文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ピーマン大好き!
4年生は、包括センターの方による「認知症
サポーター養成講座」です。まずは認知症と
は何か、ビデオで学習。これがまた、素晴ら
しい内容でした。
家族や街の中で、認知症の方に会ったらどうしたら
いいのか、どう考えたらいいのかを学びました。この
真剣な4年生の聞いている姿です。
明治安田生命さんから、サッカーボールを
寄付していただきました。カッコいいボール
です。大切にします。
ごはん ピーマンの肉詰め ポテトサラダ
みそ汁 牛乳
みそ汁が具だくさんでした!ポテトサラダの味つけ
も美味しかったです。さて、昭和の頃「ピーマン」
というと、子どもたちの苦手な食材の代表選手でし
た。子ども向けの歌にも歌われていた程です。ちょ
っと心配で、今日子どもたちに聞いたら、
「ピーマン大好き!」「肉詰め大好き!」という声
が、たくさん聞かれました。食生活も変わってきて
いるのですね。
1年生
2年生
今日は、久しぶりの授業参観・保護者会(1・2年生)
でした。たくさんのご参加ありがとうございました。
他の学年やくわのみ学級の授業参観・保護者会も、来週
~再来週に予定しています。
【おまけ】
このところ、震度は小さいですが、地震が多いです。
気を付けたいです。
理解教育の集会から
「キラリやくわのみでは、どんなことを学んでいるの?」
という質問が時々子どもたちからでます。今日の集会は、
そんな質問に分かりやすく答える『理解教育』の集会です。
キラリでは「聞く」「見る」「話す」「考える」
学習を大切にしています。
くわのみ学級では「自分のことは自分でする」
「最後までがんばる」「いっしょうけんめい頑張る」
「一緒に勉強をする」の4つのこと大事にしています。
特に4つめの、授業や行事での交流学習は、九小なら
ではの活動です。
最後に、キラリの先生とくわのみ学級の先生から
のメッセージです。
全編とてもわかりやすく、しかも大事な交流学習
のひとつになりました。各学級ではとても真剣に
画面を見ていたそうです。
ワークショップ あしっこ教室
朝は大雨でしたが、水たまりを避けて
体育ができるほどに回復。おや、保育
園のみなさんが授業を見てくれてます。
入学を待ってるよ!
今日から、くわのみ学級では、
ワークショップを数回行います。
まずは、打楽器で先生が自己紹介。
それぞれの楽器を紹介しながら、たたき方を覚
えます。アフリカやキューバの打楽器で、やぎ
などのけものの皮でできています。太鼓の真ん
中には、背骨を覆っていた皮であることが分か
ります。楽器の真ん中をたたくと低い音。はじ
をたたくと高い音がでます。さっそく練習。
さあ、みんなで楽しく合奏です。3・4時間目
3グループに分かれての、ワークショップでし
た。次回は15日(水)です。
ごはん 鶏肉と大豆の炒め物 ワンタンスープ 牛乳
給食には約100gの野菜が出ます。1日にとって欲しい
量の3分の1だそうです。今日の炒め物やワンタンスープ
にも、野菜がいっぱい!
今日は、月に1回の放課後子ども教室
「あしっこ」の教室です。おや、来年
のカレンダーですね。シールやペンで
自分だけのカレンダー作りですね。
遊ぶ前に、宿題をやってからという、
グループです。みんなでやると集中
するみたい。その上スタッフの方が
見守ってくれています。
足の短い長机で、座っての学習。まるで明治初期に、
流泉寺で学んだ大先輩のようですね。どんどん進ん
で解いています。
風船を使った、バトミントンのような競技。
長く続きます。
今日は晴れていたので、校庭で遊ぶ子どもたち
もいました。スタッフやボランティアの方が見
守ってくれています。子どもたちのためにいつ
も、ありがとうございます!!
