日誌

学校のできごと

図書(2年)

2年生の図書の時間。

選んだ本を静かに読んでいる子どもたち。

図書室にはこんなコーナーが。

ぜひこのコーナーを探して、本を読んでみてくださいね(^o^)

0

立川市民科(6年)

6年生の立川市民科の様子。

立川市の魅力を伝える学習が始まりました。

今後、クロムブックなどを活用し、立川市の魅力をまとめて発信します(^o^)

0

タイピング

1年生の教室の様子。

教室では、クロムブックを活用して、タイピング練習を行っています。

楽しみながらタイピング練習をしている子どもたちです(^o^)

0

学科試験

校庭での実技講習を待っている3年生の子どもたち。

教室で自転車に関する学科試験を受けています。

先生が問題文章を読み、1問ずつ一緒に行っています(^o^)

0

お手本

校庭で自転車教室の実技講習が始まりました。

子どもたちは、PTAの方の自転車の乗り方のお手本を最初に見ます。

みんな真剣にお手本を見ています(^o^)

0

出発

5年1組がファーレ立川に出発しました。

とても良い天気で、市内の芸術作品を鑑賞します(^o^)

この後2組が10時10分頃ファーレ立川に向けて出発します。

0

登校

現在の気温は16℃

今日も素敵な秋晴れです。

子どもたちは元気に登校しています(^o^)

3年生は自転車教室を校庭で行い、5年生はファーレ立川に出かけます。

0

給食

今日の給食

◯五目うどん

◯天ぷら

◯こんにゃくの炒り煮

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

表現リズム遊び

1年生の体育の時間。

子どもたちは表現リズム遊びを体育館で行っています。

いろいろな動物になりきって、楽しみながら表現リズム遊びを行っている子どもたちです(^o^)

0

思いを形にして

6年生の家庭科の時間。

安全第一に、エプロン作りを行っています。

ミシンやアイロンなどを上手に使ってエプロン作りを行う子どもたちです(^o^)

0

1つの式に表して

4年生の算数の時間。

1つの式に表して答えを求める方法を考えている子どもたち。

最後まで集中して学習に取り組んでいる姿が輝いています(^o^)

 

0

「あいさつ」っていいな

2年生の道徳の時間。

「あいさつ」っていいなという教材を使って授業が進みます。

すすんで気持ちのよい挨拶することについて、みんなで考え、積極的に発表している子どもたちです(^o^)

0

きまり見付け

1年生の算数の時間。

たくさんのカードを並べて、先生と一緒にきまりを見付けていきます。

子どもたちは自分の机上にカードを並べてきまりを見付けます。

どんなきまりが見付かったのかについては、ぜひ子どもたちに聞いてみてください(^o^)

0

およその体積

6年生の算数の時間。

およその体積について学習しています。

今日はランドセルの容積の求め方を考え発表しています(^o^)

0

共同作品(4年)

4年生の図工の時間。

子どもたちは各グループに分かれて共同作品を作成中です。

グループのみんなで話し合い、楽しそうに作品作りをする子どもたちです(^o^)

0

夢の世界を

5年生の音楽の時間。

「夢の世界を」の学習を行っています。

曲想の変化を感じ取り、グループに分かれてみんなの前で歌う子どもたち。

各グループ歌い終わった後は、聞いていたみんなから自然と暖かい拍手が(^o^)

その様子を見ていると、とても嬉しくなりました。

0

なかよしだから

3年生の道徳の時間。

「なかよしだから」という教材を活用し、授業がすすんでいます。

「友達のことをよく考え、友達のことを大切にすること」について先生と一緒に学習しています(^o^)

0

「折れ」の方向に気を付けて書く

2年生の漢字の学習。

今日は、「折れ」の方向に気を付けて漢字を書く練習を行っています。

子どもたちは先生の話をしっかりと聞き、「折れ」の方向に気を付けながら漢字を丁寧に書いています(^o^)

0

委員会紹介集会(リモート)

