日誌

学校のできごと

朝の昇降口の様子

朝の昇降口では、算数の先生と子どもたちは元気よく挨拶をしています。

今日も校舎内は素敵な挨拶でいっぱいです。

0

朝の挨拶

今日も6年生が、西門や南門で挨拶運動を行っています。

朝から爽やかな挨拶が広がっている本校です。

子どもたちも元気に登校しています。

0

たてわり班活動(終)

今日の昼休みは、たてわり班活動を行いました。

今までは6年生がたてわり班活動の内容を考え実施してきましたが、今日は5年生が計画し実施しました。

1〜6年生がとても楽しそうに関わっています。

5年生の皆さん、計画などありがとうございました。

0

給食

今日の給食

◯バターロールパン

◯鮭フライ

◯コーンポテト

◯野菜たっぷりミネストローネ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

そろばん

3年生の算数の時間。

先生と一緒にそろばんの学習を行っています。

今日はそろばんを使って計算の練習を行いました。

0

サッカー

4年生の体育の時間。

校庭では子どもたちがチームに分かれて試合をしています。

「いいね!」「ナイス!」「ドンマイ!」などの声かけを行いながら試合を行っています。

0

鬼遊び

1年生の体育の時間。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

校庭では子どもたちが楽しみながら鬼遊びを行っています。

0

卒業式練習(6年)

体育館からきれいな歌声が聴こえてきます。

6年生の子どもたちが、心を一つにしながら卒業式の練習をしています。

卒業式まで後7日です。

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

今日も図書室はとても静かで、子どもたちは集中して本を読んでいます。

図書室に新しいコーナーが。

ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてください。

0

スーホの白い馬

2年生の国語の時間。

「スーホの白い馬」の学習を行っています。

子どもたちは物語文を読んで、先生と一緒にスーホと白い馬のしたことを色分けしながら教科書に線を引いています。

先生は、大型TVに教科書を映し出し、子どもたちにわかりやすいように一緒に線を引いています。

0

朝の準備(5年)

朝の準備をしている5年生。

1時間目の準備などをスムーズに行っています。

もうすぐ1時間目が始まります。

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

子どもたちは、校長先生や算数の先生と元気よく挨拶をしています。

今日も爽やかな挨拶でいっぱいの本校です。

0

挨拶運動

6年生の挨拶運動。

朝から爽やかな朝の挨拶が聞こえてきます。

6年生は後7日で卒業します。

0

卒業式練習(5・6年)

5時間目は5・6年生合同で卒業式の練習。

歌や呼びかけの練習を行っています。

3月25日(月)に第123回卒業式を行います。

0

給食

今日の給食

◯チキンと豆のカレーライス

◯海藻サラダ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

給食準備(1年)

給食準備中の1年生。

給食当番さんを中心に、上手に準備をしています。

今日はカレーライスです。

0

走・跳の運動遊び

2年生の体育の時間。

走・跳の運動遊びを行っています。

子どもたちは楽しみながら、ダンボールを跳び越しています。

0

グラフ

3年生の算数の時間。

今日は棒グラフについて学習をしています。

集中して学習している姿が輝いています。

0

課題の解決

6年生の社会科の時間。

「世界の課題の解決に向けてどのような取り組みを行っているのか?」について学習をしています。

子どもたちは資料集やクロムブックなどを使って調べ、分かったことを積極的に発表しています。

0

中休み

中休みの校庭の様子。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

5年生と6年生がドッジボール大会を仲良く行っています。

0

大造じいさんとガン

5年生の国語の時間。

「大造じいさんとガン」の学習を行っています。

登場人物の気持ちを、心情曲線を使って表してる子どもたちです。

0

モチモチの木

3年生の国語の時間。

「モチモチの木」の学習を行っています。

子どもたちは物語文を読み、登場人物の豆太の気持ちを読み取っています。

0

展開図

5年生の算数の時間。

円柱の展開図の学習を行っています。

先生と作り方の確認をした後、画用紙に展開図を書くことができました。

0

朝の準備(4年)

朝の準備をしている子どもたち。

4年生の子どもたちも、1時間目の準備などをスムーズに行っています。

さあ、1日の始まりです。

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

保健室の先生と元気よく挨拶をしています。

自分からすすんで挨拶できる子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなります。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

