文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
科学教育センター
11月23日(金)市内の5・6年生の希望者が参加する科学教育センターが行われました。今日の講座は「はんだ付け電子工作(光センサーオルゴール)」と「不思議な静電気の実験・工作(静電モーター)」です。どちらも普段の理科の授業ではできない楽しい実験・工作です。子どもたちは真剣に講師の先生の話を聞き、実験・工作に取り組んでいました。
はんだ付け電子工作(光センサーオルゴール)
不思議な静電気の実験・工作(静電モーター)
はんだ付け電子工作(光センサーオルゴール)
不思議な静電気の実験・工作(静電モーター)
0
中学校体験授業(6年)
11月22日(木)午後、6年生が立川第六中学校に出かけ、体験授業を受けてきました。1組は国語・理科、2組は数学・技術の授業でした。中学校の先生から教えてもらうので、緊張感もありましたが、よい経験になりました。
0
1年図工作品
音楽会が終わり、1年生は図工の担当教員が指導して鉛筆たての作品作りに取り組んでいます。残念ながら授業の様子は写真に撮れなかったのですが、作品の写真を掲載します。粘土に絵の具を混ぜるときが、とても楽しかったそうです。素敵な作品ができあがりました。
0
放課後子ども教室(はちっ子くらぶ)
11月21日(水)放課後子ども教室(はちっ子くらぶ)が行われました。今日は楽しい工作で、魚釣りができる浮沈子を作りました。また、お手玉等で遊ぶこともできました。ご協力いただいている地域の皆様、いつもありがとうございます。
魚釣りができる浮沈子
お手玉
魚釣りができる浮沈子
お手玉
0
授業の様子(1年)
11月21日(水)3校時、1年生の生活科の授業の様子です。学校周辺でとれた木の実を使って、やじろべえや車など、いろいろな物を作りました。教えていただいたPTAや地域の皆様、ありがとうございました。
0
授業の様子(4年)
11月21日(水)1校時、4年生算数ステップグループの授業の様子です。資料を基にして、表へのまとめ方について学習しました。話をよく聞いて、頑張って学んでしました。
0
授業の様子(3年)
11月20日(火)5校時、視覚に障害がある方をお迎えして、3年生が授業を行いました。まずはじめに、お話をお聞きし、その後アイマスク体験をしました。初めて経験をした子も多く、障害についての理解を深めることができました。
0
全校朝会
11月20日(火)、全校朝会を行いました。校長から、都のふれあい月間や市のいじめ解消・暴力根絶旬間に関連して、いじめは絶対にいけないという講話を行いました。また担当教員から人権についての話しました。子どもたちは、皆真剣に聞いてくれました。
0
音楽会(保護者鑑賞日)
11月17日(土)、音楽会(保護者鑑賞日)を行いました。保護者や地域の皆様をはじめ、多くの方々に音楽会にお越しいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、大きな励ましをいただき、頑張って練習の成果を発揮することができました。子どもたちの演奏に、大きな拍手をおくっていただき感謝申し上げます。
3年生
祝いの手打ち
Smile Agein
山の音楽家
1年生
ゆめのタネ
みんなでグーチョキパー
メリーさんの羊 喜奏曲
5年生
YELL
すきさ すきさ
Paradise Has No Border
金管クラブ
金管バンド
PTAコーラス
2年生
ねこふんじゃった
ほかほかパン屋さん
スーパーカリフラジリスティックスピアリドーシャス
4年生
U&I
日本の歌
テキーラ
6年生
COSMOS
クラップ&ストンプ
Make Her Mine ~in Swing~
地球星歌~笑顔のために~
3年生
祝いの手打ち
Smile Agein
山の音楽家
1年生
ゆめのタネ
みんなでグーチョキパー
メリーさんの羊 喜奏曲
5年生
YELL
すきさ すきさ
Paradise Has No Border
金管クラブ
金管バンド
PTAコーラス
2年生
ねこふんじゃった
ほかほかパン屋さん
スーパーカリフラジリスティックスピアリドーシャス
4年生
U&I
日本の歌
テキーラ
6年生
COSMOS
クラップ&ストンプ
Make Her Mine ~in Swing~
地球星歌~笑顔のために~
0
みどりのちず・樹木プレート
立川の農研会(立川で農業を営まれている方の会)の方々が緑育事業を行っています。今年度は八小が対象校となりました。以前にも八小が対象校になったことがありますが、今回は2回目となります。みどりのちずや樹木プレートを新しくして取り付けてくださっています。このプレートは4年生が作ったものです。みどりのちずのお披露目は12月4日からですのでまだシートがかかっています。ネームプレートはもう見られます。学校にお越しの際はぜひご覧ください。12月4日には、4年生対象に農研会の方が授業をしてくださいます。
0
音楽会(児童館賞日)
11月16日(金)、音楽会を行いました。今日は児童鑑賞日です。子どもたちは素晴らしい演奏、そして素晴らしい態度で聴くこともでき、みんなでつくりあげた感動的な音楽会になりました。
明日17日(土)は保護者鑑賞日です。ぜひご来校いただき、頑張る子どもたちに温かな励ましと大きな拍手をお願いします。
3年生
祝いの手打ち
Smile Agein
山の音楽家
1年生
ゆめのタネ
みんなでグーチョキパー
メリーさんの羊 喜奏曲
5年生
YELL
すきさ すきさ
Paradise Has No Border
金管クラブ
金管バンド
2年生
ねこふんじゃった
ほかほかパン屋さん
スーパーカリフラジリスティックスピアリドーシャス
4年生
U&I
日本の歌
テキーラ
6年生
COSMOS
クラップ&ストンプ
Make Her Mine ~in Swing~
地球星歌~笑顔のために~
明日17日(土)は保護者鑑賞日です。ぜひご来校いただき、頑張る子どもたちに温かな励ましと大きな拍手をお願いします。
3年生
祝いの手打ち
Smile Agein
山の音楽家
1年生
ゆめのタネ
みんなでグーチョキパー
メリーさんの羊 喜奏曲
5年生
YELL
すきさ すきさ
Paradise Has No Border
金管クラブ
金管バンド
2年生
ねこふんじゃった
ほかほかパン屋さん
スーパーカリフラジリスティックスピアリドーシャス
4年生
U&I
日本の歌
テキーラ
6年生
COSMOS
クラップ&ストンプ
Make Her Mine ~in Swing~
地球星歌~笑顔のために~
0
音楽会リハーサル
11月15日(木)音楽会のリハーサルを行いました。プログラム順に、3年生から6年生まで、本番と同じように実施します。どの学年も、練習を積み重ねた成果を発揮しようと全力で頑張っていました。各学年の合唱・合奏・ボディーパーカッション等、どれも素晴らしい演奏です。音楽会当日、保護者や地域の皆様のご来校を心よりお待ちしています。
3年 はじめの言葉
3年 はじめの言葉
0
音楽会の練習(6年)
11月14日(水)、各学年の音楽界の練習もラストスパートです。いよいよ明日15日はリハーサル。そして16日・17日が本番です。2校時、体育館では6年生が練習を行いました。さすが6年生。とても美しい合唱です。音楽会本番がますます楽しみになりました。
0
挨拶運動(1年)
11月14日(水)、朝から素晴らしい青空が広がっています。今朝は1年生が挨拶運動の担当です。西門、南門、昇降口に分かれて、元気に挨拶を行ってくれました。朝から、とても気持ちがいいですね。
西門(1組)
南門(2組)
昇降口(3組)
西門(1組)
南門(2組)
昇降口(3組)
0
全校朝会
11月13日(火)全校朝会を行いました。まず校長が、11月は東京都が定めたふれあい月間であり、今週と来週は立川市が定めたいじめ解消・暴力根絶旬間であるとこを話しました。次に音楽会(児童鑑賞日)に行う全校合唱の練習を行いました。最後に、市体育大会や宇宙エレベーターロボット競技会で頑張った児童の表彰を行いました。
全校合唱の練習
市体育大会で頑張った児童の表彰
宇宙エレベーターロボット競技会で頑張った児童の表彰
全校合唱の練習
市体育大会で頑張った児童の表彰
宇宙エレベーターロボット競技会で頑張った児童の表彰
0
授業の様子(1年)
11月12日(月)4校時、1年生の算数ジャンプコースの授業の様子です。今日は音楽会の練習のすぐあとで、この算数の授業を行いました。子どもたちは落ち着いてよく考え、引き算の方法をいくつも考えることができました。
0
全国大会第3位!
