日誌

学校のできごと

中学生サミット

姉妹都市中学生交流事業 ~立川市・大町市中学生姉妹都市中学生サミット~
 立川市では、長野県の大町市と姉妹都市交流事業をおこなっています。その一環で、両市の中学生による「中学生サミット」を実施しています。
 今年は、7月16日~17日に大町の中学生が1泊2日で立川に来て、意見交換をしたり、学校や地域自慢を行い、両市のさらなる交流と理解を深め、一層の親善友好を図ります。
                        
○7月16日(土) ◆対面式 ◆市内見学 ◆競輪場宿舎宿泊
○7月17日(日)
 ◆成果発表     10:30~11:00(ららぽーと立川立飛2階イベント広場)
 ◆大町物産販売参加 11:00~12:00(ららぽーと立川立飛1階芝生の公園)
 ◆解散式

 ららぽーとでの成果発表、大町物産展は、お時間があれば、ぜひ見学してみてください。
 (荒天場合、中止あり)
0

ムクノキお別れの会

8時20分より、全校児童が参加して、ムクノキとのお別れの会を開きました。
0

ガサガサ体験中止について

本日予定していたガサガサ体験ですが、雨の為中止いたします。早朝からご準備していただいた各ご家庭もあろうかと思いますが、児童の安全確保の観点より決定いたしました。ご理解よろしくお願いいたします。
0

科学教育センター


 7月9日(土)に予定されているガサガサ体験は現時点では予定通り行います。
新生小学校へ9:30までに集合してください。雨が激しくなてきた場合予定を繰り上げて早めの終了となる場合があります。その場合は連絡をさせていただきます。
明日雨が降らないといいのですが。
0

ムクノキ

校庭のムクノキの伐採日が決まりました。7月12日(火)です。8時20分頃から、お別れの会を予定しています。
0

日光移動教室

6年生の日光移動教室の画像をすべて更新しました。
0

科学教育センター①

本年度の科学教育センターの講座がいよいよ開講しました。第1回目は「炎の不思議」「望遠鏡作り」でした。75名の児童の参加しました。火おこし体験や望遠鏡づくりを楽しみながら行うことができました。

              
0

自転車免許教室


 朝からの雨で本日予定していた実技講習は20日に延期されました。
 視聴覚室にて立川警察の方々より自転車の安全な乗り方やルールについて教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。多くの保護者ボランティアの方に参加していただきありがとうございました。絶対無事故のため、これから3年生は安全な自転車の乗り方を学んでいきます。
0

日光移動教室前日

いよいよ明日から、6年生の日光移動教室が始まります。梅雨入り直後
で、天候に不安がありますが、子どもたちにとって、素晴らしい体験と
なることを願っています。
0

体力テスト


6月になりいよいよ本年度の体力テストが始まりました。本日は校舎改修工事の影響で十分な環境とは言えませんが、子供たち・教職員が知恵を出し合いながらソフトボール投げを行いました。
0

大規模改修工事②

仮設校舎の南側校舎(主に専科教室)の2階までが組み立てられました。これからは手前側の教室が作られていきます。

0

大規模改修工事①

 改修工事へ向け、現在校庭に2学期から入る予定の仮設校舎が建設されています。基礎が作られ、その上に柱が組まれ、いよいよ本格的な仮設校舎が見えてきました。熱い中、作業をする方が真剣に汗を流しながら作ってくれています。多くの児童が窓越しから工事の様子を眺めています。
0