給食後、委員会紹介集会をリモートで行いました。

後期委員会の委員長さんが、各委員会について説明しました。

堂々と発表をしている各委員長さんや司会のみなさんがとても輝いていました(^o^)

0

給食

今日の給食

◯きのこご飯

◯しらす入り卵焼き

◯豆豚汁

◯みかん

◯牛乳

 

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

6年生の4時間目

体育(6年生)・・・校庭でハードルをリズミカルにとび越しています(^o^)

図工(6年生)・・・図工室で自分だけの椅子作りを行っています(^o^)

0

分数と少数のまじった計算

5年生の算数の時間。

分数と少数のまじった計算方法について考えている子どもたち。

先生と一緒に計算方法について考えている子どもたちです(^o^)

0

中休み

中休みの子どもたちの様子。

今日も素晴らしい天気で、校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。

ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しんでいる子どもたちです(^o^)

0

避難訓練(11月)

今日は避難訓練を行いました。

今月は、事務室からの出火を想定しての避難訓練でしたが、全員無事に避難訓練を行うことができました。

訓練中の態度も、とても立派でした。

0

( )を使った式

4年生の算数の時間。

( )を使った式について学習を行っています。

自分で考えたことを積極的に発表する子どもたちです(^o^)

0

音楽(1年)

1年生の音楽の時間。

今日は、旋律で呼びかけ合う面白さを感じながら歌ったり聞いたりしています(^o^)

0

新出漢字

1年生の国語の時間。

新出漢字の学習を先生と一緒に行っています。

みんな集中して、先生と一緒に書き順などを確認しています(^o^)

0

パフェ作り

1年生の図工の時間。

楽しみながら、パフェ作りを行っている子どもたち。

完成に向けて、一人ひとり作品作りを行っています(^o^)

実際のパフェを並べてみると、本物のようでとてもおいしそうです(^o^)

0

朝の昇降口

昇降口では、校長先生と子どもたちが元気よく挨拶をしています。

自分たちからすすんで挨拶できる子どもたちです(^o^)

0

登校

現在の気温は15℃

今日も素晴らしい秋晴れの天気です。

天気予報を見ると、このような天気がまだ続くようです。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯さわらの竜田揚げ

◯鶏肉のすきに

◯りんご

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

帯分数の計算

5年生の算数の時間。

帯分数の計算方法について考えています。

真剣に考えている姿が輝く5年生です(^o^)

0

3+9

1年生の算数の時間。

3+9を工夫しながら計算している子どもたち。

考えた方法を、みんなに紹介している子どもたちです(^o^)

0

英語(4年)

4年生の英語の時間。

今日はアルファベットの学習を行っています。

英語の先生と担任の先生が協力しながら、授業が行われています(^o^)

0

にじいろランプ

2年生の図工の時間。

「にじいろランプ」を楽しそうに作っています。

完成が今から楽しみですね(^o^)

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

子どもたちは、自分で選んだ本を静かに集中して読んでいます。

本を読むと、心が落ち着きますね(^o^)

0

球の特徴

3年生の算数の時間。

「球の特徴を調べよう」というめあてで、学習が行われています。

子どもたちは級の特徴を調べ、調べてわかったことを積極的に発表しています(^o^)

0

歴史学習

6年生の社会科の時間。

織田信長について学習を行っています。

授業の最後まで集中して学習に取り組んでいる6年生です(^o^)

0

全校朝会

毎週月曜日は、リモートで全校朝会を行っています。

全校朝会では、校長先生と朝の挨拶をしますが、「おはようございます」という挨拶が、校長室まで聞こえてきます(^o^)

0

登校

現在の気温は13℃

とても過ごしやすい朝です。

子どもたちも元気に登校しています(^o^)

0

多摩動物公園

1年生が多摩動物公園から帰ってきました。

動物園の行き帰りもきまりを守って行動することができました(^o^)

  

お弁当の準備等、ありがとうございました。

0

給食

今日の給食

◯ミルクパン

◯メルルーサのフライ

◯ほうれん草とコーンのコーンのソテー

◯白菜のクリームスープ

◯牛乳

今週も美味しい給食、ありがとうございました(^o^)

