日誌

2023年11月の記事一覧

校庭のカリンの様子(Hello校長室 11月24日)

 9月にまだみどり色だったかりんの実が黄色く熟してきました。今年は数が少なく3つのようです。秋がまたたく間に過ぎている中で、「秋」を感じる瞬間です。

朝、登校したらかりんの実が落ちていました。暑い夏が凝縮している感じです。

勤労感謝の日(Hello校長室 11月23日)

 立川一中に勤務していた何年か、勤労感謝の日に同僚と山登りをしていたのを思い出します。なぜ勤労感謝の日に山登りなのか謎ですが、山が好きな教員がいて、一緒に登り、最後に温泉に入るパターンでした。懐かしい思い出です。今は山登りの体力があるかどうか心配です。

校庭の藤棚の様子(Hello校長室 11月22日)

 職員の自転車置き場の隣に藤棚があります。秋(11月上旬の写真)と花が咲いている時の様子を掲載します。校庭に四季を感じる場所です。

11月上旬

花が咲く頃

人権作文表彰式(Hello校長室 11月21日)

 昨日の夕方に市役所で人権作文の表彰式が行われました。本校からは2年生の生徒が優秀賞を受賞しました。

 なぜその作文の内容を書こうと思ったのか、表彰された生徒から話がありました。親子の会話からや自分の体験から話をしていました。人権について日頃から考えて行動することは、少ないかもしれません。しかし、一人ひとりの思いや考えを知り、お互いに認めあって生活をしていくことは大切です。「認めあう」人権の大切なキーワードです。

 

定期考査を終えて(Hello校長室 11月20日)

 先週の金曜日に期末考査が終わりました。週末は部活動やのんびりしていた生徒もいるかもしれません。振り返りは、とても大切です。わからないところは、そのままにせずに質問をしましょう。

 3年生はスピーキングテストが今度の日曜に行われます。会場がどこなのかそこまでの行き方や当日、欠席するようなことが起こったらどこに連絡するかも前もって確認しておきましょう。よい準備が大切です。