11月11日(日)、神奈川大学で行われた、第6回宇宙エレベーターロボット競技会全国大会で、本校の5年生チーム「立川Eight(たちかわえいと)」が、見事第3位となりました。全国から集まった強豪チームとの対戦は、見ている方もハラハラドキドキ。しかし、子どもたちは落ち着いて宇宙エレベーターロボットを操作し、素晴らしい成績をおさめました。関係者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
0
5年社会科見学
9日(金)5年生が社会科見学に出かけました。
日野自動車の羽村工場とシマダヤさんです。
社会科見学でないとなかなか自動車工場や食品工場というのは見る機会がありません。
お客様のニーズに応えるため、安全・安心な商品を作るために様々な工夫をされている
のがわかりました。(工場の中は撮影できません。)
日野自動車では、説明の後組み立てラインを見学しました。
シマダヤさんで作っている様々な商品です。
「あっ!これ食べたことある!」
0
挨拶運動(2年)
11月9日(金)、2年生が挨拶運動を行いました。今日は、あいにくの雨模様。昇降口での挨拶運動になりました。社会科見学に出発する5年生も体育館で集合。元気な挨拶の2年生に見送られての出発となりました。
0
就学時検診
11月8日(木)、就学時検診を実施しました。来年度入学する子どもたちの検診です。来年度1年生になる元気な子どもたちが、第八小に来てくれました。
0
授業の様子(6年)
11月8日(金)1校時、6年生ホップグループの算数の授業の様子です。比例について、表を読み取りながら学習を進めました。
0
挨拶運動(3年)
11月8日(木)朝、3年生が挨拶運動を行いました。11月は東京都が定めた「ふれあい月間」です。本校では、各学年が担当日を決めて挨拶運動を行っています。今日は3年生が担当しました。元気な挨拶で始まる一日は、とても気持ちがいいですね。
西門
南門
西門
南門
0
音楽会の練習(1年)
11月6日(火)、体育館で1年生が音楽会の練習を行いました。合奏も合唱も、明日にでも発表ができそうです。みんな、頑張って取り組んでいました。
0
児童集会
11月6日(火)児童集会を体育館で行いました。今日は、集会委員会が、いろいろな先生方にインタビューをして作成した○×クイズを出して、みんなで楽しく一日をスタートすることができました。
0
授業の様子(3年)
11月5日(月)4校時、3年生の算数ジャンプコースの授業の様子です。小数について学びました。色水を使って、子どもたちがイメージしやすいように工夫しました。
0
音楽会練習の様子(2年)
11月5日(月)2校時、2年制が体育館で音楽会の練習を行いました。先週金曜日に、体育館の舞台を、音楽会で使えるように6年生がひな壇を設置して準備してくれました。楽器もたくさん運んでくれました。2年生が、その特別な舞台を使って練習するトップバッターです。舞台での並び方もふくめて練習を行いました。
0
はちっ子くらぶ 東京都より感謝状贈呈
八小放課後教室「はちっ子くらぶ」は、11月3日に東京都庁で行われた平成30年度東京都教育の日記念行事にて、感謝状を贈呈されました。都内区市町村において、学校支援及び地域における児童・生徒の育成活動を継続的に実施している団体・個人に贈られるものです。東京都内で25団体という極限られた団体に贈られました。
はちっ子くらぶの皆さま、おめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
東京都教育の日記念行事の様子
東京都庁で贈呈されました。
0
あいさつ運動
11月1日から、各学年のあいさつ運動が始まりました。あいさつがしっかりできるとした側もされた側も気持ちのよいものです。1日の担当は6年生、西門や南門等に立って登校してくる児童に、「おはようございます。」とあいさつをしてくれていました。
0
芸術鑑賞教室
10月31日(水)3・4校時、芸術鑑賞教室を行いました。今回、第八小学校に来てくださったのはパーカッションエンターテイメント「ファンカッション」の皆さん。テレビ等でも大活躍されている方々の演奏に、子どもたちも大喜び。手拍子や「テキーラ」の掛け声など、みんなで盛り上がった楽しいコンサートになりました。
迫力ある演奏
曲に合わせて、子どもたちも太鼓をたたかせてもらいました。
音楽のリズムに合わせて、「テキーラ!」
迫力ある演奏
曲に合わせて、子どもたちも太鼓をたたかせてもらいました。
音楽のリズムに合わせて、「テキーラ!」
0
研究授業(プログラミング教育)
10月30日(火)6校時、5年2組で校長がプログラミング教育の研究授業を行いました。子どもたちはタブレットを使って、画面上のロボットを動かすプログラムを作成しました。正方形や正三角形、さらには星形など、いろいろな図形をかくことができました。
0
授業の様子(2年)
10月30日(火)3校時、2年生算数の授業の様子です。習った2・3・4・5の段のかけ算の表から、きまりを見つける学習を行いました。子どもたちは、表からたくさんのきまりを見付けることができました。
0
授業の様子(5年)
10月30日(火)2校時、5年生算数ジャンプグループの授業の様子です。体積の学習で、石のようにでこぼこした形の体積の求め方ついて学びました。
0
児童集会
10月30日朝、体育館で児童集会を行いました。後期の委員会紹介集会です。体育館の壇上に委員長たちが並び、代表委員会の司会で各委員会の紹介をしました。後期の委員会活動も楽しみです。
0
ファーレ立川見学(5年)
10月29日(月)、5年生がファーレ立川の見学に行ってきました。立川駅北口には、「ファーレ立川」として、たくさんのアートが作られています。世界的にも有名な作家が多く、立川市では毎年5年生が見学することになっています。今日も専門の方の説明を聞きながら、楽しく見学をすることができました。説明をしてくださったファーレ立川の関係者の皆さま、子どもたちの安全を見守っていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
0
立川市小学生科学展(6年)
10月26日(金)~28日(日)まで、立川市役所1階ロビーにて、「立川市小学生科学展」が開催されています。本校6年児童も36人が応募しました。その中から20名近くの子どもたちの作品が選ばれ、他校の子どもたちの作品と一緒に展示されています。また、今年度の東京都科学展にも本校の児童が立川市代表として選ばれました。立川市科学展は、27日(土)、28日(日)も、見ることができます。ぜひ、ご覧ください。本校を会場として行っている、立川市科学教育センターの取組も紹介しています。
0
授業の様子(5年算数)