0

書写(3年)

3年生の書写の時間。

今日は、「はらい」に気を付けながら書いています。

教室は静かで、落ち着いた雰囲気の中、書写を行っています(^o^)

 

0

水産業 川の水の流れ

◯5年生社会科・・・水産業(養殖)について学習しています。

◯5年生理科・・・川の水の流れについての学習しています。

集中して学習している子どもたち。

さすが5年生(^o^)

0

文章問題

2年生の算数の時間。

子どもたちは、式がかけ算になるように文章問題を作りました。

その後、お菓子が全部で何個あるかを計算する子どもたちです(^o^)

 

0

中休み

2時間目の授業が終わり、中休みの時間に。

今日も秋晴れ。とても素晴らしい天気です。

子どもたちも楽しそうに遊んでいます(^o^)

0

長さ比べ

3年生の算数の時間。

今日は、長さ比べの学習を先生と一緒に行っています。

真剣に長さ比べをしている姿が輝いている子どもたちです(^o^)

 

0

共同作品(4年)

4年生の図工の時間。

共同作品をグループに分かれて協力しながら作っています(^o^)

楽しみながら作っている姿を見ていると、とても嬉しくなります。

 

0

いろいろな場所で

2年生の体育の時間。

いろいろな場所で安全に運動している子どもたち。

平均台や跳び箱などの場所で、楽しみながら活動しています(^o^)

 

0

校外学習(1年)

1年生が校外学習に出かけました。

今日は、モノレールに乗って、多摩動物公園に行ってきます(^o^)

 

0

登校

今週最後の登校。

今日も素晴らしい秋晴れです。

子どもたちは元気に登校しています(^o^)

今日は1年生が校外学習で、多摩動物公園に向かいます。

 

0

化石発掘 分数の計算

◯化石発掘(6年生)・・・理科室で化石発掘中の子どもたち。昔の葉っぱなどが出てきました(^o^)

 

◯分数の計算(5年生)・・・6時間目も集中して、分数の計算をしている子どもたち(^o^)

 

0

給食

今日の給食

◯大豆とごぼうのそぼろご飯

◯煮びたし

◯のっぺい汁

◯みかん

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

とても暖かい午前中

◯お楽しみ会(1年生)・・・体育館で楽しみながらドッジボールを行っています(^o^)

 

◯水産業(5年生)・・・クロムブックなどを活用して、養殖について調べ学習を行っています(^o^)

◯お手紙(2年生)・・・お手紙(物語)の学習のまとめを、先生と一緒に行っている子どもたち(^o^)

◯エプロン作り(6年生)・・・安全にエプロン作りを行っている6年生です(^o^)

 

0

秋晴れの校庭(2時間目)

秋晴れの校庭の様子。

校庭からは子どもたちの楽しそうな声が響いています(^o^)

◯ボール運動遊び(1年生)・・・校庭中央

 

◯川の流れの実験(5年生)・・・芝生

 

◯とじこめた空気や水の実験(4年生)・・・東昇降口近く

 

0

ティーボール

4年生の体育の時間。

今日は素晴らしい秋晴れの校庭でティーボールを行っています。

ティーボールは、2つのチームが攻撃と守備を交替し、ボールを打ったり捕ったりして得点を競い合うことが楽しい運動です。

最初は、チームで協力し、楽しみながら練習をしていました(^o^)

0

いろいろな角柱の体積

6年生の算数の時間。

「いろいろな角柱の体積の求め方」について考えています。

自分で考えた後は、その考えを積極的に発表する子どもたちです(^o^)

0

よりよいい学校生活のために

5年生の国語の時間。

この単元では、互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする力を身に付けていきます。

今日は、「廊下をみんなが安心・安全に使うためにはどうすればよいか??」について、自分の意見を考えている子どもたちです(^o^)

0

みんなで分身のじゅつ

3年生の図工の時間。

子どもたちは楽しみながら共同作品「みんなで分身のじゅつ」を作っています。

協力しながら活動している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

図書(1年)

