文字
背景
行間
学校のできごと
あいさつ運動
11月17日(月)朝、6年生が自主的にあいさつ運動に取り組みました。
学習発表会リハーサル
11月16日(木)学習発表会のリハーサルを行いました。
3年・くわのみ学級
2年・5年
4年・1年
6年
1年 給食の様子
11月15日(水)本日の献立は秋の香りごはん、五目味噌汁、擬製豆腐、みかん、牛乳でした。秋らしい献立でした。写真は1年生の様子です。
登校の様子
11月15日(水)寒い朝でした。子どもたちの登校の様子です。一日曇り空のようです。
秋晴れ
11月14日(火)青空が広がる朝でした。日中は暖かくなるようです。
給食「ベジぱく」マーク
11月13日(月)本日の給食は「ベジぱく」給食でした。今月の野菜は「白菜」でした。白菜の煮びたしが提供されました。写真は5年生の給食の様子です。
6年 学習発表会へ向けて
11月13日(金)1校時、6年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
全校朝会
11月13日(月)全校朝会がありました。校長講話の中で、立川市小学生科学展に応募した児童の紹介とへ教育委員会からの感謝状の授与を行いました。環境整備委員会の児童からは、「すてきな言葉を集めよう」の取組の紹介がありました。集会委員会の児童からは月目標について話がありました。
5年 テレビ局による出前授業
11月10日(金)5年生が社会科の情報の学習としてテレビ局による出前授業を受けました。
4年 学習発表会へ向けて
11月10日(金)5校時、4年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
くわのみ学級 学習発表会へ向けて
11月9日(木)5校時、くわのみ学級の学習発表会へ向けた取組の様子です。
5年 学習発表会へ向けて
11月9日(木)3校時、5年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
理解教育
11月9日(木)朝の時間に、特別支援教室キラリやくわのみ学級に関する理解教育を実施しました。子どもたちは担当教員の作成したキラリやくわのみ学級についての紹介スライドを視聴しました。
2年 学習発表会へ向けて
11月8日(水)2校時、2年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。群読に取り組んでいました。
3年 学習発表会へ向けて
11月8日(水)1校時、3年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。
6年 授業の様子
11月7日(火)5校時、6年生の授業の様子です。1組は体育、2組は外国語、3組は社会でした。
くわのみ学級 授業の様子
11月7日(火)5校時、くわのみ学級の授業の様子です。
5年 授業の様子
11月7日(火)5校時、5年生の授業の様子です。専科や時間講師の授業でした。1組は家庭、2組は図工、3組は理科でした。
1年 学習発表会へ向けて
11月7日(火)5校時、1年生の学習発表会へ向けた取組の様子です。群読に取り組んでいました。
いじめ解消・暴力根絶旬間
11月6日(月)全校朝会はタブレットPCを使って行いました。いじめ解消・暴力根絶旬間についての校長講話を行いました。