文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
3月15日(金)の九小
大掃除の日でした。1年間お世話になった教室を隅々まで掃除しました。
1年間の学習の振り返り。友だちと協力し合って課題に取り組んでいます。
3月14日(木)の九小
4、5年生は、体育の時間に経験したアルティメットに夢中になっています。
登校してくる日が少なくなってきました。学習の振り返りを行い、進級や進学に備えていきます。
学習で使用した用具は、計画的に持ち帰りましょうね。
3月13日(水)の九小
3年生の算数、そろばん。友だちと協力して、理解を深めています。
昼休み。校庭で元気よく遊んでいます。
巣立ちの集い(6年)
6年生の卒業を祝って、巣立ちの集いを行いました。九小クイズ、6年間の成長がわかるスライド、記念品の贈呈、子供たちと保護者の方々の演奏など、心温まる時間になりました。メッセージをくださったり、駆けつけてくださった先生方、企画から運営までお世話になった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
3月12日(火)の九小
卒業式で会場に飾る用の掲示物を作っています。人のためになる喜びを感じながら、作っています。
本日の給食。おいしくいただきました。
3月11日(月)の九小
「健康・努力児童」の表彰。6名の6年生が表彰されました。
先週、市の表彰式があり、6名が参加してきました。
誇らしげな表情で、「はい、チーズ」
本日は、クラブ最終日でした。
和太鼓クラブには、卒業生が応援に来てくれました。
自分の興味や関心に応じて、活動してきた1年間でした。
3月8日(金)の九小
委員会引き継ぎ集会がありました。6年生から5年生へ、バトンが渡されました。
本日の給食。カレーライス好きな子どもが多いですね。おいしくいただきました。
たてわり活動の日でした。まずはたてわり掃除。
そして、たてわり遊び。
異年齢集団で経験したことが、これからの人生の役に立ちますように。
校庭の河津桜も咲き始めてきました。
3月7日(木)の九小
子どもたちが楽しみにしている昼休み。水たまりを上手によけながら、校庭で遊ぶ子どもたちもいます。
教室で読書をする子どもたちもいます。
雨が降ってきたので、室内でカードゲームをして遊ぶことにした子どもたちも。九小の子どもたちは、その時その時の天気の様子に合わせて遊びを楽しんでいます。
3月6日(水)の九小
^
タブレットパソコンを使って、タイピング中。

給食当番の工夫。配膳を少しでも早く行い、食べる時間の確保に努めています。

避難訓練。地区班集会と集団下校訓練を行いました。ご協力くださったPTAのみなさま、ありがとうございました。
タブレットパソコンを使って、タイピング中。
給食当番の工夫。配膳を少しでも早く行い、食べる時間の確保に努めています。
避難訓練。地区班集会と集団下校訓練を行いました。ご協力くださったPTAのみなさま、ありがとうございました。
3月5日(火)の九小
どの学年も、学習のまとめの時期になってきました。
2年生は、3年生から始まる理科の授業の参観に行きました。
休み時間には、腕相撲をするなどして仲良く遊んでいます。
自分たちで、おしゃれに整理整頓をしています。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
1
0
8
4
2