今日も6年生が、西門や南門で挨拶運動を行っています。

元気な挨拶で始まる本校です。

0

給食

今日の給食

◯どんどろけ飯

◯ニギスの米粉揚げ

◯鶏肉と大根の煮物

◯いちご

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

いま、ぼくにできること

2年生の道徳の時間。

「いま、ぼくにできること」という資料を使って授業がすすみます。

自分が今できることについて、真剣に考えている子どもたち。

今できることについて、積極的に発表している姿が輝いていました。

 

0

一斉返却のお知らせ

1年間、図書室ではたくさんの本の貸出を行ってきました。

子どもたちは多くの本と出会いました。

今年度も、さみしいですが本の返却の時期になりました。

図書室で借りた本は、15日までに返却をしてください。

0

とんくるりん ぱんくるりん

1年生の音楽の時間。

「とんくるりん ぱんくるりん」の学習を行っています。

リズム打ちを行いながら、楽しそうに「とんくるりん ぱんくるりん」を歌っている子どもたちです。

0

ビンゴゲーム

3年生の英語の時間。

英語のビンゴゲームを楽しみながら行っています。

教室からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

0

ナップザック

5年生の家庭科の時間。

ナップザック作りを行っています。

アイロンやミシンなどを使い、安全にナップザックを作っています。

完成が今から楽しみですね。

0

保健(6年)

6年生の保健の時間。

子どもたちは薬物乱用防止についての学習をしています。

薬物乱用防止教室でも学習しましたが、保健の時間でも学習しています。

真剣に先生の話を聞き、薬物の恐ろしさを先生と一緒に確認している子どもたちです。

0

情報通信技術

5年生の社会科の時間。

情報通信技術についての学習を行っています。

クロムブックや資料集などで調べ、分かったことを積極的に発表している子どもたちです。

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

6年生の子どもたちが、1〜5年生の子どもたちを挨拶で迎えます。

今日も素敵な挨拶でいっぱいの本校です。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

まだ雨は降っていませんが、もうすぐ雨が降ってきそうです。

今日は6年生が校外学習にでかけます。

0

昼休み

昼休みの校庭の様子。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

 

子どもたちは鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しんでいます。

 

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯揚げ魚と野菜の炒め煮

◯キャベツとニラの味噌汁

◯きよみオレンジ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

社会科(6年)

6年生の社会科の時間。

地球規模の課題の解決と国際協力についての学習を行っています。

子どもたちは、教科書や資料集を活用して調べ、調べてわかったことを発表してます。

0

保健(5年)

5年生の保健の時間。

交通事故にあわないようにするためにはどうすればよいかについて学習しています。

子どもたちは、「交通事故にあわないようにするためにはどうすればよいか」について積極的に発表しています。

0

豆太の気持ちや性格

3年生の国語の時間。

「モチモチの木」の学習を行っています。

今日は、豆太の気持ちや性格を、文章の中から読み取っている子どもたちです。

授業の最後まで集中して学習している子どもたちです。

0

立川市オリジナル完熟たい肥

立川市オリジナル完熟たい肥が、今届きました。

立川市のごみ対策課の方が届けてくださいました。

市内で収集した剪定枝をチップにしたものに、学校給食等で残った物を加え、混ぜ合わせて熟成させて作るそうです。

今後、花壇の肥料などで使用します。

0

図書(2年)

2年生の図書の時間。

図書室は今日も静かで、子どもたちは本を選んだり読んだりしています。

今週もたくさんの本と出会っている子どもたちです。

0

朝の準備(1年)

朝の準備をしている1年生。

とても上手に朝の準備をしている子どもたち。

 

もうすぐ1時間目が始まります。

 

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

子どもたちは、自分からすすんで挨拶をしています。

今週も素敵な挨拶で校舎内がいっぱいです。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

6年生の挨拶運動が始まりました。

元気な挨拶でいっぱいです。

0

給食

今日の給食

◯ごぼう入りクリームスパゲッティ

◯ビーンズサラダ

◯いよかんゼリー

今週もおいしい給食、ありがとうございました。

0

6年生を送る会⑧

6年生から1〜5年生へのプレゼント。

合奏(ルパン三世)

とても迫力があります。

6年生のみなさん、中学校に行っても頑張ってください。

1〜5年生のみなさん、6年生への心のこもったプレゼントありがとうございました。

素晴らしい6年生を送る会でした。

0

6年生を送る会⑥

5年生から6年生へのプレゼント。

気持ちを一つにした合奏です(銀河鉄道999)

