日誌

学校のできごと

日光移動教室⑧

本日の夕食
○湯葉蒸し
○豚ロース
○若鶏の唐揚げ
○ポテトグラタン
○ホワイトソース
○茶碗蒸し
○サラダ
○豚汁
○ご飯
○花豆アイスクリーム

アイスクリームに学校名が(^o^)


いただきますの挨拶も子どもたちが(^o^)




美味しい夕食、ありがとうございました(^o^)
ご飯をおかわりする子どもたちもたくさんいました!!
夕食で、さらに元気いっぱいになった子どもたちです(^o^)
0

日光移動教室⑦

本日からお世話になる「丸沼温泉 環湖荘」に到着!!
司会は子どもたち!!
支配人の方から、「楽しい思い出をつくってくださいね」という挨拶をいただきました!!
環湖荘到着時は、14℃に!!
明日の最低気温は5℃とのことです。




こんな素敵な展示も!!
(表)

(裏)
0

日光移動教室⑥

これが本校の6年生の靴の並べ方です!!
どうでしょう??
誰も靴をそろえましょうと子どもたちには言っていません!!
子どもたちが自分たちで靴をそろえています(^o^)
靴の並べ方を見ても、「本校の6年生って素晴らしいな〜」と感じ、とても嬉しくなります!!
0

日光移動教室⑤

昼食後は、日光東照宮の見学を行いました(^o^)
本物を実際に見学し、大喜びの子どもたちです!!

ガイドさんの話を真剣に聞く子どもたち!!
さすが本校の6年生です(^o^)

各クラスで記念撮影!!








きれいな自然の中、日光移動教室はすすみます(^o^)
さきたま古墳公園とは違い、気温がどんどん下がっていきます!!
0

日光移動教室④

さきたま古墳公園の後は、みんなが楽しみにしていた昼食の時間(^o^)
お弁当を美味しそうに食べる子どもたちの顔、笑顔が弾けています!!
お弁当の準備、本当にありがとうございました!!




0

日光移動教室③

さきたま古墳公園に到着!!
気温は25℃と夏日!!


多くの古墳巡りをグループで行いました!!

地元の方から、「先月この公園でコンサートを行っていましたよ」との話がありました。
TVでも放送されたようです!!

こんな急斜面を子どもたちは頑張って登ります(^o^)



たくさんのチェックポイントを子どもたちはグループで探します(^o^)

0

日光移動教室②

途中、狭山サービスエリアでトイレ休憩!!



先生やガイドさんが、安全管理をしています(^o^)

狭山サービスエリアを出発した後は、いよいよさきたま古墳公園です(^o^)
0

日光移動教室①

7時15分に学校に集合し、出発式を行いました!!
保護者の皆様、お見送りや事前の準備、本日のお弁当などなど、ありがとうございました。

司会進行は子どもたちが行います!!
多くの方々の前で堂々と進行する姿、さすが6年生(^o^)


先生方も朝からのお見送りや交通整理などなど、本当にありがとうございました!!


6年生が宿泊している施設では、HPを更新できることが分かり、子どもたちの活躍をお伝えします!!
0

次回のHP更新について!!

明日から6年生は日光移動教室に行ってきます(私も)!!
次回ホームページの更新は、月曜日もしくは火曜日を予定しております。
6年生の子どもたちと一緒に、日光移動教室に行ってきます。
なお、6年生の保護者の皆様には、スクールメールで活動内容などを連絡させていただきます!!



では、次回更新をお楽しみに(^o^)
0

給食☆

今日の給食☆
○白ごま坦々うどん
○マーラーカオ
○甘夏
○牛乳

日光移動教室前日に学校で給食を食べる6年生!!

静かにおかわりじゃんけんをする6年生!!

いつもおいしい給食ありがとうございます(^o^)
6年生が次回学校で給食を食べるのは24日(火)からとなります。
0

音楽(4年生)

4年生は音楽の時間、リズムを変えると歌がどのように変わるのかについて学習をしています!!


少しリズムを変えるだけで、歌ってこんなに変わるんですね。
子どもたちは積極的に手を挙げて、歌の変化について発表していました!!
0

国語(4年生)

4年生は国語の時間に聞き取ったことをメモする学習をしてます!!

TVを活用して!!

TVに近付いてみると!!

先生は、今日の学習を行う前に、前回学習したことをTVに前回の学習を映し出しながら振り返り、今日の学習を行っています!!
子どもたちも集中して、聞き取ったことをメモする方法について学習を深めていましたよ(^o^)
0

国語(4年生)

4年生は国語の時間に聞き取ったことをメモする学習をしてます!!

TVを活用して!!

TVに近付いてみると!!