10月26日(金)6校時、5年生算数ホップグループの授業の様子です。体積の学習を行いました。椅子のような少し複雑な形の体積を求める方法考えました。子どもたちは、とてもよく考えて、いろいろな方法で求めることができました。
0
授業の様子(6年1組)
10月26日(金)1校時、6年1組は図工の授業を行いました。「12歳の力で~自由設計の木工作~」と題して、木工作に取り組みました。先生の話をよく聞き、すすんで活動する姿には、さが6年生と感じました。完成した作品が楽しみです。きっと、長く使えると思います。
話をしっかりと聞ける6年生。
やすりをかけたり、色やニスを塗ったり、頑張って取り組んでいました。
話をしっかりと聞ける6年生。
やすりをかけたり、色やニスを塗ったり、頑張って取り組んでいました。
0
社会科見学(4年)
10月25日(木)、4年生が羽村取水堰・羽村市郷土博物館に社会科見学に出かけました。素晴らしい天候にも恵まれ、羽村取水堰や玉川上水の様子も、じっくりと観察することができました。羽村市郷土博物館では、係の方の説明の後、展示を見学しました。今年から、羽村取水堰のことを実際に水を流しながら説明する展示物があり、博物館の方が分かりやすく説明してくださいました。
玉川兄弟の像
多摩川や羽村取水堰の様子を見学しました。
説明の看板も、しっかりとメモしました。
郷土博物館では、係の方の説明を聞きました。
玉川上水に関する展示も見学しました。
羽村取水堰の模型に、水を流しながら分かりやすく説明してくれました。
玉川兄弟の像
多摩川や羽村取水堰の様子を見学しました。
説明の看板も、しっかりとメモしました。
郷土博物館では、係の方の説明を聞きました。
玉川上水に関する展示も見学しました。
羽村取水堰の模型に、水を流しながら分かりやすく説明してくれました。
0
授業の様子(4年)
10月24日(水)2校時、4年生の授業の様子です。1組は社会科でした。東京の昔の様子を表した絵を見ながら、今との違いを見付け、こらからの学習問題を作りました。明日の社会科見学(羽村取水堰・羽村市郷土博物館)が楽しみです。2組は体育でした。T ボールを行いました。互いに教え合いながら、上手にゲームをすることができました。
1組
2組
1組
2組
0
校外学習(1年)
10月23日(火)1年生が、羽村市動物公園で校外学習を行いました。モノレールの乗り方や電車の乗り方もとても上手でした。動物公園では、ハンズオンでモルモットやひよこを抱きました。「生き物の身体って、あたたかいね」と感想を伝えてくれる子もいました。その後、サルやレッサーパンダなど、たくさんの動物たちを見ることができました。動物や鳥など、たくさんの生き物にふれ、多くのことに気付き、そして考えられる子に育てていきたいと考えています。
泉体育館の駅 上手に待つことができました
ハンズオン 最初はおそるおそるモルモットやひよこを抱いていましたが、だんだん慣れて、上手に触れ合うことができました。
雨に降られることもなく、たくさんの動物を見ることができました。
泉体育館の駅 上手に待つことができました
ハンズオン 最初はおそるおそるモルモットやひよこを抱いていましたが、だんだん慣れて、上手に触れ合うことができました。
雨に降られることもなく、たくさんの動物を見ることができました。
0
全校朝会
10月23日(火)、全校朝会を行いました。今月、第八小学校は挨拶の取組を進めています。今日は副校長が、挨拶の大切さについて、じっくりと語りかけるように話しました。挨拶がいっぱいになる学校をつくっていきたいですね。来月は、子どもたちによる挨拶運動を実施する予定です。
0
避難訓練
10月22日(月)、事務室から火が出たという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは、ハンカチで口や鼻を押さえて避難しました。今日は一部の防火扉も閉めて訓練を行いました。校長より、火事の時の「煙のおそろしさ」や「煙が出た時の避難」について次のことを話をしました。①口や鼻をハンカチで押さえる ②下のほうに向かって、低い姿勢で避難する ③煙で前が見にくいときは壁伝いに避難する みんな、落ち着いて避難することができました。
防災頭巾をかぶって避難
避難訓練担当教員の話
校長の話 みんなよく聞いていました
防災頭巾をかぶって避難
避難訓練担当教員の話
校長の話 みんなよく聞いていました
0
読み聞かせ(1年)
10月19日(金)読書旬間の朝です。今朝は1年生の教室で読み聞かせが行われました。絵本をしっかりと見て、お話を聞く1年生。読書好きの子がたくさん育ってほしいと願っています。ご協力いただいた、PTAや地域の皆さま、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
1年1組
1年2組
1年3組
0
動物ふれあい広場(1年)
10月19日(金)2・3校時に、帝京科学大学のご協力をいただき、動物ふれあい広場が行われました。参加した1年生は大喜び。たくさんあるコーナーに分かれて、7種類の生き物(カイコ、モルモット、ハムスター、うずら、へび、かめ等)について学びました。まず、大学生が各コーナーの生き物について、クイズも入れながら楽しく教えてくれました。次に生き物を取り出して、実際にさわってみる体験を行いました。生き物に触れ合うと、笑顔が輝く1年生。とても貴重な体験ができました。ご協力いただいた平成科学大学の皆さま、ありがとうございました。
うずらの卵の不思議についても教えてくれました。
生き物を近くで見ると、とてもかわいい顔をしています。
ヘビも仲良くなれました。
たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。
うずらの卵の不思議についても教えてくれました。
生き物を近くで見ると、とてもかわいい顔をしています。
ヘビも仲良くなれました。
たくさんの生き物たちと触れ合うことができました。
0
2年生 生活科見学
2年生は18日(木)昭和記念公園に生活科見学に出かけました。
「あきのしぜんをたのしもう!」をテーマに、午前中は昭和記念公園のスタッフの方に
お世話になり、環境学習プログラムという学習をしました。
自然発見ビンゴや秋の色を使ってはがきに描くという活動を行いました。
とてもいい天気の下、楽しい生活科見学になりました。
校長先生に「いってきま~す!」
午前中は環境学習プログラムを行いました。
昭和記念公園にある秋をいっぱい見つけました。
秋の色を出す植物を見つける学習も行いました。
みんなで おいしいおひるごはん。
午後は子どもの森で遊びました。
0
放課後子ども教室(八っこクラブ)
10月17日(水)放課後子ども教室(八っこクラブ)が行われました。今回は幸児童館が出張児童館として来ていただきました。ご協力いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
