文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
お掃除の時間☆
玄関掃除を丁寧に行っている子どもたち!!
いつもありがとうございます☆


きれいな校舎を、みんなでさらにきれいにしていきましょうね!!
いつもありがとうございます☆
きれいな校舎を、みんなでさらにきれいにしていきましょうね!!
0
中休み
今日も中休みは「大なわとび」に挑戦しました!!
気温は11℃と暖かく、みんなで「大なわとび」に挑戦している子どもたちと先生です!!
校庭の様子!!


担当の先生から「残り10秒です!!」の放送が聞こえると、子どもたちは声を揃えて「10、9、8、7・・・。」と残りの秒数を楽しそうに数えています!!
月曜日から笑顔いっぱいの八小です!!
気温は11℃と暖かく、みんなで「大なわとび」に挑戦している子どもたちと先生です!!
校庭の様子!!
担当の先生から「残り10秒です!!」の放送が聞こえると、子どもたちは声を揃えて「10、9、8、7・・・。」と残りの秒数を楽しそうに数えています!!
月曜日から笑顔いっぱいの八小です!!
0
未来の私!!
6年生が、図工の時間に「未来の私」という作品作りを行っています。
紙粘土を使いながら、丁寧に作品作りに取り組んでいました!!
紙粘土に絵の具を混ぜながら色を作っていきます!!

「未来の私」の完成が、今から楽しみですね!!

紙粘土を使いながら、丁寧に作品作りに取り組んでいました!!
紙粘土に絵の具を混ぜながら色を作っていきます!!
「未来の私」の完成が、今から楽しみですね!!
0
給食ができるまで
本校は自校給食(学校で給食を作る)です。
朝早くから、多くの方々が子どもたちの給食を心を込めて作っています!!
給食室には衛生上入ることはできないため、給食室前の掲示物で紹介しますね!!







まだまだありますが、感謝の気持を込めながら給食を毎日食べている子どもたちと教職員です!!
朝早くから、多くの方々が子どもたちの給食を心を込めて作っています!!
給食室には衛生上入ることはできないため、給食室前の掲示物で紹介しますね!!
まだまだありますが、感謝の気持を込めながら給食を毎日食べている子どもたちと教職員です!!
0
ピッカピカ☆
5年生が西昇降口や下駄箱をピカピカに掃除をしています!!
さすが、もうすぐ最高学年!!
後輩のお手本となっていますね。ありがとうございます!!

さすが、もうすぐ最高学年!!
後輩のお手本となっていますね。ありがとうございます!!
0
教科担任制【社会科&体育】
3年生では、社会科と体育科の教科担任制を行っています!!
1組の先生が3年生2クラスの体育科を受けもち、2組の先生が2クラスの社会科の授業を受けもっています!!
2組の子どもたちは、「仲よく、明るく、元気よく」を守りながらキックベースボールに取り組んでいます!!
1組では「わたしたちの立川市」を活用しながら授業をすすめています!!
3年生が使用している「わたしたちの立川市」は平成31年度に改定されました。立川市内の小学校3年生全員が授業で使用しています!!
0
科学教育センター
12月11日(土)本校で科学教育センターの12月講座を実施しました。今日の講座は、ベーシックコースは「ガリレオ工房 実験ショー」 体育館で大学の先生が、現代の課題と科学を結び付けながら、興味深いお話と実験を行いました。
アドバンスコースは、東大キャストの出前講座です。図工室と理科室に分かれて、数学や科学の不思議や楽しさを、教えてくれました。
そしてセンター長からは、とっても楽しみな来年2月の閉講式のお話も発表されました。くわしくは、閉講式の日のホームページ更新をお待ちください。

ベーシックコース

アドバンスコース
アドバンスコースは、東大キャストの出前講座です。図工室と理科室に分かれて、数学や科学の不思議や楽しさを、教えてくれました。
そしてセンター長からは、とっても楽しみな来年2月の閉講式のお話も発表されました。くわしくは、閉講式の日のホームページ更新をお待ちください。
ベーシックコース
アドバンスコース
0
素敵な掲示☆
キラリ職員室前や、きこえとことばの教室職員室前には、この時期ならではの可愛らしい飾りが!!
先生方が心を込めて作っています!!
何だか見ているだけで心がホッとしますよ。


プレゼントカード☆

プレゼントカードの作り方!!
先生方が心を込めて作っています!!
何だか見ているだけで心がホッとしますよ。
プレゼントカード☆
プレゼントカードの作り方!!
0
今の職員室!!
「今週も終わりましたね!!」
「もうすぐ冬休みが…。」
「それまでに、2学期の学習のまとめなどをしましょうね。」
今週末も、2人は楽しそうに子どもたちや来週に向けての話をしています!!

来週も本校の教育活動へのご協力、よろしくお願いします!!
「もうすぐ冬休みが…。」
「それまでに、2学期の学習のまとめなどをしましょうね。」
今週末も、2人は楽しそうに子どもたちや来週に向けての話をしています!!
来週も本校の教育活動へのご協力、よろしくお願いします!!
0
保護者会1・2年生
今日は1・2年生の保護者会でした。
各教室での保護者会は、今年度初?2年ぶり??くらいではないでしょうか??
担任の先生も、保護者会に向けて「授業の様子をクロムブックで見てもらおう!!」「可愛らし掲示物で喜んでもらおう!!」「冬休み前に気を付けることや学習面について何を話そうかしら??」などなどの準備を、学年で楽しそうに行っていましたよ。






保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
各教室での保護者会は、今年度初?2年ぶり??くらいではないでしょうか??
担任の先生も、保護者会に向けて「授業の様子をクロムブックで見てもらおう!!」「可愛らし掲示物で喜んでもらおう!!」「冬休み前に気を付けることや学習面について何を話そうかしら??」などなどの準備を、学年で楽しそうに行っていましたよ。
保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
7
7
1
5