先生は、今日の学習を行う前に、前回学習したことをTVに前回の学習を映し出しながら振り返り、今日の学習を行っています!!
子どもたちも集中して、聞き取ったことをメモする方法について学習を深めていましたよ(^o^)
0

農園(2年生)

2年生は農園で、夏野菜の定番「キュウリ」の苗を植えています!!
子どもたちは、今後キュウリの観察を行います。
どこまで生長するか、今から楽しみですね(^o^)


0

体育(2年生)

2年生は体育館で楽しみながらマットで転がったり、とび箱にとび乗り越えたりしています(^o^)
まずは先生がやり方を説明します!!
子どもと同じ高さの目線になり、先生が話すことが大切なのです(^o^)





楽しみながら運動している子どもたちです(^o^)
0

主事さん☆

主事さんが6年生のために何かを作っています。
そうです。キャンプファイヤー時に使うトーチを作っています。
6年生の子どもたちがキャンプファイヤーで怪我をしないように、トーチを持つところを丁寧に削っています!!

トーチの完成。
6年生も喜びます(^o^)
いつもありがとうございます。

いよいよ明日から3日間、6年生は日光移動教室です!!
0

リレー(4年生)

4年生はリレーの学習を校庭で行っています!!

チームでバトン練習をする子どもたち!!
真剣に取り組んでいます(^o^)


練習後は、実際にリレーを行いました!!
「頑張れ〜」「いいね〜」など、楽しそうな声が校庭に響いていました(^o^)
素敵な声掛けが、校庭だけではなく校舎内で響き渡っている素敵な本校の子どもたちです(^o^)


0

図工(3年生)

「開いて広がる不思議な世界」づくりに夢中になって取り組む子どもたち(^o^)
子どもたちは楽しみながら不思議な世界を作り上げていきます!!


扉を開く前

扉を開いた後の不思議な世界!!

10枚ぐらい扉を作った子どもも(^o^)

先生が作った扉の中には、どんな不思議な世界が広がっているのでしょう?
ぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね(^o^)
0

図工(1年生)

「きれいなかめさん いろえんぴつでぬろう!!」をテーマに、図工の時間に色塗りにチャレンジ!!

先生が色の塗り方をTVを活用しながら説明しています!!


色を塗る順番も分かりやすく板書(先生が黒板に書くこと)!!

最初は真っ白の画用紙も・・・。

時間が経つと(^o^)
0

英語(6年生)

6年生は英語の学習で自己紹介を行っています!!
担任の先生と英語の先生が協力して授業がすすんでいきます。
子どもたちは楽しそうに、英語で自己紹介をしていましたよ(^o^)

0

掲示物(算数教室)

算数教室の後ろには、先生手作りの素敵な掲示物が!!
みんなもこの掲示物がどこにがあるのかを探し出し、学習を振り返ってみませんか??

0

練習問題!!

2年生の算数の授業では、ひき算の練習問題を子どもたちが行っていました!!
その後、先生が子どもたちと一緒に練習問題の確認を行っています(^o^)
先生と一緒に学習を振り返っている子どもたちと先生です!!

0

職員室の朝☆

朝の先生の様子です!!
今日の流れを先輩と確認する先生や、体育の授業のすすめ方について確認する先生(^o^)
今日も「子どもたちの笑顔のために」頑張る先生です!!

0

放課後の先生(^o^)

今日の放課後の先生は、会議を行っています!!
この会議も、「子どもたちの笑顔のために」をテーマに行われています(^o^)
今回は、6月の教育活動に向けて話し合いが行われています!!

放課後も本校の子どもたちのために大活躍する先生です☆



0

給食☆

今日の給食
○ご飯つくね焼き
○とさあえ
○豆腐となめこの味噌汁



今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

音楽♪

鍵盤ハーモニカ(電子)を活用し、指くぐりや指またぎの練習を行う子どもたち!!

先生が、子どもたちにわかりやすいようにと考え工夫された大型TVの活用☆



授業後半では、練習した成果をみんなの前で堂々と発表している姿を見ていると嬉しくなりました(^o^)
0

理科実験(5年生)

5年生は理科の時間にインゲン豆の発芽について学習しています!!
どのような条件で発芽するのか、子どもたちは予想しながら実験を行っています(^o^)


0

筆算(4年生)

72÷3を筆算でどのようにすれば答えを導くことができるかについて真剣に学習に取り組んでいました!!
TVや授業も活用し、わかりやすい授業を行っている先生です(^o^)


0

こそあど言葉(3年生)

こそあど言葉について学習する子どもたち!!
担任の先生と一緒になって楽しみながら言葉の学習を行っています(^o^)
楽しみながらがポイントです!!


