文字
背景
行間
学校のできごと
卒業式予行
3月18日(月)卒業式の予行を行いました。来年度に向けて5年生も参加しました。1週間後はいよいよ卒業式です。
4年 オンライン交流
3月15日(金)4年生が八丈島町立三原小学校の4年生と第2回のオンライン交流を行いました。
6年 卒業式に向けて
3月15日(金)6年生が卒業式に向けての練習に取り組みました。
体育委員会の取組
3月14日(木)中休み、体育委員会が中休みに猛獣狩りを企画しました。
くわのみ学級 授業の様子
3月14日(木)2校時、くわのみ学級の体育の授業の様子です。
あいさつ運動
3月14日(木)5年生の朝のあいさつ運動の様子です。
給食「ベジぱく」マーク
3月13日(水)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「キャベツ」でした。キャベツのペペロンチーニが提供されました。写真は4年生の給食の様子です。
1年 公園へ行こう
3月123日(水)1年生が生活科「公園へ行こう」の活動を行いました。
6年 キャリア教育
3月13日(水)6年生がキャリア教育を実施しました。ゲストティーチャーをお迎えし、仕事のやりがい等について学習しました。ゲストティーチャーの皆様ありがとうございました。
6年 授業の様子
3月12日(火)1校時、6年生の授業の様子です。1組は社会、2組は総合的な学習の時間、3組は国語でした。
避難訓練
3月11日(月)5校時、本年度最後の避難訓練を実施しました。予告なしで行いました。地震の後、家庭科室から出火するというを想定の訓練でした。
5年 東日本大震災に関わる学習
3月11日(月)5年生が東日本大震災に関わる学習を行いました。大山団地自治会の方にお越しいただき、東日本大震災で被災された方や、避難された方を受け入れた自治会の方のお話を伺いました。
全校朝会
3月11日(月)全校朝会がありました。東日本大震災に関連する校長講話を行いました。
リクエスト給食
3月8日(金)立川市では、卒業を間近にした6年生を対象に希望調査を行い、リクエスト給食を実施しています。手作りメロンパンは本校のリクエストでした。給食の様子はくわのみ学級の様子です。
2年 授業の様子
3月8日(金)2校時、2年生の授業の様子です。1組は国語、2組は音楽、3組は図工でした。
くわのみ学級 授業の様子
3月8日(金)2校時、くわのみ学級の授業の様子です。
6年生を送る会
3月7日(木)5校時、6年生を送る会がありました。各学年の出し物の後、6年生がお礼の合奏を披露しました。最後に、「ビリーブ」を合唱しました。
特別支援教室キラリ
3月6日(水)2校時、特別支援教室キラリの授業の様子です。
1年 授業の様子
3月6日(水)2校時、1年生の授業の様子です。1・2組は国語、3組は算数でした。
5・6年 お別れスポーツ大会
3月5日(火)5・6年のお別れスポーツ大会がありました。
リクエスト給食
3月5日(火)立川市では、卒業を間近にした6年生を対象に希望調査を行い、リクエスト給食を実施しています。しょうゆラーメンは本校を含む6校のリクエストでした。給食の様子は2年生の様子です。
給食「コラボ献立」
学校給食課では、6年生の家庭科の学習とのコラボ献立の取組を行っています。
3月4日(月)本日の給食は、本校6年3組が考えたコラボ献立でした。みんなの好きなメニューを取り入れながら栄養のバランスを考えました。和食献立で料理のバランスも工夫しました。献立は、クロワッサン、トマチキ、鮭のクリームシチュー、デコポン、牛乳でした。
3月4日 授業の様子
2校時、4年1組の図工の授業の様子です。「ステキな葉っぱカード」の学習に取り組んでいました。
あいさつ運動
3月4日(月)5年生の朝のあいさつ運動の様子です。
3年 授業の様子
3月1日(金)5校時、3年2組の国語の授業の様子です。「もちもちの木」の学習に取り組みました。
絵本コラボ給食
3月1日(金)本日の給食は「えほんコラボ」でした。今回の絵本コラボは「ひなまつりちらしずし」とのコラボでした。「えびちらし」が提供されました。写真は1年生の給食の様子です。
くわのみ学級 授業参観
