文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
約何千
約何千で表すときのきまりを考えている子どもたち!!
金曜日の5時間目も集中して学習している子どもたちです(^o^)
習う数字の位もどんどん上がっていきます。

金曜日の5時間目も集中して学習している子どもたちです(^o^)
習う数字の位もどんどん上がっていきます。
0
給食☆
今日の給食
◯豚キムチご飯
◯豆アジ唐揚げ
◯春雨スープ

今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
◯豚キムチご飯
◯豆アジ唐揚げ
◯春雨スープ
今週もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0
4年生算数
420÷30について学習中の4年生!!
先生と子どもたちが問題を考えています。
答えが30なのか31なのか、先生と一緒に答えを導き出しています(^o^)

先生と子どもたちが問題を考えています。
答えが30なのか31なのか、先生と一緒に答えを導き出しています(^o^)
0
漢字学習
集中して漢字学習に取り組む5年生!!
子どもたちが頑張っている姿を見ていると、こちらも元気になりますね(^o^)

子どもたちが頑張っている姿を見ていると、こちらも元気になりますね(^o^)
0
朝の黒板
2年生の朝の黒板。
子どもたちに分かりやすいように、先生がメッセージを書いています(^o^)
後少しで運動会ですね。
子どもたちに分かりやすいように、先生がメッセージを書いています(^o^)
後少しで運動会ですね。
0
算数(3年生)
3年生の算数の授業。
23×3の筆算の方法について学習している3年生です(^o^)
先生の説明を真剣に聞いている姿が輝いていました!!

23×3の筆算の方法について学習している3年生です(^o^)
先生の説明を真剣に聞いている姿が輝いていました!!
0
登校
今日も爽やかな秋晴れ。
子どもたちも元気に登校しています(^o^)
子どもたちの爽やかな朝の挨拶も素晴らしいですよ!!

子どもたちの登校を温かく見守る先生☆

子どもたちも元気に登校しています(^o^)
子どもたちの爽やかな朝の挨拶も素晴らしいですよ!!
子どもたちの登校を温かく見守る先生☆
0
音楽(4年生)
4年生の音楽の時間。
音楽の先生からポイントを聞き、リズムを合わせていきます!!
繰り返すごとに、クラスの力が一つになり、リズムもピッタリになる4年生です(^o^)

音楽の先生からポイントを聞き、リズムを合わせていきます!!
繰り返すごとに、クラスの力が一つになり、リズムもピッタリになる4年生です(^o^)
0
今日の給食☆
今日の給食
◯ミルクパン
◯タンドリーチキン
◯コールスローサラダ
◯コーンシチュー
◯牛乳
今日もおいしい給食をありがとうございます(^_^)
◯ミルクパン
◯タンドリーチキン
◯コールスローサラダ
◯コーンシチュー
◯牛乳
今日もおいしい給食をありがとうございます(^_^)
0
英語(6年生)
6年生の英語の時間。
担任の先生と、英語の先生が協力して授業をすすめます!!
テーマは「人を英語で紹介する方法について知ろう」でした。
教室からは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)
楽しみながら英語に慣れ親しむ6年生です。
担任の先生と、英語の先生が協力して授業をすすめます!!
テーマは「人を英語で紹介する方法について知ろう」でした。
教室からは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)
楽しみながら英語に慣れ親しむ6年生です。
0
振り返り
2年生の算数の時間。
たし算やひき算の筆算を行っている2年生!!
筆算はこの後も出ていきます。
集中して復習プリントに取り組んでいる2年生です(^o^)

たし算やひき算の筆算を行っている2年生!!
筆算はこの後も出ていきます。
集中して復習プリントに取り組んでいる2年生です(^o^)
0
ごんぎつね
新美南吉 作 「ごんぎつね」
4年生の教室では、国語の時間に「ごんぎつね」の学習が始まりました。
物語文を最後の場面まで聞き、学習計画を考えています。
ぜひご家庭でもお子さんと一緒に、「ごんぎつね」を読んでみてください。


4年生の教室では、国語の時間に「ごんぎつね」の学習が始まりました。
物語文を最後の場面まで聞き、学習計画を考えています。
ぜひご家庭でもお子さんと一緒に、「ごんぎつね」を読んでみてください。
0
運動会の練習(3年生)
1時間目は校庭で運動会の練習をしていた3年生。
2時間目は、1時間目の振り返りを動画を見ながら行っています(^o^)
実際に動画を見ながら自分の動きを確認することって大切ですね!!