0
「命の川」のお話(6年)
10月17日(水)3・4校時、6年生が「タマゾン川」の著書で有名な「お魚ポスト」の山崎充哲先生をお迎えして、私たちをとりまく生き物や環境について学習をしました。山崎先生のお話を伺うのは、5年生の時に引き続いて2回目です。今回は、お魚ポストに届けられる生き物の命を、最後まで育てるために、自分たちにできること(学校で飼えるかどうか)を考えました。
また多摩川について改めて知り、普段の生活で見直していくこと(お風呂のシャワーの使い方やトイレの流し方など)についても教えていただきました。
第八小学校では、「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいます。地球や身の周りの環境についての学習を続けながら、自分たちにできることを考えていきます。
学校で生き物を飼うとしたら、どういう生き物が飼えるだろう。
多摩川を通して、たくさんのことを学びました。
また多摩川について改めて知り、普段の生活で見直していくこと(お風呂のシャワーの使い方やトイレの流し方など)についても教えていただきました。
第八小学校では、「持続可能な社会づくり教育」に取り組んでいます。地球や身の周りの環境についての学習を続けながら、自分たちにできることを考えていきます。
学校で生き物を飼うとしたら、どういう生き物が飼えるだろう。
多摩川を通して、たくさんのことを学びました。
0
読み聞かせ(1・2年)
10月17日(水)朝、1・2年生の各教室で、PTAの方々による読み聞かせが行われました。本校は、今週と来週が読書旬間です。子どもたちが、たくさんの本に親しんでもらいたいですね。
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
ご協力いただいたPTAの皆さま、ありがとうございました。
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
0
エアドーム(4年)
10月16日(火)、地域の芸術家の方の指導のもと、4年生がエアドームの制作を行いました。まず、カラービーニール袋を切り広げ、隣どうしの色合いを考えながらセロテーブで張り合わせていきます。そして、同じように貼り合わせた、床になる部分の白い布とドッキングします。そして、壁や天井になる部分にみんなで好きな絵を描いていきます。最後に空気を入れて大きく膨らませて完成です。完成したエアドームに、みんなで入りました。その時の子どもたちの大きな歓声と笑顔。みんな大喜びです。ドームの中では、座ったり寝転がったりしながら、作品を鑑賞しました。
まずは、カラービニール袋を貼り合わせていきます。
どの色とどの色をつなげるか。みんな一生懸命です。
壁や天井になるカラービニール袋と、床になる白い布をドッキング。
みんなで楽しく絵を描きました。スタッフの大学生に似顔絵を描いてもらった子もいました。
さぁ、空気を入れて、エアドームを膨らませます。大きくなっていくエアドームに、みんなビックリ。
いよいよ、中に入ります。
みんなで作った、すごいアート作品。中に入ってじっくり鑑賞することもできました。
たくさんの保護者の方や地域の保育園の先生も中に入って見ていただきました。そして昼休みには、ほかの学年の子どもたちも4年生が制作したエアドームに入って大喜びでした。
ご協力いただいた、芸術家の皆さま、子どもたちに大きな夢をあだき、ありがとうございました。
まずは、カラービニール袋を貼り合わせていきます。
どの色とどの色をつなげるか。みんな一生懸命です。
壁や天井になるカラービニール袋と、床になる白い布をドッキング。
みんなで楽しく絵を描きました。スタッフの大学生に似顔絵を描いてもらった子もいました。
さぁ、空気を入れて、エアドームを膨らませます。大きくなっていくエアドームに、みんなビックリ。
いよいよ、中に入ります。
みんなで作った、すごいアート作品。中に入ってじっくり鑑賞することもできました。
たくさんの保護者の方や地域の保育園の先生も中に入って見ていただきました。そして昼休みには、ほかの学年の子どもたちも4年生が制作したエアドームに入って大喜びでした。
ご協力いただいた、芸術家の皆さま、子どもたちに大きな夢をあだき、ありがとうございました。
0
八ヶ岳の思い出
10月15日(月)3・4校時、5年生が学年合同で図工の授業を行いました。今日の授業は、八ヶ岳自然教室の宿舎近くの河原で集めた石に、いろいろなペイントをするという内容です。石の形をうまく生かした、素敵な作品ができあがりました。
0
全国大会出場(宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会)
10月14日(日)、第6回宇宙エレベーターロボット競技会関東予選大会が中央大学付属中学校・高等学校で行われました。午前の小学生部門には関東各地から26チームが参加するなか、立川市科学教育センターからも8チームが参加しました。コンピュータでプログラミングを行ったロボットが、宇宙ステーションに見たてた大きなかごに、ピンポン玉(物資)を運びます。5分間で何個の玉を運ぶかを競う競技です。第八小学校の児童で構成する立川Eight(エイト)チームは1回戦36個、2回戦12個、合計48個の球を宇宙ステーションに運び、全国大会参加9チームの1つに選ばれました。
そして午後に行われた中高生部門では、立川市科学教育センター卒業生チーム(全員市内中学生)も見事全国大会出場を勝ちとりました。
応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
小学生の部の様子です。プログラミングしたロボットで、上方にある宇宙ステーションに球を運びます。
そして午後に行われた中高生部門では、立川市科学教育センター卒業生チーム(全員市内中学生)も見事全国大会出場を勝ちとりました。
応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
小学生の部の様子です。プログラミングしたロボットで、上方にある宇宙ステーションに球を運びます。
0
八ヶ岳から その8(立川から)
八ヶ岳自然教室が終わりました。あっという間の3日間でした。3日間で子どもたちは大きく成長した面がいくつもありました。一生の思い出ともなる宿泊行事です。たくさんの思い出話、エピソード、がんばったことを聞いてあげてください。たくさんのお出迎えありがとうございました。3日目の様子をご覧ください。
宿舎を出発前に掃除です。
来た時よりも美しくをめあてにがんばりました。
川遊び。台風の影響で砂防ダムがいつもと違う様子になっていました。
図工で使うペインティング用の石も探しました。
最後の食事 カレーライス。 おいしかった!!