3月1日(金)3・4校時、くわのみ学級の授業参観がありました。
3月
3月1日(金)3月になりました。朝は雨上がりで曇っていましたが日中はよい天気になりました。
1・2年 授業参観
2月29日(木)5校時、1・2年生の授業参観がありました。
1年1組 生活 ・ 1年2組 生活
1年3組 生活 ・ 2年1組 国語
2年2組 国語 ・ 2年3組 国語
4年 授業の様子
2月29日(木)養護教諭とのTTによる4年3組の保健の授業の様子です。
2年 授業の様子
2月29日(木)2年3組の国語の学習の様子です。アニマシオンの手法を使って、「スーホの白い馬」の場面絵の並び替えに取り組みました。
児童集会
2月29日(木)児童集会がありました。集会委員会によるじゃんけん大会でした。写真は2年生の様子です。
4年 授業の様子
2月28日(水)養護教諭とのTTによる4年生の保健の授業の様子です。写真は1組と2組の様子です。
5・6年 マラソン大会
2月28日(水)昭和記念公園で5・6年生のマラソン大会を実施しました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
3・4年 授業参観
2月27日(火)5校時、3・4年生の授業参観がありました。3年生は立川市民科の授業公開を実施しました。4年生は学年で10歳記念祭の活動に取り組みました。※3年生は立川市民科公開講座のページをご覧ください。
立川市民科公開講座
2月27日(火)5校時、立川市民科公開講座を実施しました。3年生が「まちにある古いもの」の活動を公開しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。なお、本講座は3年生の授業参観も兼ねて行いました。
5・6年 授業参観
2月26日(月)5校時、5・6年生の授業参観がありました。
5年 合同音楽 ・ 6年1組 国語
6年2組 国語 ・ 6年3組 国語
専科の授業の様子(図工)
2月22日(木)3校時、3年3組の図工の授業の様子です。鑑賞の学習に取り組みました。
避難訓練
2月22日(火)2校時、避難訓練を実施しました。地震を想定した訓練でした。雨天のため廊下までの避難としました。写真は2年生の様子です。
児童集会
2月22日(木)児童集会がありました。和太鼓クラブの発表を行いました。
中学校授業体験
2月21日(水)立川第五中学校において、大山小、上砂川小、第九小の6年生を対象とした授業体験がありました。生徒会の説明の後、各教科の授業を体験しました。
5年 幼保小交流活動
2月21日(水)5年生が幼稚園と交流活動を行いました。ふじ幼稚園の年長児を第九小学校に招待し、クイズやゲームをとおして交流を深めました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(2月21日(水))3校時、3年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語「もちもちの木」の学習に取り組みました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。
本日(2月21日(水))1校時、4年2組において、立川市教育委員会学級経営支援主事による初任者教員の授業観察がありました。国語の物語文「初雪のふる日」の学習に取り組みました。
雨
2月21日(水)小雨の降る寒い朝でした。昨日より大幅に最高気温も下がるようです。
専科の授業の様子(音楽)
2月20日(火)4校時、3年2組の音楽の授業の様子です。和太鼓の学習に取り組みました。
3年 授業の様子
2月20日(火)3校時、3年3組の理科の授業の様子です。磁石の学習に取り組みました。
4年 授業の様子
2月19日(月)5校時、4年2組の算数の授業の様子です。小数のわり算の学習に取り組みました。
1年 授業の様子
2月19日(月)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工、2組は算数、3組は国語でした。
4年 授業の様子
2月19日(月)1校時、4年生の授業の様子です。1組は図工、2組は理科、3組は算数でした。