学校でのできごと

本日の給食【9月20日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、イカのチリソース、もやしとコーンの甘酢炒め、トック入りわかめスープ

 今日の汁物には、トックが入っています。トックは韓国の餅です。一般的に日本の餅はもち米でつくられますが、トックは粉にしたうるち米を原料にして作られています。うるち米というのは、今日のご飯に使われているお米です。「トック入りわかめスープ」には、薄く切ったトックが入っています。日本の餅より粘りや伸びは少ないですが、歯ごたえはあるので、ゆっくりよく噛んで食べましょう。

本日の給食【9月19日(木)】

 本日の給食のメニュー

 豚キムチご飯、揚げしゅうまい、豆腐の中華風煮、牛乳

 今日は「豚キムチご飯」を提供します。調理場には、米を炊く炊飯室があります。小学校用と中学校用の2つのレーンがあり、両方合わせると、一日に約1500kgのご飯が炊き上がります。「豚キムチご飯」は、米に醤油を入れてご飯を炊いています。具材は別に作ります。炊き上がったご飯と具材を混ぜ合わせて完成です。

本日の給食【9月18日(水)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、さばの味噌煮、五目煮豆、いものこ汁、牛乳

 今日は、「五目煮豆」について紹介します。早速ですが、みなさんに問題です。「五目煮豆」には何種類の具が入っているでしょうか。正解は7つです。鶏肉や大豆、人参、昆布、ごぼう、こんにゃく、さつま揚げです。「五目」とは、多くの食材を使っているという意味で、今日提供するのは、7種類の具材の旨味の詰まった「五目煮豆」です。美味しくできたので、みなさんに食べてもらえたら嬉しいです。

本日の給食【4月17日(火)】

  本日の給食のメニュー

 ナスのミートグラタン、コロコロスープ、ミルクパン、丸みかん、牛乳

 今日は、「ナスのミートグラタン」について紹介します。グラタンに欠かせないのがルウ作りです。一般的にルウを作る時に使用する材料が2つあるのですが、みなさんわかりますか。答えは小麦粉とバターです。今日は、小麦粉とバターを使用してブラウンルウを作っています。食べてみて舌触りが滑らかにできていると美味しいルウの証拠です。今が旬のナスを使った「ナスのミートグラタン」で、秋を感じてもらえたら嬉しいです。

最近の様子⑰

月曜日

9月9日ということで、校長先生からは「救急の日」のお話がありました。AEDの場所を知っている人もいました。全校朝会の後にAEDの場所の確認をしている学級もありました。

  

火曜日

2年生は図工室で絵の具を使う初めての授業ということで、先生の説明を真剣に聞いて取り組んでいました。何事も初めてのことは、新鮮でわくわくしますね。

  

水曜日

味見読書をしている学年がありました。新しい本との出会いはいいものですね。

4年生はヘチマの観察です。夏休み中、大きく育ち 立派な実をつけています。新しい植物の栽培が始まっている学年もあります。

  

木曜日

自由研究発表集会でした。集会委員会の人たちが前日まで準備リハーサルをしてくれたおかげで楽しい会になりました。各学級の代表の作品が、校長室の前に展示してあります。早速、見に来ている人もいました。

  

金曜日

2学期1回目のクラブがありました。副校長先生が卓球クラブの人と対決していました。スマッシュを打つ時の声はオリンピック選手並みと感じたのは私だけでしょうか。詳しくは卓球クラブの人に聞いてみてください。

  

土曜日

引き取り訓練がありました。暑い中、ご協力ありがとうございました。不測の事態に備え、訓練は大切です。児童も教員も真剣に取り組みました。

  

本日の給食【9月13日(金)】

 本日の給食のメニュー

 さつまいもご飯、魚の竜田揚げ、もやしとささみの和え物、十五夜汁、牛乳

 みなさんは「うさぎ」という童謡を聞いたことがありますか。3年生以上のみなさんは、音楽の教科書でも見たことがあるかもしれません。童謡には、うさぎが十五夜のお月様を見て跳ねている様子が歌われています。十五夜には、うさぎも跳ねたくなるようなきれいな月が見られてきました。今年は9月17日が十五夜です。十五夜は、秋の収穫を願って芋をお供えしたことから「芋名月」とも言われます。給食では、サツマイモを使った「サツマイモご飯」と十五夜のお月様をイメージしたおじゃがもちボールを使った「十五夜汁」を提供します。