11月も終わり
朝は寒いですね。近くの畑が霜や氷で
ピカピカに光っていました。しかし、
元気に縄跳びをするくわのみ学級のみ
んなです。
第二音楽室から、きれいな音色が。12月9日に
せまった、コラボミュージックの自主練習。
真剣にでも楽しくやるのが、6年生らしい!
今は中休みです。第一音楽室では・・・・。
楽器のオーディションをしていました。今日で
最後のようです。決意や演奏はもちろん、途中
で行う手拍子も大事なポイント。
1人がオーディションだと、もう1人は
音を出さずに指の練習。とてもいい緊
張感でした。この音楽会も3年~5年と
6年生の交流学習です。
特別支援教室「キラリ」の公開授業。
今回は、教職員向けの公開です。
今の気持ちを、コップの水の色や量で表します。
そしてゲームをした後、水の色や量が変わった
かを確かめます。自分の気持ちをコントロール
するための、大事な授業だなと思いました。
どの学年も、体育の一部で長縄跳びを
取り入れています。1学期よりつっかえ
ないで、調子よく跳んでいる、4年生で
す。昼間は、ぽかぽかでした。
しらすごはん 春巻き チゲ鍋 牛乳
秋に食べても春巻きとはこれいかに。立春の頃に
とれる具材を使ってるとのことです。
明日から12月。登校日は18日。給食は17回!
今年もいよいよカウントダウンですね。
少し前の授業から
ちょっと前の写真です。朝晩寒い日が続きま
すが、九小では長縄跳びの季節です。伝統的
に「ニコジャン」(ニコニコジャンプの略)
と呼んでいます。4年生。学級会で取組の
目標などを話合いました。
3年生が、1年生に絵本や本の紹介を
していました。国語の学習です。
挿絵を上手に工夫して説明をする
グループも。担任の先生に聞くと
3年生、準備には気合いが入って
いたようです。
昨年度はあまりできませんでしたが、
九小には、このような異学年の交流
や、くわのみ学級との交流を計画的
に取り入れた、授業や行事が計画さ
れています。
もちろん12月にもあるので楽しみ。
これも少し前のくわのみ学級の図工
です。お家などを作っています。
たぶん合体して、町を作るのではないかと
予想しましたがどうでしょう。今後が楽し
みです。
【おまけ】
本当に久しぶりに、宅配の食事を家で
食べました。おいしい洋食屋さんでした。
まっていた
たのんでおいた
ようしょく美味しい
ろんより証拠
しばらく振りの
くいしんぼ
学習発表会児童鑑賞日
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
多くの見る人を前にしての発表となり、緊張感もある中で
どの学年も練習の成果をしっかりと出していました。
本番1日目で子どもたちは大きく成長します。
明日の保護者鑑賞日も頑張ってくれることでしょう。
素晴らしい青空の下の本番1日目です。
下にエンディングシーンをまとめました。
3年生
くわのみ学級
2年生
5年生
4年生
1年生
6年生
昨日はリハーサルがなかった、和太鼓クラブです。
明日をお楽しみに。
学習発表会リハーサル
今日は明日からの学習発表会のリハーサルでした。
各学年の見どころを紹介します。
3年生「立川 ふしぎ発見!!」
市内巡りの学習を中心に学習したことを、劇にして発表。
立川を乗っ取ろうとする妖怪から守るために、妖怪から出された
問題を解いていきます。運命やいかに!
くわのみ学級「さいゆうき」
昔,九小の発祥の地であった流泉寺に向かって旅をするそんごくう。
ところどころの音楽に合わせたパフォーマンスにもご注目!
2年生「今、どこにいるの?」
町たんけんをもとに学習したことを発表。
地域のあちこちが舞台となって問題を解決していきます。
5年生「九太郎伝説」
立川市を舞台に「九太郎」が鬼を退治に行くおはなし。
5年生の学習内容がいろいろと織り交ぜられています。
4年生「クイズ 九小の壁」
おなじみのクイズ番組を設定として、昭和記念公園のことについて
クイズに答えていきます。賞金を手にするのは?
