
か かえると
き きつねが
く くつしたをはいていたら
け けいとで
こ ころんだ
最後のオチが楽しい作品ですね。
これも人気の作品でした。
か かめと
き きりんが
く くろわっさんと
け けーきをかってきて
こ ころっけもあげました
「こ」の行がみんなに人気でした。タブレットで
すぐに大型テレビに映るのは、いいですね。また
楽しい作品ができることでしょう。
【つけたし】
あいうえお作文ではないですが、3・4年生でも
言葉遊びの詩を作っています。行のあたまが
「ね・ず・み」になっていて、しかも不思議な作
品ですね!
お家に赤ちゃんが生まれたのでしょうか。
すてきな作品です。
これは大人のこそばゆい作品です。
こんな時代もあったよね。
(中島みゆきか!)
その3年生の教室にはってってあったニコジャン
(長縄記録会)の頑張ったで賞。体育委員の、
5・6年生の手作りの記録証です。
1学期は90回、ところが2学期は294回の
大ジャンプ!月曜日から始まる、3学期のニコ
ジャン。このクラスは確実に300回を越える
ことでしょう。楽しみです。
似てるけど違う実験(理科)
くわのみ学級も、サッカー系の運動ですね。
奇跡的な回復をした、日本代表のように
快調ですね。ボールと触れる基礎練習です。
上手にできた子が、みんなの前で発表です。
両足で上手に転がしています。
とその時、サッカーゴールのサビを落としている
用務主事さんです。ちょっとゴールが汚れている
感じがして、修繕しています。
数日後の同じサッカーゴール。見事!ところがこれで
完成ではなく、これはさび止めだそうです。来週も、
作業を続け、完成します。子どもたちも気持ちよく、
運動ができますね!!
3年生の理科。前に紹介したクラスの実験と
同じところです。どうすれば豆電球がつくの
か、いろいろ試します。
いくつか、あかりのつきそうなつなぎ方を
予想した、代表的な例が貼ってあります。
いろいろ予想はしていた子どもたちですが、
もちろん実際に試さないと、分かりません。
プリントに書いた予想通り、あかりがつき
ました!よく光ってます!
乾電池の胴体部分につないでもあかりは
つきませんね。てきぱきと進めています。
グループで、代表的なつなぎ方を大きな
紙に描きます。ここまでは、前のクラス
と似ていますが、出された例が違うのが
興味深かったです。いろんな考えが浮か
ぶ、実験の授業です。
このあと、グループの結果を貼り出し、
「乾電池のはじとはじをつないで、
一周まわれるようにつなげば、あかりは
つく。」という見事な結論がでました。
きっと次の時間、+極・-極・回路など
の用語も詳しく学ぶのでしょう。実験は
大成功!
外国語や外国語活動の時間は、子どもたちが
ALTの先生を迎えに行きます。このときも、
日本語ではなくなるべく英語で、伝えます。
おお、3年生。なんとか「教室へ行きましょう」
と通じて、いざ授業が始まります。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
2
9
9
5