文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
障がい者週間など
4年生の書写の様子です。以前お伝えした
ことですが、デジタル教科書を使った授業
でした。なんと動画も入っているそうです。
4年生の社会科は、東京都を中心に
学んでいます。1ヶ月ほど前ですが、
大田区について学びました。羽田空
港があるだけあって、国際都市の一
面を丁寧に学びました。
いよいよ来週は、コラボMUSICを行う
6年生。仕上げをよろしくね。また、
保護者会でも、密を避け2回興業で、
行います。
持久走の取組、にこにこランニングは
終わりました。来週は体育の授業では、
ボールゲームを扱う学年が多いようで
す。寒さに負けずがんばりましょう。
運動の後の手洗いうがいを忘れずに。
12月3日から9日は、障害者週間です。
立川市でもいろいろな取組があります。
九小では、4年生が車いすユーザーや、
視覚・聴覚障害者などをゲストチーチャー
にお招きした授業を必ず行っています。
(次の配信は夕方の予定)
かるがもキックベース
立川市ではありません。朝の出勤時。
野川から川霧が出ているではありま
せんか。冷えますねえ。
こちらは新家橋から。アオサギが
ゆったりと。写真よりももっと
大きいかんじです。
1年生はカルガモキックベースの
練習です。これは、キックしたボ
ールを持った子どもの後ろに、カ
ルガモの行列のように並び座った
ら打者はアウトです。
写真がへたで、よく分からないと
思います。またそのうち撮ります。
運動量がとても多いゲームです。
次はお昼に配信予定。
のこぎりを使って・・・
こんにちは!
だいぶ久しぶりにHP担当が更新します!
写真に時差がありますが、お許し下さい!
(今日撮ったものと先日撮ったものがあります)
最近の図工の授業(くわのみ学級)の様子です。
外での作業です!角材を使って作品を作ります!
まずは
のこぎりを使って、角材をさいころ状に切っていきます。
のこぎりを使うのは、初めての人もいます。
扱い方や、引いた時に木が切れること、切る時の角度は30度が良いことなど・・・
はじめに先生の説明をしっかり聞いて取り組み始めました!
友達が切っているときは、角材がずれないように、別の友達がしっかり押さえてあげます。
みんなで力を合わせて一緒に作業ができるところが、くわのみ学級のすてきなところです!
このあと、
切った角材を、黙々とやすりで削っていきます。
とても集中していますね・・・
丁寧に角を削り、
今日はここまでで作業が終わりました。
この次は釘を使うそうです。
さて、何ができるでしょう?とても楽しみです♪
☆おまけ☆
11月27日(金)は第九小学校の開校記念日(148歳のお誕生日)でした!
あるお友達が、九小の誕生日のお祝いに、すてきなお花をもってきてくれました!
一枚一枚紙を切って作られていて、一生懸命心を込めて作ったことが伝わってきます。
九小に飾らせてもらいますね!
だいぶ久しぶりにHP担当が更新します!
写真に時差がありますが、お許し下さい!
(今日撮ったものと先日撮ったものがあります)
最近の図工の授業(くわのみ学級)の様子です。
外での作業です!角材を使って作品を作ります!
まずは
のこぎりを使って、角材をさいころ状に切っていきます。
のこぎりを使うのは、初めての人もいます。
扱い方や、引いた時に木が切れること、切る時の角度は30度が良いことなど・・・
はじめに先生の説明をしっかり聞いて取り組み始めました!
友達が切っているときは、角材がずれないように、別の友達がしっかり押さえてあげます。
みんなで力を合わせて一緒に作業ができるところが、くわのみ学級のすてきなところです!
このあと、
切った角材を、黙々とやすりで削っていきます。
とても集中していますね・・・
丁寧に角を削り、
今日はここまでで作業が終わりました。
この次は釘を使うそうです。
さて、何ができるでしょう?とても楽しみです♪
☆おまけ☆
11月27日(金)は第九小学校の開校記念日(148歳のお誕生日)でした!
あるお友達が、九小の誕生日のお祝いに、すてきなお花をもってきてくれました!
一枚一枚紙を切って作られていて、一生懸命心を込めて作ったことが伝わってきます。
九小に飾らせてもらいますね!
今年はさらに豊作!大根。
2年生が、大根掘りに。「見せてよ!」
と言ったらみんなで
「とったどー!」と大喜び。
見ての通り。昨年より大きなだいこん
の多いこと。先生方もびっくりしてい
ました。
こちらは4年生。これまた大きいですね。
11月の始めまで「小さいかなあ」と、
担当の先生方が心配していたのですが、
見事な豊作!左門豊作!
4年生は小さい大根は、大じゃんけん
大会で引き取られていきました。
「いヤーン。」
「こらっ!健全な九小ホームページです。
変なことを考えてはいけません。」
石が地面にあると、こうやって石を避けながら
成長するのです。みんなニコニコ。
ダイコンほりのある日は、ビニル袋などを持っ
て来て欲しいのですが、今年は少し大きめの
袋がいいかもしれませんね!
おでんなんかいいですねえ。
6年生プロジェクト第2弾!
