文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
八ヶ岳自然教室3日目
八ヶ岳自然教室の最終日。朝の会とラジオ体操もスムーズです。朝食をいただいて、藍染め、白樺鉛筆、鉛筆立てのクラフト体験へ。一人一人工夫した作品ができました。
八ヶ岳山荘の最後の食事は、カレーライスです。お世話になった山荘の皆さんにお礼のメッセージをお渡しして、閉校式をしました。美味しい食事、気持ちのよいお部屋、色々な活動を助けていただき、ありがとうございました。
まきば公園では、楽しみにしていたソフトクリームを食べ、公園で遊びました。
3日間でたくさんの成長が見られた子どもたち。ご支援、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
振り返りを行い、学んだことを今後の生活に生かしていけるよう、指導を続けてまいります。
八ヶ岳自然教室2日目
よく晴れた爽やかな天気です。ラジオ体操で身体も目が覚めたようです。
美味しい朝ご飯をいただいて、これからハイキングに出発です。
飯森山コースは、ガイドさんの説明を受けながら、山道をハイキング。みんなで声をかけながら12時過ぎ、山頂に登りました。最高の景色です。
3つのコースのハイキングとも楽しく充実した活動ができました。夕食まで、部屋で休んで、夜はキャンプファイヤーです。
八ヶ岳自然教室初日パート2
2泊3日お世話になる八ヶ岳山荘で開校式をしました。生活班の係で早速打ち合わせです。
飯ごう炊さんでは、おこげもできましたが、飯ごうでどの班もご飯を炊き上げ、おにぎりと山荘鍋、熊笹茶をいただきました。
夜はきもだめしで、宿舎の周りを回りました。
八ヶ岳自然教室初日
予定時刻より早く滝沢牧場に到着し、バターづくりや牛の乳絞り体験をしました。手づくりのバターは美味しかったです。青い空と八ヶ岳の山がきれいです。
草の上でお弁当を食べました。順調に活動が進んでいます。
6/13(火)の九小
課題を解決しようと学び合っています。
学級集会で、みんなに伝えたいことを話します。
みんなで決めたことにチャレンジ(大なわ跳び)し、楽しみます。
チャレンジしたら、振り返りも行います。今はまだ、よりよい振り返りになるよう、学習中です。
放課後の教室。机の整頓当番の児童が、プラスアルファの仕事(掃き掃除)に取り組む姿がありました。素敵な姿でした。
6/12(月)の九小
5年生。八ヶ岳自然教室のスローガン。
5年生。自然教室のダンス練習。表現する楽しさを味わっているようです。
くわのみ学級。先生の話を聞いて、授業の流れを確認しています。
清掃時間。黙々と床を拭く姿が美しいです。
放課後。先生たちが授業計画について、打ち合わせしています。
自治的集団を育てる
5年生。来週から始まる八ヶ岳自然教室の打ち合わせが続いています。自然教室では、自分たちのことを自分たちでやらなければなりません。
4年生。掃除の取り組み方についての話し合い。課題意識をもって、話し合いました。
話し合ったことは、実践につなげていきます。
さっそく、腰を据えて床掃除をしていました。
役割分担も自分たちで行い、教室をピカピカにしていました。
様々な教育活動を通し、「自分たちで意思決定し、行動する。そして、自らを評価し、次の活動へとつなげていける」自治的集団を育ててまいります。
日光移動教室最終日
3日目がスタートしました。夜半からの雨が止み、日が差しています。宿舎前でラジオ体操をして、源泉に見学へ。源泉に浸すと10円玉が黒く変化しました。
閉校式では、お世話になった宿舎の方へお礼の歌を歌いました。3日間、大変お世話になりました。これから日光東照宮に向かいます。
陽明門の修理が終わった東照宮で、ガイドさんの説明を聞きながら、素晴らしい建前や彫刻を見学しました。
二荒山神社を通り、お昼はカレーライスをいただきました。
最後の見学先の富弘美術館では、星野さんの絵や詩をしっかり心にしまいました。
3日間、天気に恵まれ、たくさんの思い出ができました。ご支援、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
日光移動教室2日目
日光移動教室2日目。
朝の散策とラジオ体操をして、2日目がスタートしました。朝ご飯をいただいてこれからハイキングに出かけます。宿舎では、履き物をはじめ、整理整頓にも気をつけて過ごしています。
湯滝で写真をとり、戦場ヶ原・小田代原のハイキングへ。ウグイスやカッコーの鳴き声が聞こえ、川の流れがきれいでした。猿を見つけた班もいたそうです。
どの班も無事にゴール。お昼は光徳牧場でお弁当です。
光徳牧場で食べたアイスはミルクの味が濃厚で、子供たちに大好評でした。竜頭の滝は水量が豊富で迫力があり、遊覧船から中禅寺湖の眺めを楽しみました。
宿舎について、これから入浴です。心配していた雨も降らず、予定通り、全ての活動ができました。
朝の散策とラジオ体操をして、2日目がスタートしました。朝ご飯をいただいてこれからハイキングに出かけます。宿舎では、履き物をはじめ、整理整頓にも気をつけて過ごしています。
湯滝で写真をとり、戦場ヶ原・小田代原のハイキングへ。ウグイスやカッコーの鳴き声が聞こえ、川の流れがきれいでした。猿を見つけた班もいたそうです。
どの班も無事にゴール。お昼は光徳牧場でお弁当です。
光徳牧場で食べたアイスはミルクの味が濃厚で、子供たちに大好評でした。竜頭の滝は水量が豊富で迫力があり、遊覧船から中禅寺湖の眺めを楽しみました。
宿舎について、これから入浴です。心配していた雨も降らず、予定通り、全ての活動ができました。
日光移動教室初日パート2
天気に恵まれ、男体山がきれいに見えたので、明日予定していた三本松で学年写真を撮りました。
奥日光高原ホテルの皆さんに迎えていただき、開校式でこれから楽しく宿舎で過ごすための約束を確認しました。マナーに気をつけて、気持ちよく二泊三日を過ごします。
