日誌

学校のできごと

暑かったです


今日も、図書室に来た児童は、前回よりも
多かったそうです。男の子の大きな本は、
理科についての読み物でした。じっくり読
むといいですね。

確か、3冊借りられます。じっくり選ぶ
子が多かったようです。

図書支援員さんが選んだ、この夏おすす
めの本は、ほとんど借りられています。

なつの花特集。表紙がキレイですね。
この地域に見られる植物もいっぱい
載っています。

養護教諭が、交流コーナーを作ってくれました。
九小の学区域に住んでいるのですが、普段は、
特別支援学校に通っているお友だちと、交流
することを副籍交流といいます。コロナでなか
なかできなかったのですが、なんとか交流した
いと計画中です。これは「羽村特別支援学校」
のお便りです。

そして、これは子どもたち向けに羽村支援学校
さんが作ってくれた説明書です。直接学校へ来
て、何回か交流授業をする「直接交流」とお手
紙などで交流する、「間接交流」があります。
(後に続く)

北校舎裏について


夏休み中の校舎ですが、子どもたちの
元気な姿が見られます。学童保育所に
通い学ぶ子どもたちです。宿題をした
り、本を読んだり、写真のように室内
ゲームを静かにしたりしています。
九小内にある上砂学童と、児童館にあ
る上砂第三学童に通っています。

夏休み恒例の、九小や砂川の地域紹介
です。4年目なので、以前紹介した写
真や場所も多いかと思いますが、よろ
しくお願いします。まずは、九小発祥
の地、流泉寺です。この流泉寺さんの
境内に明治5年(1872年)九小は
生まれたのです。

駐車場の奥に
「砂川の教育ここに始まる」
の、有名な石碑があります。

その左隣には、初代校長先生の
小安 傳先生の碑も並んでいま
す。力強い文字です。

教育委員会による説明です。
学校はもちろん、地域の教育文化の
振興に貢献された功績をたたえたも
のです。九小は当時、砂川の教育や
文化の中心だったことがうかがわれ
ます。

九小の北校舎裏にも大正10年に建てられた
小安 傳校長先生の大きな碑があります。格
調高い漢文で、小安先生の功績が書かれてい
ます。

裏には西砂川尋常小学校時代の同窓会が
この石碑を建てたことが分かります。

五日市街道から真っ直ぐ伸びた学校道は
ここで、正門にあたりました。今では、
ここは門もなく、児童は遊べません。
でも五日市街道の所に、門柱が残っている
ことで当時を想像できます。

校長室には歴代の校長先生の肖像が掲示されて
います。右は初代校長の小安 傳先生。写真で
はなく肖像画です。見事な絵ですね。左の2代
校長鈴木光平先生の肖像画だけ不明です。

北校舎裏には、リサイクルセンターから
いただいた腐葉土を積んであり、理科や
生活科などで使っています。なんとカブ
トムシの幼虫が何匹か見付かり、教室で
育ててくれました。

北校舎裏には、用務主事さんの作業所も
あります。ここで作業音がするときには、
何かを作ったり、修理をしてくれている
のです。

北校舎裏には防災倉庫があり、いざといときのため
のものが保管してあります。

北校舎裏には、象徴的なおおいちょうがあります。
昔は2本あって、正門の所に並び、子どもたちを
迎えてくれていたそうです。校舎の外の道路に立
っていますが、道路もイチョウの木も学校の敷地
なのです。
(という形で、話しが重なることもありますが、
 「たんけん第九小」のお話も時々続けます!)

夏休みには、ぜひ読書を


今日は図書室開館日でした。悪天候にも
負けずに、40人以上の子どもたちが、
本をかりたり返したり。夏はぜひ長い
お話にも挑戦して欲しいです。

図書委員会が、本のマナー展示を行って
いました。本を大切にしようという、
呼びかけです。

他にもこの夏、図書室(正式名は学校図書館)
をより良くしようとしています。お楽しみに。
明後日28日(木)の午前中も開館日です。

水泳の授業でお世話になったボードです。
また来年もよろしく!