今朝は、6年生のプロジェクト第2弾。
5年生との「ドロケイ」です。どろぼうと
警察。鬼ごっこの一種です。
「待て待てー!」「捕まるものか!」
大接戦でした。いい企画ですね。
ふと見ると・・・・。
頭いいね。ここなら目立たないよ。
私も、こういう技が好きな子どもでした。
今日も6年生の、担当のみなさん、
ご苦労様でした。
師走です
火曜日から、今月の歌が「あわてんぼうの
サンタクロース」朝にこの曲が流れると
「クリスマスが近いなあ」と思います。
そして、このメモを見てください。今日から
ランチタイムミュージック、第2弾です。
今日は3年1組と、4年1組の録音された歌
が流れました。両クラスとも緊張気味に聴い
ていたそうです。
その給食です。みそラーメン、
サツマイモのゴマ煮、みかん、牛乳。
サツマイモは、いも類の中で一番食物線維が
含まれています。便秘予防にもなります。
ビタミンCやカルシウムもあるんですって。
それから冬にはみそラーメン。職員室も、
「チュルチュル」と音がしていました。
時そばではなく、時ラーメンですかね。
3年生に聞きました。ラーメン好きな人?
ハーイ!と元気に手をあげます。人気メ
ニューですね。あっ!忘れてた。
忙しくて、ニワトリのえさを2日もやって
いません。「師走」教師も走るくらい、忙
しい12月なんだよって、言い訳です。
ゲゲッ!見事にえさが空っぽ。
悪かったねえ。
子どもたちに手伝ってもらって、
えさをまきました。クククと、
美味しいときはのどを鳴らすの
です。
リレー(3年)
3年生は、合同体育でリレーをやりました。
まずは、走らずにしっかり渡す練習や、
短い距離を走って渡す練習などを行いました。
さあ、本番!
友達の声援を受けて、熱戦でした。
パスはしっかりできましたね。
雑穀ご飯、さばの塩こうじ焼き、切り昆布の炒め煮
いものこ汁、牛乳。 和食のメニューです。
いものこ汁の大根やにんじんは立川産。
(共同調理場のメモより)
今月の栄養指導目標は「牛乳は骨や歯を丈夫にする」
です。カルシウムを摂って、骨を丈夫にする『骨貯
金』は、なんと20歳頃までしか、できないそうで
す。私のような者は、毎日骨貯金を切り崩しています。
しっかりカルシウムをとりましょう。さらに外で運
動したり、睡眠をしっかりとることで、骨は丈夫に
なるそうです。
認知症サポーター養成講座(4年)
今朝の集会は、クラスごとに全員で遊ぶ
仲良し集会。校庭で遊ぶクラスと、各教
室で遊ぶクラスに分かれました。
校庭では、ドッジボール、色おに、鬼ごっこ
などで、汗をかいていました。
4年生は、「認知症サポーター養成講座」
の学習です。
このような順で、認知症について理解し、
困っている人をサポートする二はどう
したらいいかを学びます。
身近にいる認知症の方は、脳が小さくなったり
細胞が死んでしまったりすることが原因です。
画面を真剣に見たり、メモしたりする4年生。
「家のひいおじいちゃんは、90越えてるけど
元気だよ。」
「家のおばあちゃんは、入院してんだ。」
など、つぶやく子どもたちもいました。
どうしたらいいか学んだ後、教室でオレンジの
リングが配られました。手首に着けると、
「認知症サポーターです。」
という意思表示です。今日お家で認知症について
学んだことをお話ししたかな。
体育・食育・給食=健康
体育では中学年のミニハードルも、
まとめの時期になりました。
4年生、間を空けてタイムを計ります。
最後の一台を跳んだ後が本当の
勝負です。走り抜けましょう!
フォームがいいですね。
3年生のこのクラスは、今日で
ミニハードルのまとめ。なんと、
校長先生がご指導に。いい記録
が出たことでしょう!
これは何の写真でしょう。
中休みの、にこランです。真ん中の
中学年コースで走りました。どんど
ん抜かされ、「副校長がんばって」
といわれる始末。一枚撮るのがやっ
と。しかもこのわけのわからぬ写真
です。
今日は5年生の食育でした。好きなおやつ
などを調べていました。たぶん一番多いの
がポテトチップ類でした。TKG(たまご
かけごはん)という子もいました。栄養士
さんは「いいですね。」といってくれまし
た。あれ、おいしいんだよなあ。
おやつ類を、大きく分けると5種類です。
塩分や、糖分等に気をつけなくてはいけません。
TKGは、塩分や糖分がお菓子より少ないのです。
上手なおやつの食べ方選び方を学びました。用事
があり、途中で退席しましたが、我が身にしみた
お話でございました。子どもたちも、気をつけま
しょう。共同調理場の2名の栄養士さん、今日も
ありがとうございました。
さて、今日の給食です。
豆腐ナゲット、キャベツとウインナーのソテー
カボチャのポタージュ、コーンパン、牛乳。
今月の給食目標は「良い食べ方をみにつけよう」
です。マナーを守り楽しい給食にしましょう。
しかし、ウインナー類とポタージュは、強力な
黄金コンビ。美味しいですね。おや!
管理職の給食は、配膳員さんが持って
きてくださるのですが、ケチャップの
スマイルです。楽しくいただきました。
体育・食育・給食と、健康に関連した
九小の一日でした。
6年生プロジェクト 第一弾!!
今朝は、集会の日でもないのに、
校庭に4年生と6年生が集まり
なにやら6年生が説明をしてい
ます。なにか?
そう、6年生が企画するプロジェクト
第一弾!4年との交流プロジェクト、
「ドッジボール対決!」(交流戦)
進行は全て6年生。担任は支援・応援
をするが、主役は6年の担当者たち。
最初はこのように4年生大健闘で
したが・・・、
だんだん6年生が本領発揮。
でも、勝ち負けは決めませんでした。
「やっぱ6年生はすごい!」
とつぶやきが聞こえました。
終わりの会も6年生がマイクや、
指示の紙を持ち行いました。
時間を有効に使った素晴らしい会
でした。
あとで、6年の廊下前に行くと、
このプロジェクトグループでし
たね。素晴らしい、スタートです。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
3
1
0
1
5
5