日誌

学校のできごと

プロフェッショナル


立川市地域文化振興財団の主催で、開かれた音楽キャラバン。
ピアニストの方をお招きし、生演奏を聞かせていただきました。
プロフェッショナルの迫力ある演奏は、子供たちの感性に磨きをかけてくださったように思います。
立川市地域文化振興財団の方々、ピアニストの方、本日はありがとうございました。

安心感のある仲間づくりを目指して


朝の会や帰りの会で、友達のよさを認め合う時間があります。
朝の会では、ほめられる本人の成長やほめることにつながる質問をします。
1日を通して、観察をします。
帰りの会では、みんなでシャワーのようにほめます。
・その日の本人の頑張り
・本人の過去と現在との比較
・多様な表現を用いてほめる
上記のように、認め合い、高め合う活動を通して、安心感のある学級づくり、学年づくりを目指しています。

たてわり大掃除


来週から、たてわり大掃除が始まります。
全校一丸となって、校舎内をピカピカに掃除しましょう!

高学年力


たてわり委員が企画した、全校一斉の手つなぎ鬼。
少しだけ班が競い合う形で行いました。
高学年が下級生をかばう姿が多く見られました。


前回の反省を生かし、成長できた児童もいました。


成果に喜びを得つつ、さらなる高みを目指す児童もいます。

全校一斉の遊びは初めてでしたが、収穫の多い集会になりました。
たてわり委員のみなさん、ありがとうございました。

味噌作り3日目


煮込んだ大豆を、ミンチ状にします。


ミンチ状にした大豆を麹と混ぜ、団子のように丸くこねます。


先ほどこねたものを、昆布と一緒に樽の中に漬けます。


使った道具も片付けます。

たくさんの方々にご支援・ご協力いただき、作ることができました。
本当にありがとうございました。
来年の九小祭へ向け、しっかりねかせます。

味噌作り2日目


味噌作り2日目。
今日はひたすら大豆を煮込み、あくをとる作業を行いました。
昨日に引き続き、支援の方々にもお手伝いいただきました。
ご協力ありがとうございました。
明日の最終日もよろしくお願いいたします。

味噌作り初日


伝統の味噌作りが始まりました。
初日の今日は、グループに分かれて大豆を洗いました。
支援の方々にもお手伝いいただき、安心感のある中で終えることができました。
ご協力ありがとうございました。

たてわり交流給食


楽しい給食になるようにと、しりとりやクイズの提案などをした高学年。
その心配りに、高学年としてのプライドを感じました。

避難訓練


抜き打ちの避難訓練を行いました。
緊急時でも臨機応変に対応していけるよう、安全への意識を高めさせていきます。

展覧会へ向けて


展覧会へ向けた作品作りが始まりました。
児童たちが思いを込めた作品が、どのように成長していくのか、今から楽しみです。

本の紹介


友達に本を紹介するために、絵や文章を書いています。
読み手に伝わりやすい表現になるよう、意識して書いています。

お掃除名人


入学したての頃は、6年生に手伝ってもらっていた掃除。
今では、自分たちでピカピカにできるようになりました。

音楽集会




集会での発表へ向け、練習に励んできた音楽委員の児童たち。
練習の成果を出し、楽しいリズムを奏でて会場を温かい雰囲気にさせていました。

九小をよりよくする


代表委員の「九小をよりよくする運動」の一環として、あいさつの大切さを伝える掲示をおこないました。
気持ちのよいあいさつがこだまする九小にしていきましょう。

調べたことを伝える


社会科では、教科書や資料集で調べたことをノートにまとめています。
みんなから質問されても伝えられるように、調べ学習をしています。

2学期も残り2週間


2学期も残り2週間ほどとなりました。
各学級とも、これからまとめや振り返りなどに力を入れていきます。
ご家庭でも、お子さんの学習に目を通す他にも、手洗い・うがい、水分補給などの励行をお願いします。

寒さにも負けず


 昼休みに、鬼ごっこの鬼決めをするジャンケンをしています。


体育の時間も円陣を組んで、士気を高めています。
子供たちは寒さにも負けず、外で元気いっぱい体を動かしています。

生活習慣病を防ぐには


保健委員による、「生活習慣病を防ぐにはどうしたらよいか」の発表集会がありました。
・生活のリズムを整えること。
・適度に運動すること。
・量を決めて、適度に食べる。
・脳を休めて、気分転換をする。
・朝ご飯をしっかり食べること。など・・・
生涯に渡って、健康に過ごすために大切なことを教えてもらいました。
保健委員のみなさん、ありがとうございました。