1年生の図書の時間。

図書室は静かで、子どもたちは集中して本を読んでいます。

図書室の廊下にはこんな素敵な掲示物が。

ぜひこのコーナーを探して、いろいろな本を読んでくださいね(^o^)

0

英語(3年)

3年生の英語の時間。

今日は色々な図形や身の回りの物を英語で表現する練習をしています。

担任の先生と英語の先生が連携しながら、楽しい英語の授業が行われています(^o^)

0

登校

現在の気温は18℃

今日も素晴らしい秋晴れです。

子どもたちは元気に登校し、現在は朝の会を行っています(^o^)

0

委員会活動(後期始)

委員会活動の前期が終わり、今日から委員会活動後期が始まりました。

今日は各委員会、委員長や副委員長などを決め、今後の活動についての計画などをしています(^o^)

0

給食

今日の給食

◯スパゲッティミートソース

◯こんにゃくと海藻のサラダ

◯スイートポテト

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

分数

5年生の算数の時間。

分数の学習を先生と一緒に行っています。

「問題をどうすれば解くことができるのか??」について真剣に考えている姿が輝いている子どもたちです(^o^)

0

歴史の学習

6年生の社会科の時間。

歴史の学習を行っています。

子どもたちは、資料集などを使って調べたことを発表しています(^o^)

0

かけ算

2年生の算数の時間。

子どもたちは先生と一緒に3×4の計算について学習しています。

考えたことを、積極的に発表する子どもたちの姿を見ているととても嬉しくなりました(^o^)

0

秋探し

1年生の生活科の時間。

校庭で、秋探しをしている1年生。

ドングリやイチョウの葉などを楽しそうに探して集めています(^o^)

0

朝の会

1年生の朝の会の様子。

司会の子どもが、朝の挨拶をした後、みんなで朝の挨拶をしています(^o^)

先生の話の聞き方も立派です。

0

登校

今日も素敵な秋晴れの天気。

子どもたちも元気に登校しています(^o^)

元気よく挨拶している子どもたちです。

0

校外学習(2年)

2年生は校外学習で、昭和記念公園に行ってきました。

すばらしい天気の中で校外学習を行うことができました。

楽しそうに公園内で散歩したり遊んだりする子どもたちです(^o^)

お弁当の準備等、ありがとうございました。

0

昼休み

掃除の時間の後は昼休み。

昼休みの校庭の様子です。

ドッジボールや大縄跳びなどをして遊んでいる子どもたちです(^o^)

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト⑦(終)

4時間目の最後は、少しだけサッカーの試合を行いました。

北澤さんも一緒に、子どもたちと試合を行っています。

授業の最後は、大きな声で北澤さんに挨拶をして「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が終わりました(^o^)

北澤さん、本当にありがとうございました。

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト⑥

サッカーの実技練習が始まりました。

グループに分かれてリレーを行っています。

ボールを持ったり、ドリブルをしながら楽しみながらリレーを行う子どもたちです(^o^)

 

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト③

北澤さんに指名された子どもと一緒に、パスの練習を行っている様子です。

北澤さんから「すごい」「とても上手」と言われ、喜んでいます。

みんなからも自然と拍手が起こりました(^o^)

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト②

北澤さんから、「今何をみんなはやっているの??」という質問に答える子どもたち。

北澤さんが、「私はサッカーを始める前は野球をしていました」と話をすると、とても驚く子どもたちです(^o^)

0

笑顔と学びの体験活動プロジェクト①

今日は、東京都主催の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行っています。

元サッカー日本代表の北澤豪さんをお招きして、特別な授業が行われています。

3時間目は体育館で北澤さんからお話がありました。

3年生の子どもたちも北澤さんの話を興味深く楽しみながら聞いています(^o^)

0

中休み

1,2時間目が終わり、現在は中休みの時間。

子どもたちの楽しそうな声が、校庭に響き渡っています(^o^)

0

意味調べ

4年生の国語の時間。

説明文の学習を行っています。

今日は、難しい言葉を国語辞典を使って意味調べを行っています(^o^)

