日誌

学校のできごと

2年 授業の様子

 5月9日(火)2校時、2年1組の音楽の授業の様子です。歌唱や2拍子のリズムの学習に取り組みました。

給食(「八十八夜」献立)

 5月2日は「八十八夜」でした。八十八夜は立春から88日目にあたる雑節の一つです。春から夏の境目で気候が安定してくることから、茶摘みを行う目安とされてきました
 5月8日(月)本日の献立は、八十八夜にちなんだ献立でした。お茶プリンが提供されました。写真は5年生の様子です。

 

 5月8日(月)連休明けは雨でした。

離任式

 5月2日(火)離任式がありました。代表の子どもたちが離任した教職員へ感謝の言葉を述べた後、離任した教職員からお話をいただきました。子どもたちは、校歌を斉唱し、最後は大きな拍手で離任した教職員を見送りました。


4年 授業の様子

 5月2日(火)1校時、4年2組の体育の授業の様子です。小型ハードル走の学習に取り組みました。

5月

 5月1日(月)5月になりました。曇り空の朝でした。つつじがきれいに咲いています。

6年 授業の様子

 4月28日(金)6校時、5年1組の総合的な学習の時間の様子です。世界規模で起きている異変や問題について考えました。

給食「ベジぱく」マーク

 学校給食課では食育を推進するため、「ベジぱく」マークを作成し、「注目!ベジタブル~野菜をぱくぱく食べよう~ベジぱくDAY」として、毎月、給食に取り入れた旬の野菜を紹介しています。今月の「注目!ベジタブル」は「たけのこ」です。
 4月28日(金)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。
本日の給食では、たけのこごはんが提供されました。
 写真は4年生の様子です。