1年生「タイムマシーンで、むかしへゴー!!!」
昔の九小へタイムマシーンで。
昔の遊びについて勉強したことを発表します。歌声にもご注目!
6年生「プロジェクト9~九小ができるまで~」
タイムスリップで九小ができた秘密を探ります。
最高学年の演技力にご注目!
午後は5年生と教職員が会場準備。
テキパキと仕事をしてくれたおかげで予定よりも早く完了。
エアコンの音が出るとセリフに影響するので、演技中はつけることができません。
暖かい服装で参観ください。お楽しみに!
今日の九小
校庭を見ると、5年生が体育を行っています。
フライングディスクを使ったゴール型のゲーム。
「アルティメット」を行っていました。
イメージとしてはラグビーやアメリカンフットボールのような動きで
ボールの代わりにフライングディスク(フリスビー)を使います。
ボールより扱いは少し難しいのですが、コート全体に広がって
パスを回す、ダイナミックなスポーツです。
以前九小にはアルティメットを自分でも行っている先生がいました。
5年生の子どもたちも校庭を走り回ってがんばっていました。
体育館では、6年生の学習発表会の練習です。
今週の金曜、土曜の本番に向けて、総仕上げの時期です。
6年生は、演技の発表もそうですが、照明等の仕事も分担して、
子どもたち全体で作りあげています。本番をお楽しみに。
校舎内では、毎週水曜日にトイレ清掃を行ってくださる、
シルバーの方々がトイレをきれいにしてくださっていました。
毎週、午前中いっぱいかけてトイレをピカピカにしてくださいます。
いつもありがとうございます。みなさん、トイレをきれいに使いましょう。
チームワーク
今日の朝会、校庭に水たまりがあったので、テレビ朝会にしました。
今日の話は「チームワーク」についてです。
チームは野球やサッカーチームという言葉で使われます。
クラスや学年、学校全体もチームと言っていいでしょう。
どんなチームがチームワークが良いチームなのか?
ただ勝つだけではチームワークが良いとは言えません。
人のミスを責めたり、仲間をバカにしたり、陰で悪口を言うのは
チームワークは良いチームではありません。
人が困っているとき、悩んでいるとき、、ミスをしてしまったとき
支え合って、助け合って、素直な気持ちで関わり合うことができるチーム
それが、チームワークが良いチームと言えます。
クラス、学年のチームワークをよくするために何をすればいいのか、
どんなチームにしていくのか考えてみてください。という話をしました。
2年生の学習発表会に向けた練習風景です。
場面ごとに、担任の先生が分担して指導をしています。
それぞれの先生が、入念な打ち合わせの上
子どもたちの力が発揮できるように、同じ様に指導をしていました。
「チームワーク」を発揮した指導でした。
みんなも、チームワークの良い学年の力を発表で見せてくれることを
期待していますよ。
和太鼓クラブ演奏と味噌販売
毎年この時期に行われている九小祭ですが、今年もコロナの感染予防のため、
和太鼓の演奏と味噌販売のみ校庭で行いました。
保護者・地域の方にお越しいただき、よい天気の下実施できました。
参加いただいた方々ありがとうございました。
また、ご近所の方々にはお休みの中 大きな音で申し訳ありませんでした。
朝早くから、たくさんの方にお越しいただきました。
地域での発表が少なくなり、貴重な発表の場でした。
クラブの時間と朝練で頑張ってきた成果を出しました。
和太鼓の後は、味噌販売です。6年生が準備を進め、この日を迎えました。
販売前から長蛇の列。1会計につきの販売数を制限させていただきましたが
30分もかからないくらいで完売しました。
6年生、お疲れさまでした。ご購入いただいた方々ありがとうございました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
0
8
3
2
9