0

昭和記念公園に向けて出発

2年生は校外学習で、昭和記念公園に行きます。

子どもたちは元気いっぱいに学校を出発しました(^o^)

この後、モノレールやJR(公共交通機関)を使って、昭和記念公園を目指します。

0

登校

今日も秋晴れ。

子どもたちは元気よく登校しています(^o^)

2年生は校外学習で、昭和記念公園に出発します。

0

給食

今日の給食

◯回鍋肉丼

◯茎わかめ入り中華スープ

◯パインゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

お手紙

2年生の国語の時間。

今日は今後の音読劇に向けて、役割分担をしています。

音読劇の本番が、今から楽しみですね(^o^)

0

自転車教室(校庭)

体育館での講習後は、校庭で自転車教室を行っています。

PTAの皆さんやボランティアの保護者の皆さん、本当にありがとうございます。

子どもたちは安全に自転車教室を行っています。

0

世界にほこる和紙

4年生の国語の時間。

「世界にほこる和紙」という説明文の学習が始まりました。

今日は、「はじめ 中 おわり」などについて先生と一緒に学習している子どもたちです(^o^)

 

0

英語(5年)

5年生の英語の時間。

今日は、Can you〜の学習を行っています。

楽しみながら英語に慣れ親しんでいる5年生の子どもたちです(^o^)

0

自転車教室(体育館)

自転車教室が始まりました。

今日は2時間目から4時間目の3時間、自転車教室を行います。

現在子どもたちは、警察の方からの講習を受けています。

真剣に話を聞いている姿が輝く子どもたちです(^o^)

0

掲示物(図書室前)

図書室前の掲示物。

新しく300冊以上の本が図書室に届きました。

図書室で探して読んでみてください(^o^)

0

全校朝会

毎週月曜日は、8時25分から全校朝会をリモートで行っています。

今日は、校長先生の話の後、表彰を行いました。

◯今年度100冊の本を読んだ児童の表彰

◯ピアノコンクールで入賞した児童の表彰

0

登校

今週も始まりました。

子どもたちは元気に登校しています(^o^)

今日は3年生が自転車教室を行います。

0

自転車教室に向けて

今日は朝から快晴です。

3年生の自転車教室は、予定通り校庭や体育館で実施します。

自転車は押して登校するようにしてください。

0

校内研究(算数)

今年度の校内研究は算数で行っています。

今日は1年生が研究授業を行いました。

9+4の答えの求め方を工夫しながら考える子どもたちです(^o^)

5時間目の研究授業が終わり、1年生の下校が始まりました。

 

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯ブリのオイスターガーリック焼き

◯五目煮豆

◯白菜の味噌汁

◯牛乳

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

配膳

2年生の給食の様子。

給食当番を中心に、みんなで協力して給食準備を行います。

おいしそうに給食を食べている子どもたちです(^o^)

今日は給食後、2〜6年生は下校します。

1年生は研究授業(算数)があるため5時間授業です。

1年生は、14時10分過ぎ頃から下校します。

0

小中連携教育(英語)

6年生の英語の時間。

今日は、立川第六中学校の英語主任の先生が子どもたちと英語の授業を行っています。

定期的に英語の授業を通して、小中連携教育を行っています。

今日は英単語の書かれたカルタを先生が読み、子どもたちは楽しみながらカードを取り合っています(^o^)

0

中休み

中休みの校庭に様子。

バレーボールやドッジボール、鬼ごっこなどで楽しんでいる子どもたち。

中休みの校庭も、子どもたちの楽しそうな声が響いています(^o^)

0

校庭でのボール運動

1年生の体育の時間。

「子どもたちはボールを上に投げ、キャッチするまでに何回手拍子ができるのか??」に挑戦中。

楽しそうな子どもたちの声が校庭に響いています(^o^)

0

鍵盤ハーモニカ

1年生の音楽の時間。

音楽の先生と一緒に、鍵盤ハーモニカの練習を行っています。

先生の話をしっかりと聞き、練習する子どもたちです(^o^)

0