校長日誌

学校のできごと

昨日の夕食 雨中のキャンプファイヤー



子どもたちにとって、一番の(?)楽しみ夕食です。しっかり食べるようにと言いつつ、食べ過ぎないように声はかけるのですが、今回5杯ご飯をお替りした子がいました。それだけ日中に動き回ったということですね。


夕食の後は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。小雨が気になりましたが、みんなとても楽しんでいました。子どもたちはパワー全開で踊っていました。

星 日光移動教室④


午後3時半ころ、宿泊地「かつら壮」に着きました。みんな元気です。時間があったので、足湯にも行きました。この後、夕食・キャンプファイヤーへと続きます。


足湯は気持ちがいいです。ホットなお湯で心も体もホッとします。

星 日光移動教室③

雨は降っていないものの、霧が出ているため華厳の滝見学を後日に回し、明日見学予定の魚と森の観察園を見学しました。


清流の流れる水底を、魚たちが泳いでいます。森の緑と花のピンクが美しいですね。


展示コーナーで魚をじっくり観察します。川魚もよく見てみると色合いや模様が美しいものです。

今はもうなくなってしまったようですが、10数年前まで日光移動教室の見学場所の一つとして「両生類(爬虫類?)博物館」というものがありました。名称が違っていたらすいません。保護者の皆様の中にも見学された方がいるのではないでしょうか。まだ若い教員の頃、大きなニシキヘビを首に巻かれゾッとしたことを今でも覚えています。

星 日光移動教室②

先ほど日光より2枚の写真が送られてきました。コメントは私の経験からつけさせていただきます関係上、事実と異なる場合がございます。


東照宮、陽明門を背景に記念写真を撮るところです。雨は降っていませんが少し寒いです。(14度位)全員長袖を着ています。写真が少し傾いていますがお気になさらずに・・・。


いろは坂を奥日光へとのぼっていく途中で、シカを発見しました。
近年シカによる森の食害が問題化していますが、なんとも愛くるしい表情をしていますね。

星 日光移動教室①

本日、予定通り8:15に6年生は日光に向けて出発しました。朝から降っていた雨も上がり、上々のスタートが切れました。

この移動教室の目標は3つあります。
(1)日光の美しさにふれ、自然の素晴らしさを知る。
(2)名所・旧跡などの見学を通じ、普段の社会科の学習に活用する。
(3)集団生活を通して友だちとの交流を深めると共に、自立・自律の心を育てる。

全ての目標を達成し、一回り大きくなった6年生が3日後に帰ってくることでしょう。


3人の司会者の進行のもと、出発式が行われました。校長先生は、3つ目の目標にかかわり「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という話をされました。


忙しい中、お見送りに来てくださった保護者の皆様に出発のあいさつをしました。


担任の木村先生は「自律」について6年生に語りかけました。みんな真剣に聞いています。


日光に向けて出発です。充実した移動教室になりますように!!

音楽朝会

今年度より定期的に音楽朝会を実施することになりました。その第3回目として本日6年生が合唱の発表をしてくれました。

一人一人違う声をもっている30人が気持ちを一つにすることで、一つの素晴らしい声になるという経験をしたことは大きな価値があります。また、それを目の前で見た1~5年生もきっと何かを感じ様々なことを学んだはずです。
今日は(も)朝から爽やかな気持ちになれました。6年生ありがとう。


真剣に歌う気持ちが姿勢に表れています。今日は、「翼をください」「明日という大空」「すてきな友達」の3曲を披露してくれました。
聞いている子どもたちも真剣です。


朝会が終わり誰もいなくなった体育館で、音楽の大野先生と校長先生からほめてもらいました。一生懸命に取り組んだことを認めてもらえるという経験も、これからの子供たちの成長に欠かせないことです。
この活動を通して6年生はさらに自信をつけてくれたことと思います。

大山運動会

朝6時30分過ぎから100名以上のボランティアの方が集まり運動会の準備を始めました。(土曜日の午後にも準備の準備をされていました。)自治連砂川支部佐藤さんに聞いたところ、140名のスタッフで運営しているとのことでした。