お世話になった宿舎の方とお別れ、閉校式。
JR最高地点にて 5年1組! イェーイ!!!
5年2組! ダー!!!
0
八ヶ岳自然教室 元気に到着
10月12日(金)、午後3時40分に、八ヶ岳自然教室に出かけていた5年生が学校に戻ってきました。立川に戻ってきて、ほっとした様子がうかがえました。多くの保護者の皆様にお出迎えいただきありがとうございました。引率した看護師さんから「お話をよく聞くことができる子どもたちですね。だからケガも少なかったですね。」とお言葉をいただきました。この2泊3日で成長した子どもたち。これからの学校生活が楽しみです。
帰校式
帰校式
0
八ヶ岳から その7
3日目の朝です。全員大きなけが、病気なくここまできました。最終日も引き続きけがや事故なく、楽しく過ごしていきたいと思います。昨夜はすごいどしゃぶりでした。朝もまだ雨が残っています。これからだんだん天気は良くなる予報です。
朝のうちは、昨夜からの雨がまだ残っています。
雨なので、ロビーでの朝の会です。
今日の朝食です。
今日も元気に頑張ろう!
この後は、川遊びに行き、宿舎で昼食をとった後
JR最高地点に寄って学校に帰ります。
パソコンをしまってしまうので、現地からの配信は
これが最後です。
帰校時刻等については、はなまるメールでお知らせする予定です。
0
八ヶ岳から その6
外は雨なので、ナイトハイクが行えません。晴れていれば満天の星空を見ることができたのに…残念です。
ナイトハイクをガイドしていただく田中さんから、室内で八ヶ岳の星空と自然のことについて教えていただく会を行いました。
急遽 室内での学習会を行っていただいた田中さん。
八ヶ岳は美しい星空を見ることができる有名なところです。
こんな大きな鹿の角を拾ったんだそうです。
学習会の後は 夜食のおにぎりを配りました。
おにぎりもおいしくいただきました。
今日は疲れたことでしょう
ゆっくり休んで明日の最終日に備えましょう。
0
八ヶ岳から その5
19時10分現在、全員元気です。ハイキングで擦り傷等のけがはありましたが、
大きなけがや病気はありません。ほうとうづくりと食事がおわり、お風呂とお土産の買い物をしています。このあと、ナイトハイクの予定でしたが、雨が降っているので室内で八ヶ岳の自然についての学習会です。
炊事棟の使い方の注意について、スタッフの荒川さんからのお話
かまどの達人 折笠先生からのお話
みんなで協力して準備。
普段からお手伝いしている人は手つきが慣れています。
写真で見るより とってもおいしそうに出来上がりました。
(写真の技術が悪くすみません)
雨なので、テーブルが使えず屋根の下の炊事場での食事になりました。
後片付けもみんなで協力してがんばりました。
待ちに待った お土産の買い物。
悩みに悩んで、お土産を選んでいます。
0
八ヶ岳から その4
14時30分ハイキングから帰ってきました。全員元気です。
出発前小雨が降っていたのですが、出発直前に雨が上がりました。
そして、帰ってきて宿舎に入ると また雨が降り始めました。
やっぱり、何かもっている5年生です。
出発前になると日差しも見えました。
ハイキングガイドの竹内さんにお世話になりました。
所々で八ヶ岳の自然について教えていただきました。
美し森に到着!
自然教室2度目のソフトクリーム。
ヤマネの巣箱を見せてもらいました。
清泉寮に到着。
清泉寮ではお昼ご飯を食べました。
0
八ヶ岳から その3
2日目の朝です。曇っていますが、みんな元気です。朝の会、朝食を済ませ、これからハイキングに出かけます。
0
八ヶ岳から その2
夕方から雨が降り始めましたが、夕食中にあがり、キャンプファイヤーは予定通りできました。キャンプファイヤーが終わるとまた降り始め、何か持っている5年生です。
キャンプファイヤー終了後も、全員元気です。明日のハイキングに向けて、ゆっくり休みましょう。
宿舎での最初の食事になります。いただきます。
みんなと食べると、いつもよりいっぱい食べられそう!
あ~ おなかがすいた。どれから食べようかな。
1日目の夕食です。
夜はキャンプファイヤーで盛り上がろう!
係の人の司会で楽しいゲームだ!!
ソーラン節やマイムマイムなどの踊りでも盛り上がりました。
0
八ヶ岳から その1
八ヶ岳自然教室が始まりました。15時30分八ヶ岳山荘で開校式を行いました。
ここまで、全員元気に過ごしています。一旦宿舎によって、大きな荷物を降ろした後、獅子岩の見学、そして滝沢牧場に行ってお昼ご飯を食べました。
午後は乳しぼり体験、乗馬体験、そしてソフトクリームを食べました。
天気は曇りで、上に長袖を羽織らないと肌寒く感じます。
それでも副校長と図工のO先生は半そでで過ごしています。
バスの中では楽しくバスレクで過ごしました。
獅子岩で記念撮影
滝沢牧場でまずはお昼ご飯
楽しいアスレチックもありました。
真剣な表情で乳しぼり体験
乗馬体験にも緊張
ちょっと寒いけどソフトクリーム
甘くて濃厚
宿舎に戻って開校式を行いました。
0
八ヶ岳自然教室 出発
10月10日(水)、5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。朝早くから、たくさんのお見送りありがとうございました。
第1日目は、宿舎の立川山荘についた後、獅子岩で八ヶ岳周辺の様子を学びます。その後、滝沢牧場の見学やキャンプファイヤーを実施する予定です。
出発式
いよいよ出発。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
第1日目は、宿舎の立川山荘についた後、獅子岩で八ヶ岳周辺の様子を学びます。その後、滝沢牧場の見学やキャンプファイヤーを実施する予定です。
出発式
いよいよ出発。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
0
小中連携外国語活動
10月9日(火)、小中連携外国語活動が行われました。立川市では、中学校の英語の教員が小学校で外国語の授業を年数回行います。本校でも第六中学校の英語の教員が、ALTや本校の教員と一緒に授業を行いました。
6年2組
6年2組
0
明日から八ヶ岳自然教室
いよいよ、明日10月10日(水)から2泊3日の予定で、5年生が八ヶ岳自然教室に出かけます。5年生の廊下には、素敵なスローガンがはってありました。八ヶ岳では、立川にない自然を満喫し、たくさんのことを学んできてほしいと考えています。
0
全校朝会
10月9日(火)、全校朝会を行いました。校長が、ホテルマンの挨拶のすばらしさについて経験を交えて話した後、自分から元気に挨拶をしていこうと話しました。次に生活指導担当の教員が、今月の生活目標「自分からあいさつをしよう」について話しました。挨拶は、みんなを元気にします。挨拶がいっぱいの学校にしていきたいですね。
