日誌

学校のできごと

まかないロールキャベツ


 学習発表会まであと1週間です。
 どの学年も練習が仕上げの時期になってきました。
 
 1年生は廊下に発表会のめあてを張って気持ちを高めています。
 
 体育館に行くと、すばらしい歌声が聞こえてきました。
 みんなの力を合わせた歌声です。大成功に向けてまっしぐらです。
 
 さて、今日の給食のメニューは「まかないロールキャベツ」でした。
 ある先生は、「給食なのに賄いですか?めずらしいですね。」
 と、朝アレルギーチェックのためにメニューを見て話していました。
 「賄い(まかない)」というのは、飲食店で従業員のための食事として
 使われている言葉なので、そう思った先生が何人かいたようです。
 
 給食を見ると、知っているロールキャベツと少し様子が違います。
 
 ん?キャベツが上に乗っているようだ。
 そうです。「まかないロールキャベツ」は
 「巻かないロールキャベツ」だったのですね。
 ロールだけど巻いていないロールキャベツでした。
 おいしかったです!

今年のコッコみそ


 本日、6年生が昨年5年生の時に仕込んだコッコみそを開けました。
 色、香り、申し分ありません。
 きっと味も・・・・
 パックに詰めて、あさって(20日)に販売します。
 コロナの関係で、九小祭の代替行事を行います。
 和太鼓演奏と味噌販売です。お楽しみに。
 
 さあいよいよ味噌樽を開けます。
 
 まあ、なんときれいな味噌に仕上がっていることでしょう。
 
 樽から味噌を出し、
 
 パックに詰めました。とってもいい味噌が仕上がりました。

月曜日のこと


セルフホットドック 朝のクリームシチュー 
りんごとぶどうのミックスフルーツ 牛乳
(昨日の月曜日の給食です)
ホットドッグはアメリカの国民食。一人当たり
1年間で平均60食も食べているとか。野球場
でもよく見ますね。

ごめんよー。先週載せられなかったイラストクラブ
です。今日はパラパラマンガをやる人と、4コマ漫
画をやる人に分かれていました。

このクラブもChromebookをよく使っていて、
今回はイラストをヒントにしている人もいま
した。

パラパラ漫画は、ノートのすみに描きました
ねえ。サザエさんも4コマ漫画から始まりま
したね。子どもたちも真剣です。

屋外スポーツクラブは「アルティメット」と
いう競技を行ってます。ボールではなく、
フライイングディスク(フリスビー)を使う
バスケットボールやアメリカンフットボール
のようなルールです。

(矢印がフライイングディスク)もう何回か
行っていたので、ずいぶんパスなどが上手く
なっていました。

ドッジボールクラブです。明治42年「小學校運動遊技」
という本によると、最初は四角ではなく円形のコートだっ
たようです。「ドッヂボール」と言ったらしく、今でも、
「ドッジボールだっけ、ドッヂボールだっけ?」と、
どっちか迷うのはこれが原因かも。

高学年になるとスリリングですね。
「ドッジ弾平」なんてマンガもあり
ましたが、だれも知りませんね。
クラブの子どもたちは投げるのが上
手い!

室内スポーツクラブは、この日は体育館は
学習発表会の会場なので、半面での活動。
申し訳ありません。

このクラブも、自主的な話し合いを大事にして
いますね。

ここからは宣伝です。和太鼓クラブは20日に
発表会を行います。ご指導をしてくださってい
る小島先生の詳しいお話です。音だけでなく、
動作も一致するから、気持ちよくかっこいいの
ですね。

九小は味噌蔵のある、珍しい学校です。今の6年生が
5年生の時に、大豆を選び、煮るとこから始め、1年
かけて熟成させた美味しいお味噌です。作り方は昔か
らの砂川農家さん流です。同じく20日6年生が販売
します。宣伝終わり。

泥団子大好きの2年生。もうすぐ水が冷たく
なるまでは、ブームは続くかもしれませんね。

【おまけ】
19日(金)は部分月食です。
①月がのぼる前から、欠け始めます。
②部分月食と言いつつ、約98%欠けます。
 60年ぶりの大部分月食です。
③午後8時前におわるので、観測の大チャンス
 です。いい子はおとなの人と見ましょう。
今年は、月食が2回あるのです。1回目の
5月26日の皆既月食(ぜんぶ欠ける)は、
悪天候で見られず。今回はリベンジです。
天気予報は晴時々曇り、見らいでかっ!