開会式の様子です。4色に分かれて点数を競い合います。大山小学校の児童もたくさん参加しており、学校とはまた違った表情を見せていました。


優勝をかけた最後の競技リレーです。1年生から大人までが力を合わせて頑張りました。


今年は白組が優勝しました。17年の歴史の中で初優勝だそうです。大山自治会長 橋本さんから優勝旗が手渡されました。

体力・運動能力調査

本日1・2校時に体力・運動能力調査を実施しました。熱中症にならないように、水分をとりながらの実施となりました。

調査項目は以下の8種目です。
①握力  ②上体起こし  ③長座体前屈  ④反復横飛び
⑤20mシャトルラン  ⑥50m走  ⑦立ち幅跳び  ⑧ソフトボール投げ



ソフトボール投げの様子です。6年生男子の平均は30m程度。6年生女子の平均は18m程度です。みんなはどのくらい投げることができたかな?


反復横飛びの様子です。1m間隔で引かれた3本のライン上をサイドステップで右に左に20秒移動します。50回を超えるとかなりの運動能力といえます。

大きなけがもなく安全に調査を終えることができました。
1年生の面倒を見ながら調査に取り組んでいた6年生、お疲れ様でした。

英語活動


昨年に引き続きALTに Borg Davi(ボージュ ダヴィ)先生をお迎えして英語活動に取り組んでいます。

ヤゴ救出大作戦

本日はゲストティーチャーに 田村さん 張替さん 伊奈さんの3名をお迎えして「ヤゴ救出大作戦」に取り組みました。


まずは、田村さんからヤゴと人間との関わりやヤゴ(トンボ)の生態についてお話を聞かせていただきました。


ひざ下まで水を減らしたプールでヤゴを捕まえます。いや、救出します。


ヤゴのえさとなるプランクトンの繁殖に必要な葉っぱが少なかったからでしょうか、小さめのヤゴが多かったようです。

この後、トンボに成長するまで教室や各家庭でヤゴを育てていきます。子供たちがどんなことを発見するか楽しみです。

平成29年度立川市立大山小学校運動会

前日までの雨で予定通りの実施が危ぶまれましたが、無事運動会を実施することができました。本番当日まで頑張ってきた子どもたちの姿を余すことなく地域・保護者の皆様に見ていただくことができました。


PTAの皆様も朝早くから準備してくださいました。


開会式です。直前まで雨雲が残っていましたが、開会式の時にはご覧のように青空が顔をのぞかせていました。


写真は2年生の大玉ころがしです。
午前の部も午後の部もみんな一生懸命に取り組みました。

交通安全教室がありました。

25日 3・4校時 1・2年生が交通安全教室に取り組みました。
立川警察交通課より二名の職員の方、交通安全協会大山支部より会長をはじめ4名の方がゲストティーチャーとして来校してくださいました。
横断歩道の安全な渡り方などを丁寧に教えていただきました。


まずは教室で交通安全にかかわるお話を聞きました。


学校の前の横断歩道のないところの渡り方の学習です。左右だけではなく、後方にも注意を払うことを教えていただきました。


横断歩道の渡り方も学びました。手をあげることで、ドライバーが気付きやすくなります。

今回学んだことを登下校時や放課後、休みの日に実践していきましょう。

大山学び塾


今年度最初の「大山学び塾」を本日行いました。
今回は約120名の参加者があり、まるで日常の授業風景のようでした。

保護者の皆様に改めてお願いいたします。
①参加を予定していて、何らかの理由で参加できなくなった時には、必ず学校に連絡してください。
②学習後は寄り道をせずまっすぐ家に帰るように、ご家庭でも約束をしてください。

よろしくお願いいたします。


みんな真剣に学習しています。


互いに刺激しあって学習しています。


説明を聞いて理解を深めます。


次回の「大山学び塾」は6月3日(土)です。

アサガオの種を植えました。

あいにくの天候でしたが、本日、1年生がアサガオの種を植えました。
佐藤自治連砂川支部長様、橋本大山自治会会長様、立川市ゴミ対策課田中係長様
他2名様をゲストティーチャーにお迎えしました。