本日の給食【9月12日(木)】

 本日の給食のメニュー

 クファジューシー、生揚げのチャンプル、鶏肉と白菜のスープ、サーターアンダギー

 今日の給食は、沖縄県の郷土料理の献立です。「クファジューシー」、「チャンプル」、「サーターアンダギー」が沖縄の郷土料理です。その中の「クファジューシー」について話します。「ジューシー」は沖縄県の言葉で、「炊き込みご飯」という意味です。硬さによって、炊き込みご飯タイプの「クファジューシー」と、雑炊タイプの「ヤファラジューシー」があるそうです。給食で、沖縄の郷土料理を楽しんでもらえると嬉しいです。     

          

本日の給食【9月11日(水)】

 本日の給食のメニュー

 バターチキンカレー、ビーンズサラダ、ナン、飲むヨーグルト

 「ナン」は、ペルシャ語でパン全般を表す単語です。日本のインドカレー屋さんでは、ナンとカレーの組み合わせがよく見られます。インドで食べられているのは「ナン」の他に、平べったい薄焼きのパンであるチャパーティーや、チャパーティーを油で揚げたプーリー、ほかにもたくさんの種類のパンがあります。今日はナンとバターチキンカレーの組み合わせです。調理場で手作りしたまろやかなコクのあるカレーをナンにつけて食べてください。

 

羽衣町合同防災訓練

9月8日(日)30度を超す酷暑の中【羽衣町合同防災訓練】が行われました。

多くの地域の皆さんの中には、六小の子供たちの顔もちらほら…。

起震車や煙体験、救命救急講習等を体験しながら、防災意識を高めていました。

いつ起きても不思議ではない災害に対しては【準備】をもって対応するしかありません。

 

『備えあれば憂いなし』ですね。

 

14日には引き渡し訓練も実施されます。防災訓練同様、しっかりと準備をする機会にしたいと思っています。

 

最近の様子⑯

月曜日

学校に子供たちの声が帰ってきました。久しぶりに会った子供たちの顔はいきいきとし、身体も一回り大きくなったような気がしました。始業式では、校歌の歌声が体育館に響きわたりました。校長先生から、砂時計を引用したお話しがありました。

 

火曜日

運動会に向けて多くの学年が短距離走の計測をしていました。3年生は初めてのカーブを上手に走れるように工夫をしていました。図書館も運動会の本が特集されています。

水曜日

どの学級も自由研究工作の発表をし、友達の作品の良さをたくさん見つけていました。夏休みに会った子供たちに「宿題終った?」と聞くと「自由研究だけが・・・まだ。」と言う声を聞きましたが、どの作品もとても素晴らしかったです。

木曜日

「どれぐらい身長が伸びたかな?(ワクワク)」今週は身体計測でした。「先生、3cmも伸びたよ!!」と元気に報告してくれる人もいました。

各教室に電子黒板が入りました。夏休みには、ICT担当の先生を中心に、便利なツールの活用方法を先生方も学びました。子供たちの学びが深まるように、先生方も工夫をしています。子供たちは電子黒板の使い方を見るだけですぐにわかるようで、「先生、そっちだよ。」「◯◯先生も、それで困っていたけどこうやるんだよ。」という声も。頼りになる六小の子供たちです。

金曜日

二学期はじめての委員会でした。運動会の準備について話し合っている委員会もありました。今学期の活動も楽しみです。

本日の給食【9月6日(金)】

 本日の給食のメニュー

 高野豆腐のそぼろご飯、ニギスの唐揚げ、肉じゃが、みかん、牛乳

 みなさんは、ニギスという魚を知っていますか。体長は20cm前後の美味しい魚です。さて、ここでクイズです。日本でニギスが穫れる都道府県1位はどこでしょうか。次の3つの中から選んでください。①新潟県、②石川県、③島根県。正解は、②の石川県です。ニギスは日本海沿岸で、70〜80%が水揚げされます。今日は成長期のみなさんに必要なカルシウムがとれるように、ニギスを唐揚げにして骨ごと食べられるようにしました。よく噛んで味わって食べてください。

本日の給食【9月5日(木)】

 本日の給食のメニュー

 セルフホットドッグ、豆と野菜のスープ煮、ミックスゼリー、牛乳

 今月の給食の目標は「食事の大切さを考えよう」です。みなさんは朝食を食べていますか。朝食を抜くとエネルギーや栄養素が補給できず、午前中にうまく体温を上げることができません。体温が低いことで、物事に集中できない、いらいらする、だるくなるなどの心身の不調が起こることがあります。午前中に集中するためにも、栄養バランスのとれた朝食を毎日とる習慣をつけましょう。

 

