日誌

学校のできごと

はこのかたちをしらべよう(2年)

2年生は算数で形の学習をしています。

各ご家庭で用意していただいた箱をつかって、

今日は面の形を工作用紙に写し取っていました。

お菓子の箱、調味料の箱、薬の箱・・・

身の回りにある四角い箱がたくさんそろいました。

四角い箱はどれも、6つの面でできていることに気付き、

数えながらはさみをつかって切り取っていました。

中には、自分で切り取った6つの面を組み合わせて

同じ形の箱を作り上げている子もいました。

 

0

「はちっ子」最終日

長年子どもたちがお世話になってきた「はちっ子くらぶ」が

今日で最終日となりました。

いつも人気のプラバンは今日も大人気で行列をしていました。

イラストもたくさん用意してくださいました。

アニメのキャラクターや思い思いのイラストを描いて、

大事そうに見せてくれました。

また、課題をしたり、運動をしたりそれぞれに楽しみながら過ごしていました。

最後は、体育館で、長年お世話になった「はちっ子」のみなさんに

お礼の気持ちを伝えました。

サプライズで校長先生が「はちっこの歌」を披露し、みんなで歌いました。

来年からは、くるプレに移行となりますが、地域交流デーには、

また一緒に楽しい時間を過ごさせていただきたいと思います。

本当に、長年ありがとうございました。

0

ノーチャイムに挑戦

学校だよりでもお知らせしましたが、今週からノーチャイム試行期間が始まりました。

朝8:15と下校時の2回だけチャイムが鳴る以外は、自分たちで時計を見ながら行動しています。

2日目になりましたが、どの学年も先生たちに声をかけられる前に動くことができています。

昼休みも楽しく遊んでいましたが、5時間目に間に合うように教室へ戻ることができていました。

 

0

感謝の会(6年)

保護者会の前に「感謝の会」を行いました。

保護者の皆様に感謝の気持を伝え、一緒に楽しい時間を過ごすために

実行委員を中心に今日まで準備をすすめてきました。

雪が降り出すあいにくの天候でしたが、

たくさんの保護者の方々に来ていただきました。

ミニ運動会では、子どもたちに負けないくらい上手にフープを

回す保護者のみなさんもいらっしゃいました。

ミニ運動会の後には、子どもたちから手紙をプレゼントしました。

照れながらもとてもうれしそうな子どもたちの笑顔が素敵でした。

0

鍋でご飯(5年)

おいしそうな香りに誘われて家庭科室に行くと

5年生が調理実習でご飯を炊いていました。

炊飯器ではなく、鍋を使った調理ですが、どの班も火加減に気をつけて

とても上手に炊くことができていました。

総合的な学習の時間に育てた自分たちのお米も玄米として

炊飯し、白米との食べ比べをしました。

ご飯の炊ける匂いや、白米の甘み、玄米の香ばしさを感じながら、

おいしそうに食べる姿が印象的でした。

 

0