家庭ゴミから栄養満点のたい肥ができることなどを教えていただきました。


植え方の説明や注意点をしっかり聞いています。

 
一人一人が丁寧にアサガオの種を植えました。

6年生を送る会


 3月3日(金)に6年生を送る会を行いました。各学年から、今までお世話になった6年生にこころのこもった歌や呼びかけの出し物を披露しました。また、6年生からもすてきな合奏をプレゼントしていただきました。とても温かい会になりました。

  
  アーチをくぐって入場です。       下級生からの出し物

  
    各学年心のこもった歌や呼びかけを6年生に贈りました。

  
  全員合唱が響き渡りました。    全校児童の間を通って退場です。

おう吐処理研修


 今回の食中毒の状況を考え、万一児童がおう吐してしまった時の対応の仕方について、もう一度確認をしました。素早い対応が必要ですので、養護教諭だけでなく誰もがすぐに対応できるようにします。

   

音楽の贈り物


 2月27日(月)ロックからクラッシックまで、あらゆる音楽を演奏するスーパーバンド、「Everiy(エバリー)」の方が音楽の勉強のゲストティーチャーとして来てくださいました。この日はメンバーのうち2人の方が来て、1年生から4年生までの児童に音楽の贈り物をくださいました。楽器の説明を聞いたり、リズムに乗って体を動かしたりして楽しい時間を過ごしました。

  
    すてきな歌も聴かせてくださいました、エバリーのお二人。

  
   楽器の演奏の体験もしました。  体でリズムをとって、楽しく学びました。

何が通ったかゲーム


 2月23日(木)の児童集会では、「何が通ったかゲーム」を行いました。体育館の舞台の上に立てられた大きいマットの間を何かが横切ります。それが何かを当てるゲームです。

   
 一瞬で通り過ぎてしまいます。        答えはボールでした。 

   
    何かが横切っています。         答えは先生でした。
 
         
      委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

展覧会


 2月17日(金)18日(土)に展覧会を行いました。ご来賓の皆様、地域・保護者の皆様にはご多用の中、ご来校いただき誠にありがとうございました。全校児童の力作を見ていただきました。4年生から6年生は作品ガイドを行い、下級生やご来賓・地域・保護者の皆様に作品の紹介や説明をしました。「作品ガイドがすばらしかった。」とお褒めの言葉もいただきました。

  
                  作品についてのガイドをしました。
  
           全校児童の力作が並びました。

綱引き名人を迎えて


 2月10日(金)オリンピック・パラリンピック教育事業の一環として、綱引きチーム「府中樹徳殿」の皆さんが来校してくださいました。綱引きはもしかしたら東京オリンピックの種目になっていたかもしれない競技です。府中樹徳殿の皆さんは、綱引きが種目になった場合、出場する可能性か高いと言われていた方々です。
 綱引きは、バラバラに引いても力が分散してうまくいきません。前の人が後ろの人に自分の力をそのまま受け渡すように、綱をまっすぐに引くことが大事だそうです。まさに、チームワーク、全員の呼吸が一つにならないとうまくいかないわけです。最後まであきらめず、仲間を信頼しあって、成功に結び付くスポーツだそうです。

  
  府中樹徳殿のみなさん        5・6年生が授業を受けました
  
  綱引きのコツを伝授していただきました。 選手の手は固いまめだらけ。

とびうお


 今日(27日)の給食におさかなハンバーグが出ました。この原料のひとつがとびうおという魚です。調理場の栄養士さんが来校され、原材料のとびうおを子どもたちに見せてくださいました。実物を見るのが初めての子もいて興味深く見ていました。

   
 今日のおかず おさかなハンバーグ     本物のとびうおにびっくり!