本日の給食【9月4日(水)】

本日の給食の献立

トマトハヤシライス さつまいもときゅうりのサラダ 牛乳

 今日は「ハヤシライス」について紹介します。みなさんは、「ハヤシライス」がどこの国で生まれた料理だと思いますか?「ハヤシライス」の歴史を調べてみると、日本で生まれた料理なのだそうです。明治時代から食べられるようになりました。名前の由来は、「早矢仕(はやし)さん」という人が作ったことからついたとする説、牛肉を細切りにした料理の「ハッシュドビーフ」が、なまって「ハヤシライス」になったとする説など、様々です。今日の給食で提供する「トマトハヤシライス」は、玉ねぎの甘みの中にさっぱりしたトマトの酸味が感じられる「ハヤシライス」になっています。

 

 

本日の給食【9月3日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、タンドリーフィッシュ、青のりフライドポテト、豆腐と白菜のスープ、豆乳アイス

今日は、「タンドリーフィッシュ」について紹介します。タンドリーとは、インド料理で使う「タンドール」というかまどで焼く料理のことを言います。タンドリーチキンが有名で、スパイスとヨーグルトに漬け込んだ鶏肉をかまどで焼いた料理です。今日は、ホキという白身魚を使った「タンドリーフィッシュ」を作りました。東調理場にあるスチームコンベクションオープンがかまど代わりに活躍しました。

 

9月2日は始業式

第六小学校のじどうのみなさんへ

ながくて あつい なつやすみでした。

せんせいがたや こうちょうせんせいは、みなさんに あえることを たのしみにしています。

「あーあー、がっこうか…」っておもうきもち、せんせいもこどものころ ありました。

のんびりじかん から また がっこうじかんへ チェンジするので、むりもありません。

げんきなおともだちは、あっというまに きりかえちゃうんだと おもいます。

でも、んんん…ってかんじている おともだちは、からだのちょうしも あれ?って おもうことも あるかもしれません。

あわてずに、ととのえていきましょう。

どうしても「イヤだな―」が、いなくなって くれなかったら

たんにんの せんせいに れんらくしてもらいましょう。

もちろん、こうちょうせんせいだって オーケーです。

わすれないでね。あなたは、とても たいせつなひと。

いろんな じぶんがいて よいのです。

いろんな ときが あって よいのです。

 

みんなに あえることが たのしみです。                 (校長先生より)

 

土曜日、羽衣まつりが開催されました。六小の子供たちをはじめ地域の皆さんのいっぱいの笑顔に出会えたこと嬉しく、わくわくしたお祭りでした。

  

 

お辞儀 1学期 御礼

本日、1学期の終業式を行いました。

子ども達には、ひまわりのお話をしました。

校庭のあちこちには、六小のシンボルフラワー「ひまわり」がすくすくと育っています。3年生が立川市民科で地域の方の支援を受けて植えてくれました。「はるかのひまわり」と「ど根性ひまわり」です。この種は、阪神淡路大震災と東日本大震災をこえてそれぞれの場所で咲いたひまわりをルーツにもつものです。この花がみんなに様々なことを伝えてくれていると考えています。

それからもう一つ。昨年は、悲しい思いをした校門の前のひまわりでしたが、今年は、地域のどなたかが、そっと 支柱を立て、手入れをしてくださっています。学校の職員も朝早くに、ちらっとお姿をお見かけしたっきりで、まだお礼が伝えられていません。有難いことです。きっと、私たちが気付かないところで、みんなを見守り、がんばれ!って応援してくださっているんだと思います。

夏休みにはいります。家庭で 地域で過ごす時間が増えます。安全に気をつけて過ごしましょう。そして、そうした地域の皆さんの心や気持ちを大切に過ごしましょう。

水辺でも 道でも、自分の目で見て、考えて安全を確認してほしいこと。始業式にこうしてみんなに会えることを心から待っていると伝えて終わりました。

 

保護者の皆様 地域の皆様、1学期の教育活動にご理解とご支援をいただきましたこと御礼申し上げます。

子ども達の夏休みに合わせたかのように「梅雨明け」が発表されました。皆様 どうぞ 良い夏をお過ごしください。                         校長 田野倉 宏美

最近の様子⑮

火曜日

一学期たくさんのヤゴをトンボにかえした3年生が習字の学習で小筆を使っていました。先生方が丁寧に説明をして小筆で名前を書くのに挑戦です。何事も初めてが肝心。先生方も皆が「できた!!」「楽しい!!」と達成感をもてるような指導の工夫をしていました。

 

水曜日

4月にはドキドキしていた1年生も学校生活の中で、たくさんできることが増えました。タブレットPCにパスワードを入力して、いよいよタブレットデビューです。掃除もみんなで協力して取り組めるようになりました。ドキドキをわくわくに変えて楽しんでいる1年生の成長を感じます。

 

木曜日

階段を降りようとしたら、楽しそうな声が・・・何やら作戦会議をしているようです。この一学期「先生写真撮って!!」「ホームページ楽しみにしているよ!!」と言う皆の笑顔に癒やされました。今週は休み時間に外遊びができなかったので、どの学級も体育館で全力で遊んでいる姿も見られました。

金曜日

終業式では、この一学期を振り返り3年生ががんばったことや楽しかったことを発表しました。また、生活指導主任の先生からは色を使ったお話しがありました。ぜひお家で聞いてみて下さい。大掃除をして元気に夏休みに向かってにこにこ笑顔で下校をしていきました。

二学期の始業式に元気に会えるのを楽しみにしています。楽しい夏休みを!!!!