入浴とお土産タイムが終わって、楽しみにしていた夕食です。食事係が配膳と挨拶をしました。美味しくいただいています。この後はナイトハイクです。また明日、活動の様子をお知らせしていきます。
日光移動教室初日
トロッコに乗って、足尾銅山の坑道に入りました。中はひんやりして、ここで働いた人達の苦労を思いました。華厳の滝では、流れ落ちる滝の姿がきれいに見えました。
足尾環境学習センターで植樹体験をし、お昼を食べました。みんな元気いっぱいです。
6/5(月)の九小
青空の下での朝会。
そろそろ梅雨入りですが、過ごしやすい1日になりました。
立川警察署の方をお招きし、警察の仕事について教えていただきました。連日、ご指導ありがとうございます。
学級目標掲示の協働作成。役割分担をして、取りかかりました。
放課後の職員室。授業や行事の打ち合わせを行います。先生たちも協力して取り組んでいます。
6/2(金)の九小
学校公開日。たくさんの保護者や地域の方に参観いただきました。ありがとうございました。
タブレットパソコンで作った作品を、お家の方に見てもらっています。
セーフティ教室。立川警察署の方にご指導いただきました。
やっていいこと、そうでないことを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
1年生。校庭で力いっぱいリレーしました。
5年生。お家の方と一緒に手縫いを行いました。
集団下校訓練。危険な箇所はないか、確認しながら下校しました。
タブレットパソコンで作った作品を、お家の方に見てもらっています。
セーフティ教室。立川警察署の方にご指導いただきました。
やっていいこと、そうでないことを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。
1年生。校庭で力いっぱいリレーしました。
5年生。お家の方と一緒に手縫いを行いました。
集団下校訓練。危険な箇所はないか、確認しながら下校しました。
生活科見学
先日、昭和記念公園に生活科見学に行った1、2年生。
2年生が1年生の面倒見を一生懸命に行っていました。
2年生の姿を見て、1年生も憧れを抱いていたようです。
6/1(木)の九小
今月23日に開催される、「九小子ども祭り」の打ち合わせの様子です。縦割り班ごとに行われました。6年生が1年生に寄り添って、内容を伝えていました。
黒板を使って、自分たちで説明も行いました。
図工の時間。思い思いに作品づくりを楽しんでいました。
一人ひとりの個性が輝く時間です。
1年生。生活科見学で体験したことを絵で表現しました。
心に残る1日だったのでしょうね。
6年生。調理実習の片付けまでしっかり行っていました。
4年生。友だちを頼り、リコーダーの吹き方を教えてもらっていました。
「リコーダーが吹けているかどうか、聞いてください!」と、先生を呼んでいました。
5/31(水)の九小
図書の時間。自分の興味ある本をじっくり読む時間です。「本は心の栄養」です。本の世界は広く深く、よりよい成長の手助けになります。
図書係の子どもが、本の貸し出しや返却の仕事もしていました。自分の仕事に責任をもって取り組む姿を見ると、頼もしく思います。
図を描いて、考え方を説明しています。言葉を通して、互いに学び合っています。
1学期も折り返し
タブレットPCも使って、友だちにほめ言葉を送ります。
友だちの頑張っていることや自分が真似したいことなどを、シャワーのように送ることができるよう、1日を通して、いいところ探しをしています。
友だちの写真も貼って、ほめ言葉を送ります。
自然と笑顔も増えます。
2ヶ月間の振り返りを文章で表現しました。
「みんなもぼくも成長している」
成長を実感できることは、大きな喜びですね。
理由をそえて、自分の考えを記します。
「せいいっぱいがんばろう」を応援します。
「嫌いだったリコーダーの演奏。友だちに教わって吹けるようになりました。」
人は、人との関わりの中で、成長をより実感していくのかもしれません。
5/29(月)の九小
にこにこジャンプの表彰式があり、体育委員会が作った表彰状をいただきました。
4年生、水道キャラバン。
実験を通して、水の大切さを学びました。東京都水道局のみなさま、ありがとうございました。
5年生・くわのみ学級、飯ごう炊さん学習。
八ヶ岳自然教室に向けて、飯ごう炊さんの学習をしました。
一斗缶のかまどに薪をくべて、火を燃やし、3合のお米を炊きます。
家庭科室では、豚汁作りです。薪に火を燃え移らせるのに苦労しましたが、最後に飯ごうのふたを開けると、ぴかぴかのご飯が炊き上がりました。お手伝いいただいた保護者のみなさま、入佐先生、渡辺先生、ボランティアの山田さん、ありがとうございました。
あしっこガーデン清掃
5/27(土)に、あしっこガーデン清掃が行われました。
たくさんの子どもたちや保護者、地域の方々にご協力いただき、美しいあしっこガーデンになりました。ありがとうございました。
5/26(金)の九小
4年生、学級活動。にこにこジャンプで頑張ったことをたたえ合う集会の内容を話し合いました。
6年生、総合的な学習の時間。日光移動教室の事前学習を行っています(本やタブレットパソコンを使って)。
1年生、図工。はさみで折り紙を切って、かざりをつくる練習をしています。
5年生、社会。「沖縄と言えば?」で、話し合いが白熱しています。
くわのみ学級、図工。鏡を見て、似顔絵を描いています。
2年生、廊下歩行。周りの迷惑とならないよう、静かに歩きます。
3年生、国語。漢字の書き方を学習しています。
自分が担当している場所を、友だちと協力してピカピカにします。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
2
9
8
3
3
2