2時間目は、1時間目の振り返りを動画を見ながら行っています(^o^)
実際に動画を見ながら自分の動きを確認することって大切ですね!!
0
運動会の練習(3年生)
運動会の練習を行っている3年生。
風がフラッグに当たり、気持ちよさそうにフラッグが揺れています(^o^)
校庭で集中して練習している3年生です!!


風がフラッグに当たり、気持ちよさそうにフラッグが揺れています(^o^)
校庭で集中して練習している3年生です!!
0
中休み
給食後は中休み!!
鬼ごっこ、バレーボールなどをして子どもたちが遊んでいます(^o^)
先生も一緒に鬼ごっこをしています。



鬼ごっこ、バレーボールなどをして子どもたちが遊んでいます(^o^)
先生も一緒に鬼ごっこをしています。
0
給食☆
今日の給食
◯親子丼
◯豆豚汁
◯シャインマスカット
◯牛乳

今日もおいしい給食をありがとうございました(^o^)
◯親子丼
◯豆豚汁
◯シャインマスカット
◯牛乳
今日もおいしい給食をありがとうございました(^o^)
0
漢字練習(2年生)
2年生の国語の時間。
筆順指導などでよく行われる方法として「空書き(そらがき)」があります。
先生が子どもに向かって左手を出し、筆順に沿って鏡文字を書き、児童がそれに合わせて一緒に文字を書いていく方法です!!
楽しそうに先生と練習している様子を見ていると私まで嬉しくなってきました(^o^)
筆順指導などでよく行われる方法として「空書き(そらがき)」があります。
先生が子どもに向かって左手を出し、筆順に沿って鏡文字を書き、児童がそれに合わせて一緒に文字を書いていく方法です!!
楽しそうに先生と練習している様子を見ていると私まで嬉しくなってきました(^o^)
0
時刻
1年生の算数の時間。
いよいよ時刻の学習が始まりました(^o^)
先生は大きな時計を見せながら分かりやすく子どもたちに説明します。
実際に子どもたちも、一人1個ずつ時計をつかいながら、時刻について学習しています。


いよいよ時刻の学習が始まりました(^o^)
先生は大きな時計を見せながら分かりやすく子どもたちに説明します。
実際に子どもたちも、一人1個ずつ時計をつかいながら、時刻について学習しています。
0
修飾語
3年生の国語の時間。
修飾語について学習している3年生です。
修飾語って?
文の中で「どんな」「何を」「どのように」「どこで」などを表し、他の部分の内容を詳しく説明する部分のことです。 主語でも述語でもない部分が修飾語なのです!!
集中して学習する3年生の姿が立派でした(^o^)

修飾語について学習している3年生です。
修飾語って?
文の中で「どんな」「何を」「どのように」「どこで」などを表し、他の部分の内容を詳しく説明する部分のことです。 主語でも述語でもない部分が修飾語なのです!!
集中して学習する3年生の姿が立派でした(^o^)
0
思いやりのある町・立川
4年生の立川市民科の授業。
「思いやりのある町・立川」について、ウェービングをしながらまとめていきます!!
先生と子どもたちが一緒になって、思いやりのある町について考えています(^o^)


「思いやりのある町・立川」について、ウェービングをしながらまとめていきます!!
先生と子どもたちが一緒になって、思いやりのある町について考えています(^o^)
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
9
1
5
4
8
1