本日の給食【7月18日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、あじフライ(ソース)、海藻サラダ、ジャガイモとズッキーニの味噌汁、牛乳

 見た目はきゅうりに似ているズッキーニですが、カボチャの仲間です。ヨーロッパからアメリカへ広まった後、日本では、約40年前に栽培が始まりました。ペポカボチャという種類のカボチャの一種で、食感はナスに似ています。今のこの時期が旬で、切るとみずみずしいものが新鮮で美味しいです。

 

本日の給食【7月17日(水)】

 本日の給食のメニュー

 カボチャのキッシュ、大根とホタテのサラダ、白いんげん豆とほうれん草のスープ、コーンパン、牛乳

 カボチャは大きく分けて3種類あります。日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポカボチャです。西洋カボチャは、明治時代にヨーロッパから伝わり、生産されるようになったカボチャです。その前から日本で生産されていたカボチャを日本カボチャと言います。今日使ったカボチャは西洋カボチャで、甘味が強いのが特徴です。カボチャの甘味を感じながら食べてもらえるとうれしいです。

 

本日の給食【7月16日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、さわらの竜田揚げ、ジャガイモとピーマンの味噌炒め、豆腐味噌汁、牛乳

 今日の給食には、大豆から作られる食べ物が4種類使われています。それは「生揚げ」「豆乳」「味噌」「醤油」です。日々の学習や食事を通して知っている人も多いと思いますが、私たちの身の回りには大豆から作られる食べ物がたくさんあります。先ほどあげた食品のほかに、豆腐やおから、納豆、きな粉なども大豆から作られています。

 

 

最近の様子⑭

月曜日

 全校朝会では校長先生が「はきものをそろえる」という詩を紹介してくれました。詩を読んでみると普段の生活の中の自分について考えさせられます。興味のある方はぜひ調べてみてください。職員室前の廊下にも掲示してあります。

委員会からの発表も回を重ね、堂々とわかりやすく伝えています。この日は、保健委員会から「はみがき週間」の結果を知らせてくれました。各クラスに手づくりメダルが授与されたようです。

火曜日

 なかよし班活動でした。6年生が企画してくれた遊びをたてわり班のみんなで楽しく遊びました。ちょうど曇っていて気持よく遊ぶことができました。

1年生は生活科の学習で「水あそび」をしていました。冷たい水の感触を楽しむことができました。

水曜日

校庭では1年生と6年生が楽しく遊んでいました。1年生は優しくて親切で頼りになる6年生が大好きです。学年の枠を超えて遊んだり、助け合ったりできるところが6小の素敵なところです。

教室では1年生がばば抜きをしていました。なかなか終らないばば抜き。トランプが揃っていなかったようで、私がカードを揃えて再開すると「先生ありがとう」と素敵な笑顔でお礼を言われました。こちらこそ素敵な笑顔とあいさつをありがとうと思いました。

5年生は、家庭科で初めての小物づくりをしました。真剣な表情です。

木曜日

5年生はシビックプライドに取組みました。「くるりん」のしっぽの花は?と言う質問に「ひまわりだと思った・・・」と。6小の皆にとってひまわりはとても身近な花なんだなと改めて感じました。1年生がひまわりの花が咲いたことに気が付きました。葉っぱの大きさにびっくりです。

 

金曜日

 メガロスの方が来校し、着衣泳の指導をしてくださいました。ペットボトルをもって浮いたり、洋服を着て泳いだりしました。子供たちは「足が重くて、泳ぎにくかった。」「膝が曲がってバタ足がうまくできなかった。」・・・。不測の事態に備え、命を守る大切な学習でした。

どの学年も、夏休みに向け、持ち物を少しずつ持ち帰っています。点検・補充をお願いいたします。

本日の給食【7月12日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ジャージャー麺、トック入りかきたまスープ、とうもろこし、牛乳