タブレットを活用した授業


 今年度の2学期から、大山小にもタブレットパソコンが導入されました。持ち運びが便利なので、様々な授業で活用しています。教師が主に使う場面もあれば、児童一人一人に持たせて使う授業もあります。研究授業も行って、どんな使い方があるかについて学びながら活用していきます。

   
  25日(水)には、6年生でタブレットを使った研究授業を行いました。

5年社会科見学


 26日(木)5年生がNHKスタジオパークと国立科学博物館に社会科見学に出かけました。どちらの施設でもグループごとに見学をしました。放送についての学習、さまざまな科学分野の学習をしてきました。

    
    NHKでは放送に関する展示、体験コーナーでの見学をしました。

    
  科学博物館では、理科の様々な分野においての展示や実験物等を見学しました。

3学期始業式


 3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
 写真は、副校長が元日に撮影した初日の出と富士山です。
 今年の元日は、とても穏やかな良い天気となりました。今年のスタートにふさわしい日だと思いました。今年も大山小の子供たちにとって、充実した素晴らしい年になりますように。

   
 
   
 校長先生より酉年のお話し      代表児童(2年生)の言葉
 (学校便り1月号をご覧ください)

持久走


 12月15日の体育朝会では、持久走に取り組みました。低学年用、中学年用、高学年用の3つのコースを用意して、全校児童が一斉に走りました。自分のペースで、長く走り続けることができる速さで走ります。

   
  快晴の空の下 まずは準備運動      みんな一生懸命に走りました。

4年生 湾岸地域の見学


 12月13日(火)4年生が社会科見学に出かけました。主に東京都の湾岸地域の見学で、虹の下水道館の見学や東京港社会科見学船に乗って東京港の見学をしました。
 立川のある多摩地域とは、建物の様子、交通機関の様子など様々な違いや湾岸地域の特徴などについて学んできました。

   
     虹の下水道館にて      社会科見学船に乗って東京港の見学

立川警察から表彰されました


 12月5日の全校朝会で校長先生から紹介がありました。大山小学校が立川警察から表彰されました。PTAの自転車教室の役員さん、保護者の皆様、立川警察の方、安全協会大山支部の皆様にご協力をいただく中で自転車教室を行いました。役員さん保護者の皆さんが熱心に準備や子供たちへの指導をしている姿、3年生の子供たちが真面目にしっかりと学んでいる姿を評価していただいたようです。本当にありがとうございました。

  

連合音楽会に向けて


 12月2日に立川市の連合音楽界があります。6年生が代表として出演します。12月1日の音楽朝会では、下級生に練習の成果を披露してくれました。演目は合唱「たからもの」合奏「剣の舞」です。他の学校に比べて人数は少ないですが、団結力は負けません。本番でも自信をもってがんばってほしいです。

   

3年社会科見学


 11月25日(金)3年生は社会科見学で、市内の施設3カ所を見学しました。古民家園、歴史民俗資料館、総合リサイクルセンターです。立川市の今と昔について、また、市民の生活にかかわる仕事について勉強してきました。

   

   

5年 もみすり


 今年度ずっと育ててきた稲を刈りとり、17日もみすりを行いました。パルシステムの方に教えていただきながら、穂から籾をとりすり鉢と野球ボールを使ってもみすりをしました。この日だけでは全部を終えませんでしたが、さてどのくらいのお米になるのでしょうか。

    


         

体力向上月間


 11月、大山小は体力向上月間です。中休みには体力向上のためのコーナーを作り、体を動かす取り組みをしています。鉄棒、のぼり棒、ストレッチ、ラダーステップ、ボール操作などに取り組んでいます。

   

   

6年 社会科見学


 11月15日(火)6年生が国会、ソニーエクスプローラサイエンスに見学に行きました。とても天気のいい日で、小学校生活最後の校外学習で充実した一日を過ごしました。

  
        なかなか行くことのない国会議事堂の見学

  
     ソニーエクスプローラサイエンスで様々な体験活動をしました。

セーフティ教室


 11月14日(月)セーフティ教室を行いました。第一部は1~3年生向けに不審者に出会った時の対応、事件に巻き込まれないためにどうするか。ということについて学びました。第二部は4~6年生向けにメールやインターネット使用についての注意点について学びました。第三部は保護者地域の方々の意見交換会を行いました。SNSについてのルール作りは、立川市全体でも取り組んでいることです。今後、学校と家庭で連携をとって指導をしていきましょう。