八ヶ岳移動教室

16日から、5年生は八ヶ岳移動教室に行きます。
そこでしか味わえない体験をたくさん積んで欲しいと思います。
0

システム不具合解消

インターネット接続方法の変更に伴う不具合が解消されたようです。
様子を見ながらではありますが、ホームページの更新を再開します。
0

システム不具合

現在、更新ができない状況となっています。
システムの不具合が解消されるまで、更新を
控えさせていただきます。
0

学年閉鎖

3年生2学級が、B型インフルエンザ流行による学年閉鎖となりました。明日から日曜日までの臨時休業です。
0

インフルエンザ

3年生と6年生で増えています。登校前の健康観察をお願いします。発熱等の症状がある場合には、登校を控え、医師による診断を受けてください。
0

離任式

八小を去られた先生方とのお別れの会です。
0

インフルエンザ

インフルエンザによる欠席者がいます。手洗いやうがいの励行と睡眠時間の適切な確保をお願いします。
0

大規模改修

本日より、大規模改修のための工事が始まりました。
登下校等で使用できる門は、西門だけとなります。
0

前日準備


明日6日は、平成28年度のスタートです。
本日、新6年生が教室移動や入学式の準備のために
よく動いてくれました。予定していた時間よりも、
30分も早く終了することができました。
新6年生の意気込みが伝わった1日でした。
0

3/31 新年度学級数

■3/31  午後5時10分現在の
児童数をもとにした新年度学級数
は、次の通りです。
1年 3学級
2年 2学級
3年 2学級
4年 2学級
5年 2学級
6年 2学級
         以上です。
0

3/25卒業式

■第115回卒業式を挙行しました。
 9:30-11:30
(式・巣立ちの言葉)
11:40-12:35
(写真撮影 見送り等)
74名の6年生が巣立っていきました。

今年度の教育活動が終了しました。
ご理解ご協力に感謝致します。
                     校長
0

3/24最後の練習

■最後の卒業式練習が行われました。

▲5年生も立派です。担任も感涙にむせんでいます。
0

3/24修了式

■雨のため体育館で平成27年度
の修了式をおこないました。修了証を
渡しました。今年度のご理解ご協力に
深謝致します。(校長)

▲代表児童の言葉は1年生です。学習を
ふりかえった作文は成長を感じました。


▲校歌を元気に歌いました。
0

3/16入学式の練習

▼1年生が入学式にそなえ猛練習!!
よくがんばっています。
入学式当日は、新2年生にもご声援を。
0

3月16日給食

★今年度最後の給食でした。
「おいしい」と言っていただきスタッフが
喜んでいます。来年度もよろしくお願いしま
す。1学期は本校で調理します。(校長)
■カツカレーライス
(みんなのカツやくを祈ってのカツカレー
でした。栄養士 談)ボイル野菜
福神漬け アイスクリーム 牛乳
▼アイスクリームは、この箱の中!
 
0

3/15 児童朝会

■書道秀作表彰と健康努力児童の表彰披露を
おこないました。また、春分の日に関して
外舘教諭から講話がありました。
0

3月15日給食

■甘納豆パン マカロニグラタン 牛乳
はくさいとウインナーのスープ煮


★★あしたのアイスクリームは、ロッテ
だそうです。おいしくいただいて下さい!
勤労意欲を維持します。(校長)
0

3/11 14調理実習

■11日は、6年生がロールサンドを作りました。

▼14日、5年生はクレープを作りました。


■どちらもおいしくいただきました。
(校長)
0

3月14日給食

■菜めし 肉じゃが くきわかめの炒めに
きよみオレンジ 牛乳 
0

3/12 ファイナルコンサート

■金管バンドクラブ、今年度の
ファイナルでした。素晴らしい
演奏でした。ご来場ありがとう
ございました。
0

3月11日給食

■チャーハン 鶏の唐揚げネギソース
わかめスープ 牛乳
0

3月10日給食

■手作りウインナー   ポトフ
せとか   牛乳     ジャムパン
0

3月8日給食

■かきたまうどん しらたきのぴりから炒め
大学芋 牛乳

▲しらたきのぴりから炒めは6年生に大人気。
これを食べなきゃ卒業できないと言わしめた
逸品です。          (校長)
0

3月7日給食

■五目ごはん さかなのさらさあげ
いなか汁 牛乳
▼カレー粉をまぶした揚げ方をサラサ揚げ
というそうです。
0

3月4日給食

■発芽玄米入りごはん やきにく
とうふだんごじる 牛乳
0

3/3健康努力児童表彰式

■6年間健康面での努力が顕著だった児童、
生徒112名が立川市学校保健会より表彰
されました。本校から6-1より2名 
6-2より2名が表彰されました。おめで
とうございます。
0

