文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
食育
農研会の方々をゲストティーチャーとしてお招きして、旬の野菜や野菜を食べることの大切さなどについて話をしていただきました。
本物の野菜を見て驚いている3年生、4年生!!
給食に使われている野菜が大切に育てられていることも学びました。
講師の先生から話を聞く子どもたち!!
講師の先生が持っているのは、三浦大根です。


色々な野菜について学びました!!


大きな葉っぱの下には何ができているでしょうか??
ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね!!
本物の野菜を見て驚いている3年生、4年生!!
給食に使われている野菜が大切に育てられていることも学びました。
講師の先生から話を聞く子どもたち!!
講師の先生が持っているのは、三浦大根です。
色々な野菜について学びました!!
大きな葉っぱの下には何ができているでしょうか??
ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね!!
0
図書の時間
図書室を見ると、自分で本を選んで静かに読書をしていました。
月曜日の2時間目、静かな中で読書をすると気持ちが落ち着くものです!!
読書の様子!!

本の貸出!!

図書委員会からの本の紹介!!



他にもたくさんの本の紹介が!!
本を読んでみたくなるように工夫された紹介カードが図書室入り口にたくさんあります!!
月曜日の2時間目、静かな中で読書をすると気持ちが落ち着くものです!!
読書の様子!!
本の貸出!!
図書委員会からの本の紹介!!
他にもたくさんの本の紹介が!!
本を読んでみたくなるように工夫された紹介カードが図書室入り口にたくさんあります!!
0
久しぶりの校外学習後!!
久しぶりの校外学習から帰った後、ふと西門を見ると、きれいな花が!!
美化委員さんとボランティアの子どもたちがきれいなお花を植えてくれたのでしょう!!
先日スコップで土を耕している子どもたちから、「副校長先生、内緒ですよ。」と言われたのを思い出し、子どもたちの活動に感動しました。
校長室や事務室前に植えられたきれいな花

西門近くに植えられた花!!
美化委員さんとボランティアの子どもたちがきれいなお花を植えてくれたのでしょう!!
先日スコップで土を耕している子どもたちから、「副校長先生、内緒ですよ。」と言われたのを思い出し、子どもたちの活動に感動しました。
校長室や事務室前に植えられたきれいな花
西門近くに植えられた花!!
0
夕方の職員室!!
夕方の職員室では、「辛いものが好きな方は集まって〜!!」と校長先生の声が☆
大島産の唐辛子が登場!!
自宅に持ち帰る先生が多い中、その場で食べる先生も。
大島産の唐辛子!!

自宅に持ち帰る先生が多い中、その場で食べて、「辛くない!!」と言っている先生も!!

本当に辛くなかったのでしょうか!!

辛くなぁ〜い!!
夕方の職員室も笑い声が!!
大島産の唐辛子が登場!!
自宅に持ち帰る先生が多い中、その場で食べる先生も。
大島産の唐辛子!!
自宅に持ち帰る先生が多い中、その場で食べて、「辛くない!!」と言っている先生も!!
本当に辛くなかったのでしょうか!!
辛くなぁ〜い!!
夕方の職員室も笑い声が!!
0
久しぶりの校外学習③
昼食後は、立川市役所に。
市役所で働いている方々、議会、屋上などを見学しました。
議長席や、市長席、議員席などにも座ることができました!!

全員、真剣に学んでいます!!

庁舎内の見学!!

市役所の屋上が緑化されていることにも驚いていました!!

市役所の方々にも、3年生の挨拶を褒められましたよ!!
さすが、本校の3年生!!

市役所の皆さん、本当にありがとうございました!!

市役所見学後はバスに乗り、先生方からの説明を聞きながら車窓から市内を見学しました。校外学習後のまとめが、今から楽しみですね!!
3年生の挨拶や、真剣に学ぶ姿に感動しました!!
素晴らしい校外学習となりましたよ。
市役所で働いている方々、議会、屋上などを見学しました。
議長席や、市長席、議員席などにも座ることができました!!
全員、真剣に学んでいます!!
庁舎内の見学!!
市役所の屋上が緑化されていることにも驚いていました!!
市役所の方々にも、3年生の挨拶を褒められましたよ!!
さすが、本校の3年生!!
市役所の皆さん、本当にありがとうございました!!
市役所見学後はバスに乗り、先生方からの説明を聞きながら車窓から市内を見学しました。校外学習後のまとめが、今から楽しみですね!!
3年生の挨拶や、真剣に学ぶ姿に感動しました!!
素晴らしい校外学習となりましたよ。
0
久しぶりの校外学習②
防災館を見学後は、立川市役所に。市役所見学前にお弁当Time☆
「お腹が空いた〜」と、みんな美味しそうにお弁当を食べていましたよ!!
保護者の皆様、お弁当作り、ありがとうございました!!

