文字
背景
行間
学校のできごと
2年 授業の様子
12月1日(金)4校時、2年生の授業の様子です。習熟度別に分かれてかけ算の学習に取り組んでいました。七の段の九九の学習でした。
12月
12月1日(金)12月になりました。寒い朝でした。
5年 オンライン自動車工場見学
11月30日(木)6校時、5年生がオンラインで自動車のできるまでについて学びました。
くわのみ学級 中学校授業体験
11月30日(木)くわのみ学級の5・6年生が立川第五中学校で授業体験をしました。体育と国語の授業を体験しました。
児童集会
11月30日(木)児童集会がありました。集会委員会によるゲーム集会でした。王様じゃんけんをしました。
くわのみ学級 給食の様子
11月29日(水)くわのみ学級の給食の様子です。
1年 リトルホースとのふれあい体験
11月28日(火)1年生が生活科の学習でリトルホースとのふれあい体験を行いました。
開校記念日
11月27日(月)本日は本校の開校記念日でした。創立151周年を迎えました。PTAから記念品として鉛筆をいただきました。ありがとうございました。
PTA 九小祭
11月25日(土)PTA主催の九小祭がありました。菓子や団子等の販売、サイエンスショー、移動動物園によるふれあい体験がありました。和太鼓クラブの発表や6年生による立川市民科で作ったみその販売も行いました。PTA九小祭実行委員の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。
6年 英語体験学習
11月24日(金)6年生が英語体験学習を実施しました。一昨年、立川にできた東京グローバルゲートウェイグリーンスプリングスで英語の体験活動に取り組みました。
5年 音楽鑑賞教室
11月22日(水)3校時、5年生の音楽鑑賞教室がありました。「トイ・トイ・トイ」プロ歌手グループにお越しいただき、オペラや日本歌曲を鑑賞しました。歌唱指導もしていただき、校歌やビリーブを一緒に歌いました。「トイ・トイ・トイ」の皆さん、ありがとうございました。
【主催】立川市教育委員会・(公財)立川市地域文化振興財団
6年 立川市民科「伝統の味!こっこみそ」
11月22日(水)6年生が立川市民科「伝統の味!こっこみそ」の活動に取り組みました。5年生の時に自分たちで作ったみそのパック詰め作業を行いました。みそは11月25日(土)の九小祭で販売します。ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
3年 授業の様子
11月21日(火)4校時、3年生の授業の様子です。1組は理科、2組は国語、3組は体育でした。
すてきな言葉を集めよう
11月21日(火)環境整備委員会が、「すてきな言葉を集めよう」の取組を行っています。1階の廊下に掲示しています。この取組はいじめ解消・暴力根絶旬間の取組の一つでもあります。
朝
11月21日(火)青空が広がる朝でした。学習発表会の振替休業日明けの子どもたちの登校の様子です。
学習発表会 保護者鑑賞日
11月18日(土)学習発表会を行いました。本日は保護者鑑賞日でした。
3年「三年の壁」
2年「スイミー」
5年「今、自分たちにできること」
4 年生「じゅげむ」
1年「くじらぐも」
6 年生「未来へ」
学習発表会 児童鑑賞日
11月17日(金)学習発表会を行いました。本日は児童鑑賞日でした。
3年「三年の壁」
2年「スイミー」
5年「今、自分たちにできること」
4 年生「じゅげむ」
1年「くじらぐも」
6 年生「未来へ」
あいさつ運動
11月17日(月)朝、6年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。
学習発表会リハーサル
11月16日(木)学習発表会のリハーサルを行いました。
3年・くわのみ学級
2年・5年
4年・1年
6年
1年 給食の様子
11月15日(水)本日の献立は秋の香りごはん、五目味噌汁、擬製豆腐、みかん、牛乳でした。秋らしい献立でした。写真は1年生の様子です。