3月3日給食

■ちらし寿司 さわらのわかくさやき 
すましじる グレープゼリー 牛乳
0

3月2日給食

■きなこあげパン キャベツとウインナーのスープ煮
ポテトカルボラーナ 牛乳
0

3月2日欠席状況

■欠席者数
 (インフル出停含)
1-1  1名   1-2   1名
2-1  0名   2-2    0
3-1  4名   3-2    1
4-1  0名     4-2      0
5-1  0名   5-2    3
6-1  1名     6-2    1
0

3月1日給食

■ミートソース 鶏肉のスープ
ジョア ネーブル
0

2月29日給食

■発芽玄米ごはん チンジャオロースー
ニラ玉スープ みかんゼリー 牛乳
0

2月26日給食

■わかめとじゃこのごはん  牛乳
けんちんじる あげさかなと野菜の炒め煮
0

2月24日給食

■みそラーメン あげボールデコポン 牛乳
▼給食の用意はしずカニおこないます▼
 
0

2月22日給食

■ 親子どん つぼづけ
わかめと豆腐のみそ汁 いよかん 
0

2/20科学センター閉講式サイエンスショー











▲東京大学大学院生吉田さんと東京
大学薬学部4年藏田玲美さんによる
サイエンスショーです。「色の見え
方」を体感しました。LEDライト
で赤が黒く見えたり、モノクロの世
界をながめたりしました。藏田さん
は、CASTというサークルの副代
表として未来館や東芝科学館でサイ
エンスショーを手がけてきました。
閉講式にふさわしい機会となりまし
た。28年度は6月4日土曜日から
開講します。新6年、新5年生の皆
さんの参加をお待ちしています。
    (センター長 飯田芳男)
0

2/20科学センター閉講式

■全日程を終了しました。ご協力ありがとう
ございました。第一小のセンター員に修了証
が授与されました。各校にまもなく送付され
全員に授与されます。また、八小、九小、西
砂の代表が感想を述べました。感想文は来年
度の講座の参考にします。
0

2月19日給食

■ごはん 鳥肉のたつたあげ 牛乳
ジャージー豆腐(ジャンが語源となる辛い豆腐のようです。)
きゅうりのつけもの

-
0

2/18 中休み

▼5年生図書委員がよみきかせをしてくれます。
先生と一緒に縄跳びする姿もみられます。









0

2月18日給食

■鮭フライ きんぴらゴボウ
洋風卵スープ ミルクパン 牛乳
0

科学センター閉講式

■2月20日(土)10:00-12:00
2階東側 視聴覚室にセンター員は、9:45ま
でに集合して下さい。ご来賓の皆さん、校長先生、
保護者の方々、10時までにご着席下さい。
■式は、10:30まででその後、講演会です。
蔵田玲美さん(東大CAST元副代表)によるご講演
と実験ショーです。(11:40ごろまで)
0

2月17日給食

■ごはん スコッチエッグロコモコ風 
ボイル野菜 いよかん 牛乳

学校評議員会のため撮影できませんでした。
0

2月16日給食

■カレーうどん ひじきと大豆の煮物
さつまいもパイ 牛乳
0

2/15 開校記念日です。

■あしたから116年目に入ります。
地域・保護者の皆様、卒業生の皆様、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
きょうから、高学年では、DVDを
つかった授業で本校の歴史を学び
ます。制作者の楢崎様のご紹介など、
内容は追ってお知らせします。(校長)
0