 今日は絵本給食です。「めんたべよう」という本で、この絵本にはうどん・スパゲッティ・そば・ラーメンの4種類の麺料理が出てきます。本物そっくりに描かれた天ぷらうどんやしょうゆラーメンを見ているだけで、ついお腹がすいてきます。皆さんも、ぜひ読んでみてください。みなさんが好きな麺料理が載っているかもしれません。給食では、麺料理の中でも人気の高いジャージャー麺を作りました。

 

本日の給食【7月11日(木)】

 本日の給食のメニュー

 夏野菜カレー、ごぼうサラダ、ぶどうのかき氷、牛乳

 今日は「夏野菜カレー」について紹介します。ズッキーニやナス、カボチャなどの夏野菜を数種類使ったカレーライスとなっています。カレーは、みなさんにとても人気があるメニューです。いつものカレーライスとはまた違った旬の夏野菜をふんだんに使った「夏野菜カレー」です。食べるときに、野菜の食感や味わいを楽しみながら食べてみてください。

 

 

本日の給食【7月10日(水)】

本日の給食のメニュー

ごはん、ゆず風味とりつくね、ほうれん草としらすの煮びたし、冬瓜のみそ汁、牛乳

今日は冬瓜についてお話します。みなさんは、冬瓜という野菜を知っていますか?皮が分厚いラグビーボール型のウリ科の野菜です。冬の瓜と書くことから、冬が旬と思われがちですが、夏が旬の野菜です。冬瓜は、夏に収穫して適切に保存すれば冬まで持つことから、冬の瓜と書くようになったそうです。みんなのくるりんキッチン東調理場では、栄養士が献立を考えるときに、食材の組み合わせや献立全体の色、季節の食材を使うことを意識しています。それは、みなさんに旬の食材を味やおいしさを、実際に食べてもらうことで感じてほしいと考えているからです。

 

本日の給食【7月9日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ラタトゥイユ、ガーリックポテト、揚げパン、牛乳

 今日は、立川市の地産地消について紹介します。地産地消とは、地域でとれた農林水産物を、その地域で消費することを言います。キッチン東調理場では、立川市の新鮮でおいしい食材を給食に取り入れるようにしています。今日の献立では、「ラタトゥイユ」のタマネギとニンニク、「ガーリックポテト」のジャガイモとニンニクが立川産です。

本日の給食【7月8日(月)】

 本日の給食のメニュー

 さばのネギ味噌焼き、ひじきの彩り煮、七夕汁、シークワーサーゼリー、ご飯、牛乳

 昨日7月7日は七夕でした。そこで、今日は七夕献立を提供します。七夕は、中国から伝わりました。7月7日の年にi一度の夜に、織り姫と彦星が天の川を挟んで出会えるというお話を聞いたことは多いと思います。給食では、天の川をイメージして、米粉麺と星形のかまぼこを使った「七夕汁」を作りました。星の形の夏が旬の野菜オクラも入っているので、探してみてください。

 

 

最近の様子⑬

月曜日

全校朝会では、「学校生活をよりよくするためには」というお話しをしました。

また、代表委員会の人達からは「6小SNSルール」についてお話しがありました。夏休みに向けて全校に伝えてくれました。皆さんが覚えやすいように5-7-5のリズムでまとめてくれました。

月曜日の朝は涼しい始まりでしたが、どんどん気温が上がっていきました。

火曜日

5年生は国語の学習とリンクして新聞の学習をしました。各々気になった新聞記事を切り取り、自分の考えをまとめました。

水泳の学習も来週までとなりました。水泳に関する持ち物等、ご家庭でのご協力ありがとうございました。

水曜日

今学期最後の避難訓練がありました。放送を良く聞いて、自分の命を守る行動ができました。

各学級では友達と楽しそうに学習に取組んでいました。

木曜日

暑い中ですが、先生のお話を良く聞いて学習に取組む6小の低学年のみんなです。

金曜日

涼しいうちに全力で遊ぶ人がたくさんいました。外遊びは楽しいですね。先月の保健委員会の取組み歯の健康ウィークの結果が保健室前に張り出されています。図書室にも歯に関する本が特集されています。

本日の給食【7月5日(金)】

 本日の給食のメニュー

 キャロットライス、豚肉の香味カツレツ、キャベツとサツマイモのサラダ、ミネストローネ、牛乳

 香味カツレツの名前の「香味」は、香味野菜を衣に使うことから名づけました。今日は、香味野菜であるパセリとニンニクを混ぜてパン粉をまぶして作っています。香味野菜には、このほかにも、生姜やネギ、シソなどがあります。料理の味わいを引き立ててくれるとても便利な野菜です。「豚肉の香味カツレツ」のレシピは、給食だよりに載せているので、ぜひ家でも作ってみてください。

