日誌

学校のできごと

6年 授業の様子

 5月26日(金)2校時、1年3組の道徳の授業の様子です。「はしのうえのおおかみ」という教材をとおして、身近にいる人に温かい心で接し、親切にすることについて考えました。

若手教員育成研修

 立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
 本日(5月26日(金))1校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。道徳の学習でした。「二つの声」の教材をとおして、善悪の判断について考えました。

トンボ

 5月26日(金)3年生が飼育しているやヤゴがトンボにふ化しました。


5年 授業の様子

 5月25日(木)3校時、5年2組の社会の授業の様子です。風土と気候に合わせた沖縄県の家の工夫について調べました。

6年 授業の様子

 5月25日(木)2校時、6年1組の国語の授業の様子です。「時計の時間と心の時間」という教材の学習に取り組みました。筆者の主張について、タブレットPCを活用して、自分の考えをまとめました。

引き渡し訓練

 5月24日(水)5校時、引き渡し訓練を実施しました。大規模地震が発生したという想定で訓練を行いました。保護者の皆様、ご多用の中ご協力ありがとうございました。


6年 社会科見学

 5月23日(火)6年生が社会科見学を実施しました。国会と国立博物館を見学しました。