0

詩の暗唱☆

「雨ニモマケズ」の誌の暗唱にチャレンジする子どもたち!!
校長室に行き、校長先生に詩を聞いてもらいます(^o^)
合格すると校長先生から賞状が!!
みなさんもチャレンジしてみてくださいね(^o^)

0

インタビュー(国語)

休憩時間中、「校長先生、副校長先生インタビューしてもよろしいでしょうか?」と笑顔でやってくる子どもたち!!
国語の学習でインタビューしながらメモをとることの学習をしている様子です(^o^)
とても上手にインタビューすることができていましたよ!!

0

全校朝会

今日はクロムブックを活用して全校朝会!!
校長先生からは、全校児童の挨拶の素晴らしさについての話がありました。
ぜひ、素敵な挨拶を続けていきましょうね(^o^)

次に教育実習の先生から自己紹介がありました。
3年生の学級で小学校の先生になるための勉強してます!!
0

給食

今日の給食
○きつねご飯
○ちぐさやき
○豆豚汁

今週の給食も始まりました!!
今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)
0

掲示物(図書室)

図書室の先生が、新たな掲示物を!!

皆さん、図書室にあるこのコーナーを見付けて、ぜひ読んでみてください!!
私も読んでみましたが、このコーナーには楽しい本がたくさんありましたよ(^o^)
0

図書(3年生)

図書の時間に選んだ本を静かに読んでいる子どもたちです!!
週の始めの図書の時間、心が落ち着きますね(^o^)

0

ヤゴの観察(3年生)

3年生は先週ヤゴの救出を行いました!!
廊下にいるヤゴを観察する子どもたちです!!
今後、ヤゴがどのように変化するのかが楽しみです。


0

体力UP週間

今週は体力UP週間です!!
チャレンジしたい種目を選び、参加する子どもたちです!!
体力UP週間は年間を通して行います。
たくさんの種目にチャレンジしてみてくださいね(^o^)
0

生活科(2年生)

2年生は教室で野菜の観察日記をワークシートに記入しています!!
野菜の違いをたくさん見つけてワークシートに記入する子どもたちです(^o^)

0

てるてるぼうず(^o^)

1年生が6年生のためにてるてるぼうずを作っています!!
6年生は、今週木曜日から土曜日まで日光移動教室へ行ってきます(^o^)



てるてるぼうずをもらった6年生が喜ぶ顔、今から目に浮かびますね(^o^)
0

登校

現在の気温は14℃
少し肌寒く感じますが、元気よく登校することができました(^o^)
6年生は、1年生の手伝いを頑張っています!!


0

3年生(ヤゴの救出)

3年生は、ヤゴの救出を行いました!!
当日は雨が強かったため、子どもたちはプールサイドで観察をしました。
かなり大きなヤゴも見付かり、子どもたちから大歓声が(^o^)



先生がプールに入り、子どもたちが待っているプールサイドにヤゴを届けます(^o^)



こんなに大きなヤゴが(^o^)

明日は月曜日です。
安心して学校に登校してくださいね(^o^)
もしも困ったことなどがあったら、近くの大人や友達にも相談してください。
0

5年生(総合)

5年生は、八ヶ岳自然教室に向けて、クロムブックなどを活用し、事前学習を行っています(^o^)
八ヶ岳自然教室は6月1日(水)〜3日(金)までの3日間です!!
少しずつ準備をすすめましょうね(^o^)


来週もクロムブックをつかって学習を行います。
学校に持ってきてくださいね!!
0

学校公開⑫(終)

国民主権について考える6年生!!
資料が多く、その資料を元に自分の言葉で発表する子どもたちです(^o^)



6年生は5月19日(木)〜21日(土)まで日光移動教室です!!
日光移動教室に向けての準備もしっかりと行っている6年生です(^o^)
0

学校公開⑪

漢字の形について学習する6年生!!
学びに向かう姿勢がとても素晴らしく、最高学年としての素晴らしさを感じました(^o^)

0

6時間目の4年生

6時間目の4年生は、社会科見学の疲れも見せず、国語の学習中!!
正しいメモのとり方について、学習をすすめていました(^o^)


4年生のあるクラスの黒板には、担任の先生からこんなメッセージが(^o^)
0

5時間目の4年生

社会科見学後も、算数の学習に取り組む4年生!!
わり算の筆算にチャレンジ中です(^o^)
午前中は社会科見学、午後は授業に取り組む先生と子どもたちです(^o^)


0

給食☆

今日の給食
○ジャージャー麺
○トック入りスープ
○セミノール
○牛乳

社会科見学から帰ってきた4年生。
清掃工場からの帰り道、「お腹が空いた〜」という子どもたち!!
もりもり給食を食べていました(^o^)




今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)
0

社会科見学(4年生)⑦

最後は、お世話になった職員の皆さんに挨拶をして、学校に帰りました!!
4年生の真剣に学習に取り組む姿、態度、歩道の歩き方などに感心しました(^o^)
0