0

6年生を送る会⑤

4年生から6年生へのプレゼント。

6年生に関するクイズや、歌のプレゼントをしています。

0

6年生を送る会④

3年生から6年生へのプレゼント。

アンパンマンをリコーダーで演奏しています。

0

6年生を送る会③

2年生から6年生へのプレゼント。

6年生全員の名前が入った歌をプレゼントしています。

0

6年生を送る会②

1年生から6年生へのプレゼント。

1年間でできるようになったことを発表しています。

0

6年生を送る会①

6年生を送る絵画始まりました。

1年生と手をつないで6年生が入場しています。

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

今日も自分からすすんで挨拶をしている子どもたち。

校長先生と元気よく挨拶をしています。

もうすぐ朝の会が始まります。

今日は、10時20分から6年生を送る会を行います。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

昨夜からの雪で、校庭は雪や水たまりがあります。

子どもたちは、車や自転車などに気を付けながら、上手に登校しています。

0

校庭の様子

昨夜から降った雪の影響で、校庭は雪や水たまりがあります。

車や自転車などに気を付けて、登校してください。

0

給食

今日の給食

◯ガーリックトースト

◯ペンネとキノコのソテー

◯カレースープ煮

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

中休み

中休みの校庭の様子。

5年生と6年生がドッジボール大会を行っています。

とても楽しそうな声が聞こえてきます。

 

0

鬼遊び

1年生の体育の時間。

チームに分かれて鬼遊びを行う子どもたち。

校庭から、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

0

スピーチの練習

6年生の英語の時間。

今後、6年生は5年生に英語でスピーチを行います。

各グループに分かれて、英語でスピーチの練習をしている子どもたちです。

0

テレビ局で働く人々

5年生の社会科の時間。

テレビ局で働く人々は多くの人に情報を伝える上でどのような工夫や努力をしているのかについて調べています。

教科書やクロムブックなどを使って調べ、分かったことを積極的に発表しています。

0

見取図

4年生の算数の時間。

「見取図」を先生と一緒に書いている子どもたち。

集中して見取図を書いている子どもたちの姿が輝いてます。

0

掲示物(図書室前)

図書室前の掲示物。

新しい本がたくさん図書室に入りました。

図書室でたくさんの本と出会ってくださいね。

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

図書室は今日も静かで、子どもたちは自分たちが読みた本を選んで読んでいます。

新しいコーナーを発見しました。

皆さんもこのコーナーを見付けて本を読んでみてください。

0

朝の準備(4年)

朝の準備をしている4年生の様子。

授業の準備などをとても上手に行っています。

もうすぐ朝の会が始まります。

0

朝の昇降口

朝の昇降口の様子。

今日も子どもたちは自分からすすんで朝の挨拶をしています。

 

算数の先生と保健室の先生と挨拶。

キラリの先生と挨拶。

爽やかな朝の挨拶が今日も校舎内でいっぱいです。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

今日も元気に登校している子どもたち。

南門や西門では、5年生の子どもたちが、今日も自主的に挨拶運動をしています。

自主的な挨拶運動をしている姿を見ていると、とても嬉しくなります。

 

0

はちっ子

今年度のはちっ子は、昨日で最終回でした。

体育館では、科学センターの先生が実験ショーを行っていました。

子どもたちも大喜びでした。

1年間、はちっ子の運営にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

0

給食

今日の給食

◯豚バラあんかけご飯

◯茎わかめスープ

◯いちご

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

古典芸能の世界

5年生の国語の時間。

古典芸能の世界の学習をしています。

今日は落語についての学習を楽しみながら行っています。

0

辺と辺 面と辺

4年生の算数の時間。

辺と辺 面と辺の関係について学習をしています。

先生の説明を集中して聞き、学習している子どもたちです。

0

リコーダーの練習

5年生の音楽の時間。

子どもたちは、心を一つにしてリコーダーの練習をしています。

今日は卒業式で6年生が入場するときのリコーダーの練習をしています。

0

朝の準備(3年)

朝の準備をしている3年生の子どもたち。

1時間目の準備などを上手に行っています。

さあ、1日の始まりです。

0

朝の昇降口(西)