校長の話
生活指導担当教員の話
校長の話
生活指導担当教員の話
0
栄町町民運動会
10月7日(日)、栄町の町民運動会が本校で行われました。私が立川市に着任した27年度は雨で、プログラムの途中までしか町民運動会は実施できませんでした。そして28・29年度も雨のためやむなく中止。今年度は久しぶりに青空のもと、最後まで開催することができました。
栄町の運動会には、本校の児童をはじめ、近隣の小学校の多くの児童も参加していました。大人の方々もスポーツを通して交流を深められていました。学校を核に、地域の絆が深めればいいなと考えています。関係の皆さま、本当にお疲れさまでした。
写真は、参加した子どもたちの様子です。
小学生による玉入れ
年代別リレー 女子の部
年代別リレー 男子の部
縄跳び持久跳び
栄町の運動会には、本校の児童をはじめ、近隣の小学校の多くの児童も参加していました。大人の方々もスポーツを通して交流を深められていました。学校を核に、地域の絆が深めればいいなと考えています。関係の皆さま、本当にお疲れさまでした。
写真は、参加した子どもたちの様子です。
小学生による玉入れ
年代別リレー 女子の部
年代別リレー 男子の部
縄跳び持久跳び
0
科学教育センター(川の自然観察)
10月6日(土)立川市の科学教育センターの10月講座「川の自然観察」を実施しました。前日まで台風の関係で雨が心配されましたが、みんなの願いが通じたのか、午後は晴れ間も顔をのぞませる、ちょうどよい天候で、小金井市の野川に出かけました。午前の部、午後の部を合わせると150名ほどの参加者です。多くの保護者の方にもご協力いただき、感謝申し上げます。
野川では、みんな川のなかに入って、網を使って魚やいろいろな生き物を捕まえました。小さなえびや魚たち。ヤゴやドジョウもいました。川にふれあい、自然の豊かさを感じ、生き物の不思議について考えるとても楽しい講座になりました。
講師の先生の話を聞いて、さぁ川に入ります。
みんなで、たくさんの生き物を捕まえました。
午後の部は、少し下流で実施しました。
何がいるかな。数人で協力しておいこみます。
多くの種類の生き物がいることが分かりました。
野川では、みんな川のなかに入って、網を使って魚やいろいろな生き物を捕まえました。小さなえびや魚たち。ヤゴやドジョウもいました。川にふれあい、自然の豊かさを感じ、生き物の不思議について考えるとても楽しい講座になりました。
講師の先生の話を聞いて、さぁ川に入ります。
みんなで、たくさんの生き物を捕まえました。
午後の部は、少し下流で実施しました。
何がいるかな。数人で協力しておいこみます。
多くの種類の生き物がいることが分かりました。
0
卒業に向けて
6年生はもう卒業に向けての取組が始まっています。
5日(金)には、卒業アルバム用の写真の撮影がありました。
卒業式はまだまだ先という感じもしますが、その準備は着々と
進んでいます。
しっかり前を見て!いい笑顔で!
卒業アルバムに載る、大事な写真の撮影です。
0
長さの学習
3年生が巻き尺を使って、長さを測る学習をしました。
ものさしと違って、丸いものや大きなものも測ることができます。
体育館のいろいろな場所を、測定していました。
0
運動会(10月2日)
今年の運動会は2日間にわたり熱戦が繰りひろげられました。雨で途中まで行ったプログラムの続きを、快晴の空の下、子どもたちは全力でがんばりました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さま、応援をありがとうございました。
雲一つない快晴の日でした。
金管バンドの演奏で幕開けです。
1年 50m走
まっすぐ 走り抜けました
4年 棒引き
力を合わせて、棒の奪い合いです。
3年 80m走
カーブも上手に走ることができました。
選抜リレー
すばやい バトンパスは見事でした。
応援合戦
みんなの声が響き渡りました。
5・6年 騎馬戦~平成の陣~
一瞬のスキを狙って帽子の奪い合いです。
3・4年 八小ダイナミックエイサー
そろった太鼓の音、掛け声が見事でした。
2年 50m走
ゴールに向かって力強い走りでした。
1年 玉入れ
かわいいダンスのあと、玉入れです。
5・6年 八小ソーラン
姿勢を低くしての櫓こぎがすばらしかったです。
5・6年 八小ソーラン
全員の呼吸を合わせた一つ一つの技が見応えありました。
全学年 大玉送り
全学年の力を合わせた 激しい競争でした。
今年は 紅組の勝ち!
本当にみんながんばりました。
0
運動会(9月29日)
9月29日(土)、運動会を実施しました。八小の子どもたちの頑張っている姿を、できるだけ多くの方に見ていただきたと考え、運動会を実施しましたが、雨が強くなり、この後も降り続く予報のため、子どもたちの健康と安全を考え中断させていただきました。本日実施できなかったプログラムは、2日(火)に9時30分より実施します。
今日、頑張っていた子どもたちの様子を紹介します。
入場行進
大きく手を振って入場しました。
応援合戦
赤も白も、気合が入った応援でした。
力を合わせてデカパンリレー(2年)
二人の呼吸をうまく合わせて走っていました。
100m走(6年)
小学校最後の運動会。力いっぱい走りました。
DORA DORA いちねんせい(1年)
元気に踊る1年生です。
100m走(5年)
コーナーをうまく走っていました。
ドンドコドン(2年)
リズムに合わせて、楽しく踊っていました。
今日、頑張っていた子どもたちの様子を紹介します。
入場行進
大きく手を振って入場しました。
応援合戦
赤も白も、気合が入った応援でした。
力を合わせてデカパンリレー(2年)
二人の呼吸をうまく合わせて走っていました。
100m走(6年)
小学校最後の運動会。力いっぱい走りました。
DORA DORA いちねんせい(1年)
元気に踊る1年生です。
100m走(5年)
コーナーをうまく走っていました。
ドンドコドン(2年)
リズムに合わせて、楽しく踊っていました。
0
今日の給食は「かつどん」
9月28日(金)、今日の給食は「かつどん」です。明日は運動会。赤が勝つか、白が勝つか。
0
運動会前日
9月28日(金)、運動会前日です。やっと青空が戻ってきました。校庭で練習ができます。
朝から1校時は全校練習、その後各学年の最後の練習に取り組みました。明日の天気が心配ですが、子どもたちは、真剣そのもの。一生懸命に明日の運動会に向けて頑張っていました。
全校練習・応援合戦の練習です。エールの交換を行いました。
全校競技(大玉おくり) 今年は5・6年生がたくさん走ります。
1年(DORA DORA いちねんせい)
2年(ドンドコドン!)