市役所前の日当たりの良い公園で弁当を食べました!!

ポカポカの天気!!
昼食後は、鬼ごっこなどをしたり、芝生に寝転がったりと楽しそうでした!!
「お腹が空いた〜」と、みんな美味しそうにお弁当を食べていましたよ!!
保護者の皆様、お弁当作り、ありがとうございました!!
市役所前の日当たりの良い公園で弁当を食べました!!
ポカポカの天気!!
昼食後は、鬼ごっこなどをしたり、芝生に寝転がったりと楽しそうでした!!
0
久しぶりの校外学習①
26日(金)は、3年生が楽しみにしていた校外学習に。
大型バスに乗り、防災館や立川市役所など、多くの場所を見学に!!
防災館の職員の方からの説明後、グループに分かれてたくさんの体験を!!

映像を見ながら、自分の見の守り方などを学びました!!

地震体験!!揺れがおさまった後は役割分担し、火を消したり扉を開けるなど、協力しながら自分たちの身を守っていましたよ。

VR(バーチャルリアリティ)での体験も。VRは最近できたそうです!!

体験後は、「3年生の挨拶」も褒められました!!
さすが、本校の3年生!!
大型バスに乗り、防災館や立川市役所など、多くの場所を見学に!!
防災館の職員の方からの説明後、グループに分かれてたくさんの体験を!!
映像を見ながら、自分の見の守り方などを学びました!!
地震体験!!揺れがおさまった後は役割分担し、火を消したり扉を開けるなど、協力しながら自分たちの身を守っていましたよ。
VR(バーチャルリアリティ)での体験も。VRは最近できたそうです!!
体験後は、「3年生の挨拶」も褒められました!!
さすが、本校の3年生!!
0
科学教育センター
11月27日(土)科学教育センター11月講座を実施しました。今日のベーシックコースは、「不思議な静電気の実験」 静電気を使って音を鳴らしたり、モーターを作ったりして、楽しく学ぶことができました。
アドバンスコースは、「驚きの電磁石の実験」 電池や強力な磁石を使って実験を行いました。
ロボットプログラミングコースは、いよいよ来週にせまった「第2回宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会」に向けて、最後の準備・調整を行いました。

ベーシックコース

アドバンスコース

ロボットプログラミングコース
アドバンスコースは、「驚きの電磁石の実験」 電池や強力な磁石を使って実験を行いました。
ロボットプログラミングコースは、いよいよ来週にせまった「第2回宇宙エレベーターロボット競技会 立川大会」に向けて、最後の準備・調整を行いました。
ベーシックコース
アドバンスコース
ロボットプログラミングコース
0
夕方の教室
夕方の教室。
理科そしてクロムブックのプロフェッショナルの先生から、先生方向けの研修会が行われました。
GIGAスクール構想(文部科学省HP)を活用し、最新情報の提供などを行いました。
日々の授業で今後さらに活用されるでしょう!!
講師の話!!

文部科学省HPを活用しながらの講義!!
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら①

真剣な眼差しで講師の話を聞きながら②
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら③
理科そしてクロムブックのプロフェッショナルの先生から、先生方向けの研修会が行われました。
GIGAスクール構想(文部科学省HP)を活用し、最新情報の提供などを行いました。
日々の授業で今後さらに活用されるでしょう!!
講師の話!!
文部科学省HPを活用しながらの講義!!
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら①
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら②
真剣な眼差しで講師の話を聞きながら③
0
車いす体験
4年生では、講師の方をお招きして、車いす体験や、講師の方からの話を聞き、意欲的に学んでいました。
車いすを扱うことの難しさなど、多くのことを学んでいました!!
講師の先生のお話(ご自身の体験を入れながらお話しいただきました)


車いすを実際に動かしながら。支援員の先生方からも優しくフォローしていただきました!!

どのようにすると蛇口を回すことができるかについても学びました。
車いすを扱うことの難しさなど、多くのことを学んでいました!!
講師の先生のお話(ご自身の体験を入れながらお話しいただきました)
車いすを実際に動かしながら。支援員の先生方からも優しくフォローしていただきました!!
どのようにすると蛇口を回すことができるかについても学びました。
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
4
0
0
9
5
2
0