朝の昇降口の様子。

立川アスレティックFCの選手と挨拶をしている子どもたち。

今日は、5・6年生が立川アスレティックFCの選手と交流します。

0

登校

とても寒い朝。

昨夜は雪が降り、少し雪が積もっていました。

子どもたちは今日も元気に登校しています。

0

給食

今日の給食

◯おさつごまパン

◯うどグラタン

◯コンソメスープ

◯ミックスフルーツ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

朝の会(1年)

1年生の朝の会の様子。

司会の子どもたちを中心に、朝の会が行われています。

とても上手に朝の会を行っている子どもたちです。

0

朝の準備(2年)

2年生の朝の準備の様子。

教室に入るときも、「おはようございます」と元気よく今日も挨拶をしている子どもたち。

もうすぐ1時間目が始まります。

0

朝の昇降口(東 西)

朝の昇降口の様子。

子どもたちは今日も自分から挨拶をしています。

校長先生とも元気よく朝の挨拶。

 

爽やかな挨拶で今日もいっぱいです。

0

登校

子どもたちの登校が始まりました。

今日も元気よく登校している子どもたち。

さあ、一日の始まりです。

0

給食

今日の給食

◯発芽玄米ごはん

◯タコ入りおこのみてん

◯ひじきの彩り煮

◯玉ねぎとカブの味噌汁

今日もおいしい給食、ありがとうございました。

0

振り返り

6年生の算数の時間。

今まで学習したことの振り返りを行っています。

授業の最後まで集中して学習している姿が輝いています。

0

ボール蹴りゲーム

2年生の体育の時間。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

「ボール蹴りゲーム」をチームで協力しながら楽しんでいる子どもたちです。

0

ずうっと、ずっと、大すきだよ

1年生の国語の時間。

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習を行っています。

物語を読んで、登場人物気持ちを想像しながら発表しています。

子どもたちの発表で、黒板がいっぱいになりました。

 

0

大造じいさんとガン

5年生の国語の時間。

大造じいさんとガンの学習を行っています。

今日は大造じいさんの心情を文章の中から読み取り、心情の変化について話し合う子どもたちです。

0

図書(2年)

2年生の図書の時間。

今日も図書室はとても静かで、子どもたちは読みたい本を選んだり本を借りたりしています。

図書室の先生に本を借りる前に、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」などの挨拶をすることができている子どもたちです。

0

わたしたちの学校自まん

3年生の国語の時間。

「わたしたちの学校自まん」の学習が始まりました。

この学習を通して、相手や目的を意識して話を構成する力と、相手を意識しながら、伝わるように工夫して話す力などを身に付けていきます。

0

朝の準備(1年)

1年生の朝の準備の様子。

子どもたちは、1時間目の準備などを行っています。

月曜日は、上履きなど持ってくる物が多いですが、上手に準備をしている子どもたちです。

あと少しで、朝の会が始まります。

0

朝の昇降口(西)

朝の昇降口の様子。

子どもたちは自分から元気よく挨拶をしています。

今週も、朝から挨拶でいっぱいの校舎内です。

0

挨拶運動(自主的な)

西門や南門から子どもたちの元気な朝の挨拶の声が聞こえてきます。

5年生の子どもたちが自主的に挨拶運動を行っています。

子どもたちの様子を見ていると、とても嬉しくなります。

0

金曜日の勉強会

先週金曜日の夕方の勉強会の様子。

褒められたり認められることの大切さについて、講師の先生から学んでいます。

放課後も子どもたちのために勉強をしている先生方です。

0

引き継ぎ

昼休みの5,6年生の子どもたち。

体育館では、6年生から5年生にたてわり班活動の引き継ぎを行いました。

5年生からは6年生にお礼の手紙を渡しました。

0

給食

今日の給食

◯うなぎ入りちらし寿司

◯いかの磯辺揚げ

◯菜の花入り豆腐のすまし汁

◯桃ゼリー

◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました。

0

小中連携教育(英語)

6年生の英語の授業。

立川第六中学校の英語主任の先生と一緒に、英語の授業を行っています。

楽しみながら英語に慣れ親しんでいる子どもたちです。

0

番組作り

5年生の社会科の時間。

テレビ局で働く皆さんがどんな思いで番組を作っているのかについて学習しています。

子どもたちは教科書やクロムブックを使って調べ、分かったことを積極的に発表しています。

0

分かりやすく整理しよう

3年生の算数の時間。

分かりやすく整理しようという学習を行っています。

これから棒グラフなどの学習が始まります。

0