文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
キラリの授業より
今日は、キラリの授業を参観しました。
見えないようにして、カードを合わせます。
うまく説明するのは難しいのですが、一目
見れば良く工夫されたゲームであることが
分かります。
このゲームの中に、相手に話しかけたり、お礼を
言ったり、謝ったり。目を見てしっかり言える場を
意図的に作ってあります。そして、ゲームそのもの
が知的でおもしろい!人と関わるのに必要な力を伸
ばします。
古川さん、仕事が早い!写真以上にきれいな仕上がり
ありがとうございます。この後ニスを塗って、もとの
門や柱に取り付けられます。よろしくお願いします。
ある書類を作成するのに、昔の卒業台帳が必要でした。
やっと見付けた、台帳集一号。
九小に現存する、最古の卒業生台帳。なんと尋常科の部。
しかしこの筆の字は、何て素晴らしいのでしょう。
卒業生ナンバー第一号は、明治26年3月。
東京府民ですと!住所の番地も今と大きく違います。
いやあ、良く保存されている、貴重な記録であり資
料です。(卒業生は、最初からもっとたくさんいら
っしゃるのですが、このように卒業生台帳として残
っている最初の年です。)
朝から元気
くわのみ学級の教室から元気な声が!
熊のような格好で、後ろへバックしています。
難しいし、力を使います。
この教室でも、カラーマットを使って
楽しそうに運動中。
この学級では、歯磨き指導。ゴシゴシ上手に
みがいています。朝から元気なくわのみ学級
の様子でした。
2年生は、国語でお話を作って(創作文)います。
もうすぐ完成。表紙もきれい。
なになに、「ぼくは、四人の友だちの家に行く」
ですって!なんだかプロの作家っぽい、いい題名
ですね。「桐島、部活やめるってよ」みたいにか
っこいい。読みたくなりますねえ。完成したら、
みんなのを読みたいなあ。
6年生 アルバム撮影
今日の朝会は体育館。校長先生の話。このように列をそろ
える。学習用具をそろえる。歩く時にそろえて歩く。
「そろえる」ことは大事です。そろえることで力が伸びま
す。
みなさんの聞く態度。列や気持ちがそろっていて、
話しやすいですね。
最後に「はきものをそろえる」という詩を読んで
くださいました。はきものがそろうと、心もそろ
う・・・。という詩です。中休みの後、くつ箱は
どうなっていることでしょう。
スポーツ大会で、MVP(最優秀選手)をとり
ました。賞状だけでなく、メダルもかけてもら
いました。
さあ、中休みの後。さすが6年生の靴箱です。
他の学年も頑張っていました。
いくら私がイケメンだからって、事務所を
通して撮影してくださいって・・・、えっ?
お呼びじゃない・・・・。
そうです、6年生がいよいよアルバムの写
真撮影。今年は外で撮影。雨が上がって良
かったですね。
こんな感じです。クラス集合写真もいい
雰囲気でした。でもアルバムができるま
で秘密。お楽しみに。
もう、こんな時期になったのですね。ま
だまだだと思いつつも、例年12月にな
るとあっという間に卒業・進学に!一日
一日、毎日を大事にしましょう。
算数お勉強会
今日は水道橋まで!
東京ドームシティを横目に
算数のお勉強会にやってきました。


授業力アップのための算数・数学連続セミナー
算数指導の中で最も難しい1つの「割合」を
テーマにした講演会に行ってきました。
まぁなんという顔ぶれ!!
算数の世界で知らない人はいないであろう
日本を代表する超超超有名な先生方による講演会です。



HP担当のちょっぴり真面目な週末をご紹介しました。
立派な修了証までいただきましたよ!!
東京ドームシティを横目に
算数のお勉強会にやってきました。
授業力アップのための算数・数学連続セミナー
算数指導の中で最も難しい1つの「割合」を
テーマにした講演会に行ってきました。
まぁなんという顔ぶれ!!
算数の世界で知らない人はいないであろう
日本を代表する超超超有名な先生方による講演会です。
HP担当のちょっぴり真面目な週末をご紹介しました。
立派な修了証までいただきましたよ!!
空き教室やい!
2年生の展覧会の作品が、生活科室に大切に
おいてあります。九小は空き教室がないので、
みなさん展覧会の作品を苦労して保存してい
ます。
というわけで、しばらくの間、施錠します。
この部屋は、文字道通り生活科の他に図工・
音楽・社会などの部屋になっています。
6年生の習字です。おそらく祖父母参観に
掲示します。画数が多く難しい文字を書い
てますね。
5年生もまた、難しい字を頑張って書いて
ます。ぜひ、参観の前後に廊下の作品もご
覧ください。
けっこう植物系をはじめ、いろんなものを
食べます。今日は食パンをあげました。子
どもたちが、網越しにタンポポの葉っぱな
どをあげてくれるので、ずいぶん人になつ
いてきましたね。6羽もいるので大家族で
すねえ!
外で食べている間に、お掃除です。
涼しくなったので、掃除も楽になっ
てきました。
第九小学校校歌
リンク
立川市へのリンク(外部)
訪問者数
3
7
7
7
7
4
7