2月15日給食

■お赤飯 筑前煮 ぽんかん 牛乳
鱚(きす)とさつまいものてんぷら
0

2月12日給食

■チョコチップパン 牛乳
ほうれんそうのキッシュ キャベツと野菜のスープ煮
0

2月10日給食

■ジョア チキンライス スクランブルエッグ 
ケチャップウインナー ポテトスープ

▲スクランブルエッグは、くずれないように
オーブンで焼いてます。
0

2/9児童朝会

■職員室から校内放送で行いました。
建国記念の日と開校(創立)記念日に
関する講話を行いました。静かに聞く
ことができました。
0

2月8日欠席状況、臨時休業周知

■全学級登校
病欠17名 出席停止22名
■6-1病欠2名 出席停止0名

▼以下の学級は、校医の指導助言により
火曜、水曜臨時休業とします。次の登校は、
金曜日です。詳細は本日の文書をご覧下さ
い。
★1-2 病欠3名 出席停止3名
★2-2 病欠3名 出席停止3名
★5-2 病欠5名 出席停止1名
0

2月8日給食

■とりごぼうごはん さかなのねぎみそかけ
にくどうふ 牛乳
 
0

2月5日給食

■ぶたキムチごはん シューマイ
とうふとわかめのスープ 牛乳

▲シューマイは皮が広がらないように、
逆さまに蒸します。
0

2月4日給食

■ポークシチュー 野菜スープ
あげぱん 牛乳

出張のため写真が撮れませんでした。
私のあげぱんはどこへ…校長(; ;)
0

2月3日給食

■けいはん 大豆と小魚の揚げ煮 
ぽんかん 牛乳
0

2月2日給食

■丸パン  まめまめバーグ 牛乳 
ポテトと野菜のスープ煮 キャベツソテー
0

2/2臨時休業の決定


6-1 は明日から、臨時休業とします。
■期間 2月3日(水)~5日(金)
    次の登校は、8日(月)です。

■事由 インフルエンザによる欠席者が多く
   校医の指導、助言により臨時休業
   (学級閉鎖)とします。
■学校全体の欠席状況 病欠28名 出席停止 9名
0

2/1臨時休業の決定

■1-1 3-1 3-2 5-1
上記4学級は、2/2から、臨時休業とします。
■期間 2月2日(火)~4日(木)
    次の登校は、5日(金)です。

■事由 インフルエンザによる欠席者が多く
   校医の指導、助言により臨時休業
   (学級閉鎖)とします。
■学校全体の欠席状況 病欠40名 出席停止29名
■臨時休業の学級の欠席状況 欠席(名)/学級の児童数(名)
・1年1組  17/35
・3年1組   7/31
・3年2組  10/30
・5年1組  15/39
★うがい、手洗いの励行、早めの受診を願います。
0

2月1日給食

■ドリア  ウインナーと野菜のソテー                                                               コンソメスープ 雪見だいふく  牛乳
0

2/1 あいさつ運動

■本日、「あいさつ運動」が実施され
ました。早朝から、栄青少健のみなさん、
PTA役員のみなさん、児童・生徒に声
をかけていただき、ありがとうございま
した。             (校長 飯田芳男)


0

1/29 セーフティー教室

■お寒いなか、ご参観ありがとう
ございました!PTAのみなさん、
受付ありがとうございました。
   
0

1月29日欠席状況

■■病欠7名 
インフルエンザA型による出席停止10名
詳細は、本日発行の保健便りをご覧下さい。
本日市内5校6学級の学級閉鎖の報告が
ありました。流行しはじめました。
お気をつけ下さい。
0

1月29日給食

■バターライス  ビーフストロガノフ 
ポテトとベーコンのスープ煮  牛乳
0

1月28日給食

■チャンポンメン とりのチリソース
牛乳 デコポン
*麺は、のびないようにスパゲティを使用してます。
0

1/27八小子どもまつり



▲カラオケが大盛況、開会式は職員室から放送です。
▼射的やクイズも人間すごろくも人気でした。

0

1月27日給食

■ビビンバ キムチチゲ 牛乳

▼きのうはパンを63斤くらいつかったそうです。
0