 

本日の給食【7月4日(木)】

 本日の給食のメニュー

 魚のレモンバジル焼き、ジャーマンポテト、マカロニスープ、ソフトフランスパン、牛乳

 「ジャーマン」は、「ドイツ風の」「ドイツ人」という意味です。今日調理したジャーマンポテトには、ポテトとオニオンを使用しています。そう、ジャガイモと玉ねぎです。「マカロニスープ」に使用した「にんじん」は、英語で「キャロット」です。身の回りの野菜の中でも、聞きなじみのある英語かもしれません。他の野菜についても、気になったら調べてください。

 

本日の給食【7月2日(火)】

 本日の給食のメニュー

   ご飯、肉豆腐、ししゃものカレー揚げ、野菜の胡麻炒め

 みなさんの家で、ししゃもはどのように食べていますか。そのまま焼いて食べるという人が多いのではないでしょうか。ししゃもは焼くだけでなく、今日のように油で揚げてもおいしい食べられます。青のりを入れて磯部揚げ、パン粉をつけてフライなども美味しいです。ししゃもには骨があります。よく噛んで食べてください。

本日の給食【7月1日(月)】

 本日の給食のメニュー

 スパゲッティミートソース、ジャガイモとキュウリのサラダ、バレンシアオレンジ

 バレンシアオレンジは、柑橘類の中でも花が咲いてから収穫するまでの期間が長いという特徴があります。約400日です。つまり、1年以上もかけて育てられているのです。また柑橘類は、冬に収獲をむかえるものが多いですが、国産のバレンシアオレンジは、夏に収獲をむかえます。実一つ一つに袋掛けをして光が当たるのを防いでいるそうです。農家の方が手間をかけて栽培したバレンシアオレンジを味わってください。

 

最近の様子⑫

火曜日

今週は健康ウィークでした。歯磨きの大切さについて保健委員会の人達が発表してくれました。

また、この日は、各学年で交通安全教室がありました。夏休みを前に交通ルールを改めて考えました。

水曜日

保健委員会の企画で、歯について考える一週間でした。歯を磨いてくると白いシールをもらえて、ポスターの歯の汚れが消えていきます。目に見えて達成感をもつことができました。4年生は学校医の先生から歯磨きについて教えてもらいました。歯磨きのコツも教えてもらいました。

木曜日

3年生は自転車教室でした。校庭に道ができ、事故の起きやすいパターンを知り、自転車で実際に走ってみました。ご協力してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

図書室も6月らしい本が特集されています。

金曜日

雨の一日でした。校長室では楽しそうな笑い声が。異学年で楽しそうに遊んでいました。

3年生の教室では、ヤゴを育てた感想、名前をつけている人がいること、可愛いこと、トンボになったこと、トンボになりそうなこと、嬉しかったこと・・・たくさんお話をしてくれました。

本日の給食【6月28日(金)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、揚げ魚と野菜の炒め煮、ジャガイモと小松菜の味噌汁、牛乳

 「揚げ魚と野菜の炒め煮」には、でん粉をつけて揚げた鮭を使いました。人参、玉ねぎ、筍、鞘インゲンなどの野菜と一緒に合わせて、甘じょっぱい醤油ベースのタレで炒めてから煮ています。おいしい鮭と一緒に食べると、野菜も美味しく食べられます。たくさん食べてくれると嬉しいです。

本日の給食【6月27日(木)】

 本日の給食のメニュー

 塩ちゃんこうどん、モヤシとささみの和え物、サツマイモ蒸しパン、牛乳

 「ちゃんこ」とは、お相撲さんたちが食べる料理のことで、ちゃんこ鍋が有名です。今日の給食の「塩ちゃんこうどん」は、鶏もも肉や白ちくわ、ごぼう、白菜、人参、里芋、水菜などを使った具だくさん汁をうどんにかけて食べます。具だくさんなので、よく噛んで食べましょう。

本日の給食【6月26日(水)】

 本日の給食のメニュー

 チャーハン、手作りジャンボしゅうまい、春雨スープ、ぶどうゼリー

 しゅうまいは、中国語で「シャオマイ」といい、中国南部発祥で、中国を代表する料理の一つです。日本で食べられるようになったのは、昭和のはじめ、場所は横浜が最初だそうです。給食のしゅうまいは手作りで、大きめのものが1個ずつです。今日はしゅうまいを4000個作りました。豚ひき肉、玉ねぎ、生姜のみじん切りと調味料を合わせ、小麦粉で作った皮で包んで蒸しました。そのまま食べていいように、しっかり味がついています。

