日誌

学校のできごと

アーチェリー

2階廊下から2年生の賑やかな声が!!
クロムブックで調べながら、空き缶を使って「アーチェリー作り」などを行い、廊下で楽しんでいました!!
子どもたちの元気な声を聞いていると、何だか嬉しくなりますね!!

クロムブックで調べながら!!

廊下で矢(ストローの先に粘土を付けて)を飛ばしています!!

他にもブーメランなどを作って楽しんでいましたよ!!
0

リズム遊び

音楽室では3年生が楽しそうにリズム遊びを!!
最初は手拍子で練習し、最後はカスタネットを使ってリズムを楽しんでいましたよ。

最初は手拍子で!!

カスタネットを使って!!

先生の説明も、しっかりと聞くことができていましたよ!!
0

展覧会に向けて!!

図工室では、2月に開催する展覧会に向けて、作品作りを!!
4年生は「ステンドグラス」、2年生は「深海魚」を楽しそうに作っていました。
2月の体育館が今から楽しみですね!!

4年生「ステンドグラス作り」


2年生「深海魚作り」


0

きめつおに②

1年生の教室に行くと、「きめつおに」の作戦が分かりやすく掲示されていました!!
子どもたちは楽しそうに、「この作戦は私達が作ったの!!」と説明してくれました。

教室の掲示(きめつおにの作戦)





0

登校の様子!!

今日は朝から大雨が…。
子どもたちの登校について心配していましたが…。
しかし、子どもたちが登校する時間は雨が降りませんでした!!
本校の子どもたちの日頃の行いが良いからだと思います。

「おはようございます!!」とすすんで挨拶する子どもたちもどんどん増えています!!

0

朝の印刷室

ALTの先生が、授業準備をしています!!
今日は、6年生が英語の授業で「行事で行った場所やしたことなど」について、友達と伝え合う学習を行う予定です!!

朝の準備!!


「校長先生、副校長先生、見てください!!」「いいことがあったんです!!」と職員室にやって来る子どもも!!

朝から笑顔あふれる学校です!!
0

朝の職員室!!

今日の流れを再度確認する先生方です!!
笑顔で話をしている先生方、キラキラしています☆☆

チーム6年生 朝の打ち合わせ風景!!
0

暮らしの変わり!!

6年生の教室では、「2つの戦争の後、人々の暮らしや考え方はどのように変わっていたのだろう??」という学習に集中して取り組んでいました!!
6時間目にも関わらず、全員が集中して学習に取り組んでいる姿に感動しました。さすが、本校の6年生ですね。

授業の様子①

授業の様子②

授業中に教科書を見ると…。
私の時代は「日本の歴史」をまず学んでから、政治や経済等について学んでいましたが、今の教科書は大きく順番が変わっています!!
①ともに生きる政治と暮らし
②日本の歴史
③世界の中の日本
という順番でした!!
0

きめつおに!!

1年生が校庭で「きめつおに」【ニュースポーツ】を楽しそうに行っていました!!
先攻、後攻を決め、紅白ボールを取り合うゲームです。
ラグビーにつながるような楽しいゲームでした!!
「壱の型」「弐の型」等の作戦があるようです。
詳しくは、子どもたちに遊び方を聞いてみてください!!

ゲーム前の挨拶「よろしくお願いします」!!
礼儀の大切さ、私も1年生から見習います!!

ルールを守りながらゲームをしています!!

ゲームの様子をあたたかい眼差しで見守る先生!!

担任の先生の話を聞いたり、作戦タイムをしています!!


このゲームは、様々なスポーツの中で活用できそうです!!
0

5年2組

「名医、順庵」という教材で、広い心で人と接することの大切さについて学んでいました。
順庵の元で働いている孝吉。
「母親から病気になった」との知らせを受け、母親を助けるために高麗人参を盗んでしまいました。
盗んだことを正直に順庵に話す孝吉。
孝吉の話を聞いた順庵は…。(子どもたちにぜひ聞いてみてください!!)

授業の様子!!(孝吉の話を聞いた順庵について考える場面)

活発な発表!!

ワークシートには友達の考えを加えている子どもも!!
0