不審者を確保せよ


不審者役の先生が、丸付けをしています。
この後9:59に校内を大声で叫びながら
うろつきました。迫力があります。
今日は避難訓練(不審者対応訓練)
です。各教室、施錠をします。

でも大丈夫。「今2階渡り廊下にいます。」
「6年2組の前にいます」等々、内線電話で
次々と連絡。そのたびに暗号て放送。さすま
たをもった教員が、みんなで追いかけます。

約5分後に確保。校長先生からも、落ち着いて
行動する、不審者を刺激しないことが大事だ、  
などのお話がありました。今年も不審者役の
先生は大活躍、名演技でした。真剣にやって 
くれないと訓練にならないから、大事な役です。

6年生。動きがどんどん出てきていました。
それにしても、見ている6年生の、態度の
良さも素晴らしいです。聞き方満点!

やはり6年生。次の出番なのか、セリフをチェック
したり、歩きながらセリフを練習したり。Chromebook
の画面をチェックしたり。先生無しでも練習しています。

3年生。ステージや、階段。床などを使い、
大きな動きができるようになりました。

5年生。やはり先週より動きが出てきま
した。先生方も真剣に指示を出します。

5時間目。1年生はすぐに帰れるように、
ランドセルと帽子を置いての練習です。
歌をたくさん歌っていますよ。舞台の
大道具も置いて練習です。

伝えるということ


校長先生のお話です。
あと2週間で学習発表会があります。
各学年の発表に向けて一生懸命練習し
ているところがみられます。
とても楽しみにしています。
この学習発表会では、自分たちが演技
をすることが多くあると思います。
セリフを言ったり、歌を歌ったりと、
人に見せるということを意識した発表
になります。

その時に大事なのが人に伝えるという
ことです。自分では人に伝えているつ
もりでも、相手からしてみると上手く
伝わってないことがあります。

どういうときに伝わっていないかというと
話している言葉が聞き取りにくいとき、表
情がわかりにくいときなどです。

特に言葉の使い方は大事です。
声が小さいと伝わりません。だから怒鳴る
必要はありませんが、体育館の後ろまで
気負える声で言うことが必要です。
早口すぎても伝わりません。あわてず人が
聞き取りやすい早さで言うことが必要です。
口の開け方も工夫して言葉がはっきりとす
るように話すことも大事です。
それから言葉と共に顔や豊穣の動きなどを
つけることが大事です。
うれしいセリフのときはうれしい顔、悲し
い気持ちの時は悲しそうな顔を分かるよう
にするとセリフがより一層伝わります。

九小の人たち一人一人が活躍する学習発表会。
是非人に伝えるということを考えて、残りの
2週間の練習を頑張り、素晴らしい発表にし
てください。

女子ミニバスケットボール。市の大会で
見事に優勝です。

メダル、賞状、トロフィー、カップと校長
先生から手渡されました。おめでとう!

4年生。ラジコンの大会で3位になりました。
おめでとうございます。
コロナが落ち着いて、いろいろな大会ができ
るようになったこともうれしいですね。

校庭から


図書室の飛び出す絵本。豪華です。飛び出す絵本も
ここまできましたね。図書支援員さんがカウンター
のところに掲示してくれています。

紅葉がすすんでいます。ヒメリンゴも実りました。


これが4年生のテニピン。ハードルをネット代わり
にして、柔らかいテニスボールで行ってますね。

昼休み、芝生の様子を観察です。夏芝はもう来年の春まで
枯れた状態です。緑は、主事さんが種をまいてくれた冬芝
と、雑草です。

と、ジャングルジムの子どもたち。こわくないの
と聞くと、みーんなへっちゃらだそうで。遊具が
使えるようになってよかったです。


職員室に戻ろうとしたら「撮って!」「撮って!」
と子どもたちです。

職員玄関を掃除している2年生。風の強い日は
落葉が入ってきます。いよいよ秋深し。もしか
したら木枯らしが吹くかもしれませんね。

クラブ活動(11月8日)