本日の給食【6月25日(火)】

 本日の給食のメニュー

 アジのエスカベッシュ、ポテトカルボナーラ、麦入りジンジャースープ、ミルクパン、牛乳

 「エスカベッシュ」は、魚や肉などを唐揚げにしてから酢や油などの調味料に漬けた料理です。和食の南蛮漬けのもとにもなったとも言われ、歴史のある料理です。スペイン発祥とされていますが、イタリア、フランス、ポルトガルでも食べられます。今日の給食では、油で揚げたアジに、野菜の入ったソースをかけました。野菜の彩りや、歯ごたえも楽しみながら食べてください。

最近の様子⑪

月曜日

久しぶりに晴れた月曜日でした。校庭で初めて全校のみんなで全校朝会を行いました。校長先生のお話の後、校庭での遊び方のルールを確認しました。

火曜日

水泳の学習が始まりました。久しぶりのプールは気持ちが良かったようです。

図書の時間は、絵本給食にちなんだ餃子のブックトークでした。餃子に関する世界の食べ物のお話しもあり、餃子の奥深さを知りました。

2年生は楽しそうに図工の学習に取組んでいました。

水曜日

不審者対応訓練を行いました。先生方もみんなの命を守るための訓練を立川警察署の生活安全課の方と行いました。

木曜日

 読書旬間が始まりました。図書委員会の人達が集会で素敵な本を紹介してくれました。素敵な本を出会えるといいですね。

金曜日

早速、図書委員会の人が各学級に読み聞かせに来てくれました。どんなお話しなのか興味津々です。普段は、あまり読まないジャンルの本も委員会のお友達の紹介に興味がわいた人もいたようです。読み聞かせには、このように新しい本との出会いもあるんですね。

土曜日

お忙しい中、道徳地区公開講座へ、たくさんの方にご来校頂きありがとうございました。命の大切さを考えるテーマで授業を行いました。来校いただいた方から「大人もあらためて考えさせられる時間でした。」と感想を伺いました。保護者の皆様からは、お配りしているQRコードからご感想等お待ちしています。皆さんからの言葉をまとめて「道徳通信」としてお配りしたいと考えています。

授業では、子供たちのいきいきした姿が見られたのではないでしょうか。お家の方の励ましが子供たちの元気の源になります。いつもより張り切っていた人がたくさんいました。

本日の給食【6月21日(金)】

 本日の給食のメニュー

 親子丼、具だくさんすまし汁、バレンシアオレンジ

 今日の給食は「親子丼」です。親子丼の「親子」とは何と何の親子だか知ったいますか。名前の由来は、卵と鶏肉を使うことからきています。だし汁で、鶏肉を煮て溶き卵でとじ、ご飯の上にかけて食べる丼物です。給食では、ご飯と具が別々の食缶に入って届きます。ご飯にかけて食べてください。

本日の給食【6月20日(木)】

 本日の給食のメニュー

 ご飯、鮭フライ(ソース)、千切大根の煮付け、かんも汁

 今日は絵本給食です。作品名は「きつねのホイティ」です。空腹のきつねのホイティが、ごちそうを食べたい一心で、お腹をすかした旅人に変装して、村人の家をたずね、もてなされます。村人はふさふさしたしっぽに気づきますが、きつねの様子が面白かったので、わざとだまされたふりをしています。村人の家では魚のフライが出ましたが、今日の給食は「鮭フライ」です。きつねと村人たちのやり取りをユーモラスに描いたスリランカの絵本です。ぜひ読んでみてください。

本日の給食【6月19日(水)】

本日のメニュー

牛乳 枝豆入りうめわかめご飯 ぶりの照焼き 豚汁

今日は俳句の季語についてお話します。俳句は3年生になると習います。俳句は五・七・五の十七音からなる短い詩で、季節を表す季語を入れるのが決まりです。例えば、今日の「枝豆入りうめわかめご飯」の枝豆は、秋の季語だそうです。俳句の世界では、8月から10月が秋だからです。

 

写真がありません。申し訳ございません。

 

本日の給食【6月18日(火)】

 本日の給食のメニュー

 ポークビーンズ、カラフルソテー、ミックスゼリー、豆乳パン、牛乳

 「ポークビーンズ」は、アメリカの代表的な家庭料理です。ポークは豚肉、ビーンズは「豆」という意味です。トマトを入れて煮込んでいるので、見てわかるように、赤い見た目をしています。主食の豆乳パンともよく合うので、一緒に食べてみてください。

本日の給食【6月17日(月)】

 本日の給食のメニュー

 鯛めし、竹輪の磯辺揚げ、あられ汁、メロン

 鯛は、5月から6月頃にかけて脂がのっておいしい時期とされています。春に卵を産むために体を大きくするからです。今日の給食では、長崎県の鯛を使っています。給食で提供する鯛めしは、鯛の旨味を引き立てる昆布と、塩で調味したシンプルな混ぜご飯です。鯛の旨味を味わってみてください。