3・4年(八小ダイナミックエイサー)
5・6年(騎馬戦)
朝から1校時は全校練習、その後各学年の最後の練習に取り組みました。明日の天気が心配ですが、子どもたちは、真剣そのもの。一生懸命に明日の運動会に向けて頑張っていました。
全校練習・応援合戦の練習です。エールの交換を行いました。
全校競技(大玉おくり) 今年は5・6年生がたくさん走ります。
1年(DORA DORA いちねんせい)
2年(ドンドコドン!)
3・4年(八小ダイナミックエイサー)
5・6年(騎馬戦)
0
運動会にむけて(教職員)
9月27日(木)午後の校庭の様子です。
明日、5・6年生と一緒に設置する予定だったテントや入退場門の準備ができています。教職員が明日の「晴れ間をいかそう」と、雨がやんだ時間に準備をしました。今週は雨が続き、校庭での練習がほとんどできていません。これで明日、子どもたちが校庭で練習できる時間が長くなりました。臨機応変の対応ができる素晴らしさを感じています。
明日、5・6年生と一緒に設置する予定だったテントや入退場門の準備ができています。教職員が明日の「晴れ間をいかそう」と、雨がやんだ時間に準備をしました。今週は雨が続き、校庭での練習がほとんどできていません。これで明日、子どもたちが校庭で練習できる時間が長くなりました。臨機応変の対応ができる素晴らしさを感じています。
0
運動会にむけて(3・4年)
9月27日(木)5校時、体育館では3・4年生が「八小ダイナミックエイサー」の練習を行いました。腰がしっかりと落とすことができています。腕もぴんと伸びています。かけ声も、勇ましい。雨雲もどこかへ行ってしまいそうです。
0
運動会にむけて(1年)
9月27日(木)3校時、体育館で1年生が表現種目の練習を行いました。リズムにのって、とても楽しそうに踊っていました。
0
運動会にむけて(5・6年)
9月27日(木)、残念ながら今日も朝から雨が降ったりやんだりしています。今日予定していた全校練習は、明日に延期することにしました。1校時、体育館では5・6年生が練習を行い、100m走の並び方や走る順番等を確認しました。
6年生
5年生
6年生
5年生
0
全校練習(2日目)
9月26日(水)、朝から1校時にかけて、2回目の全校練習を行いました。しかし、朝から降る小雨のため、残念ながら体育館での実施です。でも子どもたちは応援団を筆頭に、やる気いっぱい。今日は、入場行進のほかに、開・閉会式や校歌、応援の練習等を行いました。
入場行進 大きく手を振って行進します。
開会の言葉 1年生が元気に話します。
応援合戦 今年の優勝は赤組か。それとも白組か。
入場行進 大きく手を振って行進します。
開会の言葉 1年生が元気に話します。
応援合戦 今年の優勝は赤組か。それとも白組か。
0
運動会に向けて
25日(火)の全校集会では、運動会に向けて行進の練習と運動会の歌の練習を行いました。今週は天気が悪い日が多いという予報のため、急きょ行進の練習も入れました。
代表委員の号令に合わせて行進開始です。
音楽の先生より「毎年、この運動会の歌の元気さが
運動会の勝敗に関わっているようです。」
赤 赤 赤 ゴー ゴー ゴー !
ゴー ゴー ゴー 白 白 白 !
0
子どもも大人も楽しめる!科学あそびのひろば
9月23日(日)、栄町自治会連合会主催の「子どもも大人も楽しめる!科学あそびのひろば~なんで?どうして?わかった!楽しい♪」が本校の体育館で行われました。子どもから大人まで、200名を超える大人気。科学実験ショーでは、みんなで科学の楽しさを体験しながら学びました。その後、7つのブースに分かれて、グライダーやスーパーボールロケットを作ったり、空気や電気の不思議を実験したりして楽しみました。栄町自治会連合会をはじめ、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
大好評の科学実験ショー
ブースに分かれて、実験をしながら科学の楽しさを実感しました。
大好評の科学実験ショー
ブースに分かれて、実験をしながら科学の楽しさを実感しました。
0
全校練習(1日目)
9月21日(金)、朝から1校時にかけて、全校練習を行いました。今日はあいにくの雨模様なので、体育館で実施しました。校長の「時を守る」という講話のあと、行進、歌、応援の練習を行いました。初めての全校練習でしたが、よく声も出ていていました。
行進の練習。笛の合図で、きちんと止まれるようになりました。
2階から撮ってみました。
応援団も入って、歌の練習です。元気な声が響きます。
最後に応援の練習です。赤が勝つか。
それとも、白が勝つのか。
行進の練習。笛の合図で、きちんと止まれるようになりました。
2階から撮ってみました。
応援団も入って、歌の練習です。元気な声が響きます。
最後に応援の練習です。赤が勝つか。
それとも、白が勝つのか。
0
講師を招いての音楽授業
9月20日(木)午後、全国で指導を続けている講師の先生をお迎えして、高学年の音楽の授業を行いました。講師の先生の指導によって、子どもたちの歌声がどんどん素晴らしくなっていきます。聞いている私も感動しました。講師の先生に、第八小学校の子どもたちの前向きな姿勢をとても褒めていただきました。
5校時 5年生
6校時 6年生
5校時 5年生
6校時 6年生
0
運動会の練習(リレー)
9月20日(木)、給食の準備の時間を使って、リレー選手の練習を行いました。第八小学校では4年生から6年生の選抜メンバーがリレーを行います。リレーのポイントはバトンパス。できるだけ、トップスピードでバトンパスができるように、一生懸命練習していました。
0
運動会の練習(1年)
9月20日(木)4校時、1年生が体育館で運動会練習を行いました。1年生の表現種目は「DORA DORA いちねんせい」。軽快なリズムに乗って、元気いっぱいに表現します。今日は小道具も手に持って、隊形の確認等を行いました。当日が楽しみです。
0
はちっ子くらぶ(放課後子ども教室)
9月19日(水)、放課後子ども教室の「はちっ子くらぶ」が行われました。今日は、木の実をいっぱい使った木工作で、素敵な作品を作りました。お手玉やカードゲーム、ドミノをする子もいました。いつも協力していただくスタッフのみなさん。ありがとうございました。
0
秋・コスモス
9月19日(水)、第八小学校でもコスモスの花が咲き始めました。どこで咲いているかというと、職員室前の小さな花壇です。夏のあいだに、草取りをして、すこし整備してみました。するといろいろな草に交じって、私が大好きなコスモスの芽が出ていたのです。きっと昨年のこぼれ種かなと考えながら、コスモスだけを残して整備しました。夏の終わりに、新しい種も植えてみました。花壇にたくさんの花が咲くといいですね。
0
授業の様子(1年1組)
9月19日(水)4校時、生活科の勉強の様子です。シャボン玉を作って、たくさんのことを学びました。まくのでき方や色の変化を見たり、いろいろなシャボン玉を作ったりして楽しみました。校長室から、楽しく学んでいる様子を見て、思わずパチリ。シャッターをきっていました。次回は、ストローだけでなく、いろいろな道具を使ってシャボン玉を作ります。楽しみですね。
0
運動会の練習(2年)