サイエンスクラブ スライム作り 色をつけるのかな


手芸クラブ そろそろ完成して次の作品へ


チャレンジクラブ Chromebookで学習です。


図工クラブ 切り絵をパウチするそうです。


これ、図工専科の先生のお手製です! 薄い部分を切っても
つながっているのですね。

和太鼓クラブ 2つの大きな発表を控えて熱がこもります


ボードゲームクラブ オセロのリーグ戦も後半戦に


プログラミングクラブ 各自で活動しています


手前が屋外スポーツクラブ 奥がドッジボールクラブ


室内スポーツクラブ ドッジボールの工夫したルールです。

あれ、イラストクラブの写真がありません。
明日最優先で撮ります。

小道具作り・図画工作など


2年生の教室を通ったら、真剣に作って
ます。学習発表会の小道具作りですね。

犬がたくさん出てくる発表なのですね。
ベロがかわいい。

ねこも登場するのですね。寝ちゃってて
おもしろいなあ。

山も登場するのですか。富士山ではありません。
この地域に関係ある山と言えば・・・。

マスクを上手に使って、おひげですね。
工夫してますね。今週はこれらをつけ
て練習するのでしょうね。

こちらはくわのみ学級の図工。運動会の絵が
もうすぐ仕上がりますね。

おわった子どもたちは、工作などをして
います。とてもにぎやか。黒板にはって
ある絵も色がとてもきれいで、これまた
にぎやかです!


と、くわのみ学級の学習発表で使う小道具を
作っている子どもたちもいました。棒の先を
丸くするのがポイントのようです。

5年生の学習発表会の小道具もいろいろ
ですね。なりきってますなあ。本番まで
あと2週間!

金曜日の写真から


2年生算数では、3の段と4の段の九九を
使った、ビンゴゲームをやっていました。
大画面テレビは、こんな感じ。

プリントをみると・・・ビンゴになった
みたいですね。チャイムがあったので片
付けます。おお!

みんなが大切にしまうのは、『九九カード』ですね。
今日は4の段が宿題かな?昭和の我々はこのカード
で、英単語を暗記しましたね。家でも頑張ってね!

4年生が体育で取り組んでいるのは、「テニピン」
という競技。テニスと卓球のいいとこ取りの競技の
ようです。テニス+ピンポン=テニピン。また詳し
く取材しましょう。

5年生の練習。賑やかに見えるのはエンディング
(終わり)の全員出てくる場面だからですね。

5年生も、演奏や効果音のスタッフがいます。
よーく舞台をみながら、活動していました。

知らぬ間に貼ってあるビニールテープ。
児童の立ち位置でしょうね。来週いよ
いよプログラムが配布されます。応援
お願いします。
(今週の写真はまだあります。おまちください)

情報解禁前(エンタメニュースか?)


昨日教職員で、ここまで準備をしました。まだ
練習をやりながら修正するかもしれませんが、
ほぼこの形です。

ステージからみた上手側。ピアノもある下手側。


1年生。とても元気に歌っていました。
何の歌か教えたいけど、まだ情報解禁前
です。お楽しみに。

4年生、ステージ下も存分に使っています。
何かの番組に似てませんか?おっと、秘すべ
し、秘すべし。

2年生の泥団子好きの男の子にもらいました。
石のように固くて、よく磨いてありました。
どこの土を使うかとか、探したようです。あ
りがとう。

チンジャオロース丼 蟹と卵のスープ 牛乳
湘南ゴールドゼリー 中華メニューですね
へえ、「チンジャオ」はピーマン、「ロー」
が豚肉。「スー」は細切りという意味だそう
です。ごはんに合うよねえ!



コロナ対策のため、黙って食べる「黙食。」
1年生の3クラスもよくやってますね。静か
に食べるので、時間も早くおわるようになり
ましたね。

土日は、朝が10度未満の冷え込み。昼は
小春日和だそうです。つまり温度差が大き
いようです。風邪を引かぬようにお気をつ
けください。写真の残りは明日掲載します。