最近の様子⑩

月曜日

校長先生からは言葉で伝えることの大切さについてお話しがありました。なかなかすっきり晴れない月曜日が続きますね。

火曜日

1年生も掃除が始まりました。6年生に掃除のやり方を教えてもらいながら取組んでいます。

また、この日、5年生に八ヶ岳自然教室で心地よく過ごすための心得を教えに来てくれました。頼りになる6年生です。

水曜日~金曜日

八ヶ岳移動教室は、三日間お天気に恵まれました。

たくさんのお家の方のお迎えをいただきありがとうございました。お土産話をたくさんきいてください。この経験を糧に、これから更に成長していく5年生が楽しみです。

5年生 八ヶ岳自然教室2日目

今日もお天気に恵まれました。昨晩の星空観察とナイトハイクでもお世話になったガイドさんに1日お世話になりました。

美しの森から清泉寮を経て山荘に戻る全10kmのコースを歩きました。エゾハルゼミの鳴き声に囲まれて頑張りました。

お土産も購入して、楽しそうです。

   

   さあ、出発!      お昼は爽やかな風のなか    到着!あー疲れたの声が、、、

 お土産選び みんな真剣です

5年生 八ヶ岳自然教室1日目

朝早くから、たくさんのお見送りありがとうございました。いよいよ自然教室が始まりました。

清里近辺のとても爽やかな晴天に出迎えられて、牧場体験を楽しく行いました。先程、宿舎に到着しました。皆 笑顔ですごしています。夜の星空観察もできると良いのですが、、、。

 八ヶ岳もスッキリ 

   山荘開校式       八ヶ岳もスッキリ      お弁当 おいしい!

本日の給食【6月14日(金)】

本日の給食のメニュー

マーボー菜麺、サンラータン、りんごゼリー

今日は、中国の四川料理を組み合わせた献立です。「マーボー菜麺」は、麻婆豆腐をアレンジし、豆腐のかわりに、ピーマンやなすなどの野菜をつくったあんを、麺に絡めて食べます。「サンラータン」は、酢が入っているため少し酸っぱいのが特徴です。本場の四川料理は辛さが特徴的ですが、給食では食べやすいようにアクセントとして香辛料を少しだけ使い、食べやすく工夫しています。

本日の給食【6月13日(木)】

本日の給食のメニュー

ごはん、すき焼き風煮、もやしときゅうりのあえもの、牛乳

もやしは、豆が発芽した野菜です。もやしの姿はまるでおじぎをしているような形で曲がっています。それは暗いところで育つからです。もやし以外にも大根やブロッコリー、キャベツ等の発芽野菜があり、スプラウトと呼ばれています。新芽や若葉の出た状態のものを食用とする野菜のことです。

本日の給食【6月12日(水)】

本日の給食のメニュー

ごはん、れんコーンハンバーグ、煮びたし、大根と油揚げのみそ汁、牛乳

「れんコーンハンバーグ」という名前は、料理に入っているある2つの食材が由来となっています。実際に食べてみて、何が入っているかわかりましたが?正解は、「れんこん」と「コーン」です!よく噛んでみると、れんこんのシャキシャキ感が感じられます。人気メニューのハンバーグに、野菜を細かく切って一緒に混ぜ込むことによって、食べやすくなります。

本日の給食【6月11日(火)】

本日の給食のメニュー

ソフトフランスパン、鶏肉のマーマレード焼き、豆とじゃがいものサラダ、ベジタブルクームスープ、牛乳

今日のテーマは英語です。みなさんに問題です。「ソフトフランスパン」のソフトは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は、柔らかいという意味です。次に「ベジタブルスープ」のベジタブルは、日本語ではどんな意味でしょう。正解は野菜という意味です。簡単でしたか?給食の献立には、カタカナで書いてあるので分かりづらいですが、いろいろな国の言葉が使われています。献立表を見たときに、わからない言葉があったら調べてみると面白い発見があるかもしれませんね!

本日の給食【6月10日(月)】

 本日の給食のメニュー

 チンジャオロース丼、五目中華スープ、河内晩柑、牛乳

 「チンジャオロース」は、ピーマンと肉の炒め物を意味する中華料理です。ピーマンや豚肉、たけのこなどの具材は、千切りにそろえて切ります。今日は、旬の青ピーマンと赤ピーマンを使いました。カラフルな色合いとともに、旬のピーマンの甘さや食感にも注目して食べてください。