9月19日(水)2校時、2年生が校庭で運動会の練習を行いました。今日、練習したのは「力を合わせて!デカパンリレー」。初めて、デカパンリレーの練習をしました。二人で息を合わせて走るのがポイントです。
0
運動会の練習(5・6年)
9月18日(火)5校時、体育館で5・6年生が運動会の練習を行いました。今日は、表現種目で行う、一人技や二人技、全員での技等の練習です。連取を参観にきてくださった市教育委員会の先生からも、5・6年生の学び合う姿勢や、取組の様子をたくさん褒めていただきました。
一人技の様子
一人技の様子
0
運動会の練習(3・4年)
9月18日(火)2校時、3・4年生が運動会の練習を行いました。今日は天気も良いので、校庭での練習です。3・4年生の表現種目は「八小ダイナミックエイサー」太鼓を高く掲げて踊ります。今日は基本となる場所を確認しながら練習しました。
0
全校朝会・応援団結団式
9月18日(火)、全校朝会を行いました。運動会まであと2週間。校長が「練習は本番のように。本番は練習のように。」と運動会練習の心構えを話した後、運動会の応援団の結団式を行いました。応援団が体育館の舞台に上がり、6年生の団長の合図で、大きな声で応援をしました。
赤組
白組
赤組
白組
0
3年 スーパー 見学
3年生が スーパーいなげやさんのご協力をいただき、スーパーマーケットの見学を行いました。普段何気なく買い物をしているスーパーマーケットですが、お客さんに品物を買ってもらうための工夫、たくさん売れるようにするための工夫をたくさん見つけました。
まずは、店長さんからお話を聞きました。
実際に売り場を回って、工夫を見つけました。
一般の人は普段は入れない、作業室を見学
大きな冷蔵庫の中にも入らせていただきました。
0
道徳授業地区公開講座・学校公開
9月15日(土)、道徳授業地区公開講座・学校公開を行いました。1校時は1~3年、2校時は4~6年が道徳授業を行い、4校時は講演会を実施しました。今年度より「特別の教科 道徳」が始まりました。本日はどの学級も教科書を活用し、「話し合う道徳」「考える道徳」を目指して授業を展開しました。
4校時の講演会では、「子供の豊かな心を育てる 学校・家庭教育」と題して、講師の先生より講演を行っていただきました。
多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
(全学級の道徳の授業の様子を紹介しようと思っていたのですが、2・3年生の写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。)
1年1組
1年2組
1年3組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
講演会
4校時の講演会では、「子供の豊かな心を育てる 学校・家庭教育」と題して、講師の先生より講演を行っていただきました。
多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
(全学級の道徳の授業の様子を紹介しようと思っていたのですが、2・3年生の写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。)
1年1組
1年2組
1年3組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
講演会
0
登校指導
9月15日(土)、今日は道徳授業地区公開講座そして学校公開の日です。朝から学校周辺の交差点では、雨のなか、PTAの方々が登校指導を行ってくださいました。PTAの方々、いつもありがとうございます。
0
授業の様子(6年)
9月14日(金)4校時、6年生の授業の様子です。1組は社会科でした。明治維新の際に活躍した人たちの思いを調べ、タブレットでまとめていく授業でした。2組は図工で、木工作に取り組みました。電動ののこぎり等も使いながら、素敵な作品を仕上げていました。
1組
2組
1組
2組
0
運動会の練習(5・6年)
9月13日(木)4校時、5・6年生が騎馬戦の練習を行いました。今日は、騎馬戦の流れを知るために、騎馬の上には乗らずに進めていきました。写真は1対1の対試合の様子です。練習で騎馬の上には乗っていませんが、帽子を取り合ったり、押し合ったりしていました。本番が楽しみです。
0
栄福祉作業所との交流(4年)
9月12日(木)5校時、4年生が栄福祉作業所の方々との交流活動1回目を行いました。今回は初めての交流活動なので、福祉作業所の方や利用者の方に本校に来ていただき、作業所の活動について詳しく説明していただきました。子どもたちも真剣に聞いていました。障がい者理解について、一歩も二歩も深められるように、交流を続けていく予定です。
0
たてわり班活動
9月12日(水)、昼休みにたてわり班活動を行いました。どの班も6年生が中心になり、遊びを考えて、みんなで遊びます。校庭では、いろいろな鬼ごっこが行われていました。みんなとても楽しそうです。
0
タネも仕掛けもある音楽会(文化庁・芸術家派遣事業)
文化庁の芸術家派遣事業で、9月の11日、12日、14日の3日間、3名の音楽家が本校に来ていただき、「タネも仕掛けもある音楽会」という、とても楽しいコンサートを開催してくれています。今日は2日目で、2時間目は1年生、3時間目は2年生が参加しました。ホームページで写真を掲載すると、「タネや仕掛け」が明らかになってしまうので、写真の掲載はできませんが、子どもたちは、ノリノリで、とても楽しい時間をすごすことができました。最後はアンコールの拍手が鳴りやまないほどでした。とても貴重で素敵なコンサートを開催してくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。
(11日は5・6年生が参加し、14日は3・4年生が参加します)
(11日は5・6年生が参加し、14日は3・4年生が参加します)
0
ステップアップ事業
第八小学校では、教員の授業力アップを目指して、第八小学校ステプアップ事業を行っています。年間7回講師の先生をお迎えし、算数の授業観察の後、指導を受ける機会を設けています。
9月10日(月)は、4年生の授業を見ていただき、多くの具体的な指導を受けることができました。
9月10日(月)は、4年生の授業を見ていただき、多くの具体的な指導を受けることができました。
0
金管バンド
第八小学校には金管バンドがあり、地域の方に指導をしていただいています。
9月8日(土)、金管バンドが地域のお祭りに参加し、演奏することができました。また後半では、近くの高校の吹奏楽部とも一緒に演奏するという、貴重な機会にも恵まれました。いつも子どもたちを温かく見守り、応援していただいている地域の皆様、ありがとうございます。
9月8日(土)、金管バンドが地域のお祭りに参加し、演奏することができました。また後半では、近くの高校の吹奏楽部とも一緒に演奏するという、貴重な機会にも恵まれました。いつも子どもたちを温かく見守り、応援していただいている地域の皆様、ありがとうございます。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
5
1
5
7
1
9