  
 ステップ総合研究所の方による     ファミリーeルール事務局の方による
 1~3年生向けの指導         4~6年生向けの指導
 
         
         ファミリーeルール事務局の方を講師に
         保護者・地域の方々の意見交換会

ふれ愛フェスタ


 10月29日(土)にPTA主催のお祭り「ふれ愛フェスタ」が行われました。フィリアRGさんの新体操の演技やファンファール大山さんの演奏といったイベント、各学年の保護者の方によるお店、本部役員さんのうどんの無料配布、砂子連の方による団子の販売、PTAのOBの方による手作りポップコーンの無料配布など盛りだくさんの内容でした。私たち教員も野菜販売のブースを担当しました。子どもたちにとって楽しい一日となりました。ご来賓の方々、保護者の皆さま、地域・OBの方々、本当にありがとうございました。

    
 フィリアさんファンファールさんによるイベント      教員による野菜の販売 

    
  PTAのOBの方によるポップコーン    お父さんたちも仮装してスタッフに

       
      たくさんの楽しいブースを企画していただきました。

4年 羽村の堰(社会科見学)

 10月27日(木)4年生が羽村の堰へ社会科見学に行きました。絶好の校外学習日和の中、まいまいず井戸、羽村の堰、郷土博物館、玉川上水散策と玉川上水にちなんだ学習をしてきました。

     
 玉川上水の工夫や苦労を見てきましょう       まいまいず井戸
 
     
   羽村の堰はどんなようすかな         郷土博物館にて

実りの秋


 10月24日(月)の全校朝会では校長先生から、学校にある様々な実のなる植物についてお話がありました。これだけたくさんの植物は、大山小学校に今まで勤めていた先生方や通っていた子どもたちの保護者の方々によって育てられてきたものです。大山小学校の名物とも言える、実のなる植物。今年もたくさんできました。ここに紹介する以外にも実のなる植物がたくさんある大山小です。

   
        ザクロは東門を入ってすぐ左側にあります。

   
        カキは北側の駐車場の校舎よりにあります。

   
       カリンは北校舎の裏側、フェンス近くにあります。

  
        5年生が育てていた稲も刈り取りを終えました。

2年 生活科見学


 10月21日(金)2年生が多摩動物公園へ生活科見学に出かけました。この日は他にもたくさんの学校や幼稚園が来ていました。天候もよく、予定通りの見学ができました。

   
          動物たちはどんな生活をしているのかな?

   
         動物のうんちや食べ物についても勉強してきました。

小中連携活動


 10月17日(月)本校で小中連携活動が行われました。五中ブロックの4校(立川語中、九小、大山小、上砂川小)の教員が集まり、授業参観その後に8つのグループに分かれて小中連携についての話し合いをしました。

  
 話し合いでは、五中ブロックで共通の指導をしていくために、外国語活動、市民科、SNSの指導、生活指導、学習規律などの在り方について意見交換をしました。

全校遠足


 10月12日(水)全校遠足が行われました。すばらしい秋晴れの下、昭和記念公園で楽しい一日を過ごしました。縦割り班での活動でしたが、各班の6年生が下級生をしっかりとまとめてくれました。おかげで、けがをすることもなく楽しい思い出をつくることができました。

     
 みんなで楽しい思い出を作りましょう。 玉川上水口に到着、学校から歩いて10分
    
  虹のハンモックで大はしゃぎ       みんなの原っぱ大けやきに集合

    
  縦割り班のお友達と一緒にお昼ごはん、「おいしいね!」

    
  午後は班で考えてきた遊びで、いっぱい体を動かしました。

4年副籍交流会


 10月7日(金)4年生は村山特別支援学校のお友達との交流会を行いました。毎年行っている交流会で、今の4年生が1年生の時から行っています。

       
 お互いの学校生活の様子を発表しました。  なかまづくりゲームで盛り上がりました。

     
 村山特支のお友達も楽しそう。      最後はみんなの間を通ってさようなら。

3年 昆虫館見学


 10月7日(金)3年生が多摩動物公園の昆虫館を見学に出かけました。この日は気温もそれほど高くなく、校外学習には最適の天気でした。多摩動物公園には約30校の学校が、遠足や校外学習で来ていたとのことです。

    

    

1年生どんぐりひろい


 10月4日(火)1年生は東大和南公園にどんぐりひろいに出かけました。今年はいつもの年よりもどんぐりが少なかったです。それでも1年生はどんぐりひろいを楽しんでいました。行き・帰りの電車の乗り方もとっても上手にできました。

   
 東大和南公園に到着。         どんぐりはどこかな?

