日誌

学校のできごと

放送委員会集会


今日は放送委員会による、集会です。
クイズが出されました。

先生の声が聞こえます。でも、ちょっと声を変えているので
分かりづらいです。さて何先生でしょうか。3択です。

○○先生だと思う人?
ちょっと難しめのクイズです。正解は、

うわー!子どもたち大喜び。四問ほどありましたが
私は一問しかできませんでした。

次は、歌詞の一部を読んでから、どの歌かを
当てます。正解じゃないのは、ボケが馬鹿ウケ。
①カレーパンマーチ ②アンパンマンマーチ
③食パンマンマーチ(爆笑)
この後曲が流れると、みんなで歌いました。

担当の先生に聞くと、子どもたちが全部案を出し
たのだそうです。ほんとに楽しいひとときでした。

くわのみ宿泊 メンバー発表!


くわのみのフリールームに、子どもも
先生も全員集合!部屋のメンバー発表
です!すごい熱気。

やったー! バンザーイ!
メンバーが発表されるごとに、みんな喜びます。
だれからも、「いやだー」などの、否定的な言
葉は一つもでません。この喜び方を見てください!

部屋ごとにはった、顔写真がはがされます。
「えー?」と不安そうな声。自分の写真を
もって黒板のところに張ります。部屋番号や
メンバーを覚えているかの確認です。

さすがに大事なこと、一回でよく覚え
ています。

そしていよいよ部屋担当の先生の発表!
さらに盛り上がり、後ろに座っている
先生を嬉しそうに見ます。

やったー!先生でよかったよー!
手を振って合図します!

最後に、部屋のメンバーで集まって
よろしくね!特に上学年の子の、笑
顔が印象的でした。

子どもたちも、先生方もにっこにこ。
24日・25日の二日間がますます
楽しみになりますね。でも事前学習
を頑張ってくださいね!

避難訓練(暴漢)


第九小学校に、不審人物登場。
大声で暴れてます。後ろは、
後でご指導いただく立川警察の
方です。

各教室からの連絡を受けた副校長は、
このボタンを押します。警察直通。

わずか3分で、パトカー登場。この間
先生方は、暴漢を取り押さえるか、無
理なら時間稼ぎをします。

暴漢は、警察に連れ去られました。
子どもたちは、体育館へ移動。

校長先生のお話。校長先生も含めてみんなで、
子どもたちを守りました。警察が来るまで、
本当に時間が長く感じました。もしも、訓練で
なく、本当にあったら、もっと時間が長く感じ
るかもしれません。落ち着いて行動しましょう。

立川警察の方からは、合格をもらいました。
よくできましたと言われました。大事なのは
今日の訓練はいつもの地震や火事と何が違う
か考えて行動し、振り返ることです。

子どもたちも合格でしたが、教職員もほめられ
ました。夏休み中の訓練よりスムーズでした。
でも、さらに良くするためのアドバイスを、
警察の方に教えていただきました。
今回も本当にご指導ありがとうございました!

風神・雷神(5年)


5年生の図工です。俵屋宗達の「風神雷神図」をみて、
特徴などをつかみます。

風神雷神に負けない、自分たちの神様を作ります。
まずは、まゆや目、鼻や口を選んでどうすれば、
神らしくなるかをみんなで考えました。

そして、練習です。なんと本番は、段ボールの紙に
一発書きだそうです!薄い紙で練習しなくちゃね。

おっ!うまくなってきたよ。この後一発書きは
うまくいくのか、どんな神様になるのか、
3学期の展覧会をお楽しみに!

「こ」の字の学習(くわのみ)


くわのみ学級の国語の授業。なぜマッサージか?
実は、声を出すために必要な筋肉を柔らかくして
います。この後は、顔や口のマッサージです。

そして、その元気な声で発表です。みんなで
「こ」の字のある言葉を、たくさん探しました。

そして、「こ」の文字の練習です。姿勢がいいですね。
丁寧にますの中に書きます。

とても楽しくでも真面目に、学習をしました。

ところで、くわのみの他のクラスの男の子に、
「もうすぐ『くわのみ宿泊』だね。楽しみでしょ?」
と聞いたら、満面の微笑みでうなずいていました!
事前学習が少しずつ進んでいるのだとわかり、こちら
までうれしくなる笑顔でした!