   
 あっ!ここにもあった。        まだみどりのどんぐりです。

じゃんけん列車集会


 9月15日(木)、児童集会がありました。外は雨だったので体育館で「じゃんけん列車集会」を行いました。1年生から6年生まで学年を問わず、相手を見つけてじゃんけんをします。負けてしまった子は勝った子の後ろにつきます。だんだんと後ろの人が増えていきます。

      
 じゃんけんの相手を探します。   先生の歌に合わせて相手をさがしてじゃんけんです

      
       どんどん列車が長くなっていきます。

2学期始業式


 長いと思っていた夏休みも終わり、8月29日から2学期が始まりました。
 様々な夏の思い出を作って、久しぶりに元気な声が戻ってきました。

   

終業式


 1学期の終業式が行われました。明日からは39日間の夏休みです。
 思い出をいっぱい作って、充実した夏休みにしてほしいです。
 交通安全等に気をつけて、事故にあわないよう注意しましょう。

    
  校長先生からのお話         児童代表(5年生)の言葉

道徳授業地区公開講座


 6月25日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。3校時は全学級が道徳の時間を公開し、4校時に講演会を行いました。講師に福生市教育委員会 石田周先生をお招きして「子供の心を育む親子のコミュニケーション」というテーマでお話をいただきました。


   
     3校時は全学級が道徳の時間を公開しました。
   
       講演会には、多くの地域・保護者の方が参加

名刺交換ゲーム集会


 6月21日(火)に児童集会がありました。今回は名刺交換ゲームを行いました。一人一人が手作りの名刺を持ち、全校の人と名刺がなくなるまで自己紹介をして名刺を交換するというゲームです。他の学年の人に積極的にかかわって名刺を交換する姿がほほえましかったです。

     
 はじめに集会委員が見本を見せてくれました。 全校児童が交換する相手を見つけます

     
        他の学年の人とも積極的に名刺交換を行いました。

3年自転車教室


 3年生の 自転車教室1回目が行われました。自転車教室では、学科と実技の試験があります。この試験に合格すると免許をもらうことができます。免許がない3年生以下の人は大人と一緒の時に自転車に乗ることができ、免許がある人は子どもだけでも乗ってよいことになっています。正しい乗り方、交通ルールを覚えて、免許をとることができるようがんばりました。次回は7月1日の予定です。

   

          

第45回運動会


 5月28日(土)第45回運動会が行われました。快晴の下とはなりませんでしたが、強い日差しや熱中症の心配のない過ごしやすい天候となりました。ここまで頑張ってきた努力の成果を出し、見ている保護者・地域の方からも大きな拍手をいただきました。

    
 3・4年 Oyama middle grades!!  1・2年 ガッツ!~きみはおうえんだん~

    
 五中陸上部による デモンストレーション  3・4年 台風の目
 
   
   2年  50m走          1年 チェッコリ玉入れ

   
    5・6年 組体ダンス          全校競技 大玉送り

3年 ヤゴ救出作戦


 5月23日(月)3年生は「ヤゴ救出作戦」を行いました。毎年地域の方に教えていただきながら、プールにいるヤゴ(トンボの幼虫)を捕獲しています。水泳の準備のためにプールを掃除して水を入れ替えるため、ヤゴも排水と一緒に流されてしまうのですが、その前にヤゴを救出しようという取組です。ヤゴを見つけた3年生は、大騒ぎで何匹も救出していました。

    
    はじめにヤゴについて紙芝居も交えて教えていただきました。
  
    
       あみですくって、たくさんのヤゴを救出しました。