これは昨日の通学路です。ひまわりが満開。
今日は雨でとても蒸しました。寝るときも、
室内の温度に気をつけてください。

暑ーい1日



新家橋の所に、オレンジの鬼ゆりの
花が咲いています。いつもなら朝、
すたすたと通り過ぎますが、今日は
黒いアゲハが、みつを吸っている所
をじっくりと見ることができました。

どの教室もワックスでピカピカです。


そんな中での担任とも面談。ありがとう
ございました。廊下は暑いので、涼しい
部屋も用意しました。

と、図工室前の廊下から、キレイな鳴き声が!
これは、図工室のアイドル、インコのあんず
ちゃんです。羽もキレイ。

ずいぶん人にもなれて、こんなに接近をしても
大丈夫のようです。この後えさをかわいく
食べました。

くわのみの花壇。マリーゴールドの花が
全部摘まれました。大丈夫、2学期に、
また染め物をするみたいですよ。それに
も次の花が咲きそうです。

そのくわのみ学級で行われた
研究授業です。今年度は、あと
3つの授業が掲示されます。

夕方です。すこーし、心なしか日が暮れるのが
早くなったような。今になって、少し強い風が
ふきました。明日も暑そうです。水分補給で、
乗り切りましょう!
そうそう、明日は図書室の開館日(午前中)
です。涼しくして待っています。

さあ夏休み!②


4年生のあるクラスは、百人一首を
やっていました。継続的に行ってい
る学びです。2学期もたのしみなが
ら、覚えることでしょう。

くわのみ学級では、8月のお誕生会が
終わったところでした。残念。8月生
まれはたくさんいて、にぎやかだった
そうです。

この日に大掃除をしたクラスも多かったです。
たくさんのゴミを捨てに行くところです。

くわのみ学級の授業おさめは、しゃぼん玉!
真夏の空に、涼しげなしゃぼん玉が飛んで
行きました。

とうとう下校です。写真はありませんが、
見守りシルバーのみなさん。1学期は暑
い日も、雨の日も、毎日下校の見守りを
ありがとうございました。

37日間の夏休みを、安全や健康に
気を配りながら、有意義に過ごして
ください。また2学期に会いましょ
う!

最後は2年生の「創立150周年」を
お祝いするケーキです。よく作られて
いて、本当に美味しそうです。2学期
に、記念式典や記念行事が待ってます。
また、2学期も頑張りましょう。よい
夏休みを過ごしてください!

さあ夏休み!①


学習のまとめとして、1年生のこの学級は
アニマシオンで1学期を終えました。

5年生のこの学級はまとめの
レクです。しっぽとりをみん
なで楽しんでいます。

これは、タップダンスの発表です。
2人で息の合ったダンスをみせて
くれました。

終わりの言葉。クラス替えがあって新しい
仲間とよい1学期が送れた。2学期も頑張
りましょうという立派な言葉でした。

あんなに降った雨がやんで、1学期最後の
休み時間です。2学期も、外で元気よく遊
びましょう。

廊下に出て一人一人、丁寧に手渡される
あゆみ。6年生です。先生の言葉を、
しっかり頷きながら聞いていました。

1年生。1学期に習った歌を全部
歌っていました。2学期も音楽を
がんばりましょう。

歯と口の健康週間ポスター展・他


立川市役所で、歯と口の健康週間
ポスター展が開かれています。土
日も開催中。緊張で手ぶれです。

開催の趣旨です。小学校6年生と中学校2年生の
作品が展示しています。さあ、九小はどこだ!

ありました!全部で10枚です!
色がきれいですね!

ポスターでは文字も大事だという
図工の学びが生きてますね!

①いい歯はいい笑顔のヒケツ
②えがおになれる歯
③歯をきれいにして人気者!

④6480(むしばゼロ)歯をキレイに!
⑤あなたのマスクの下きれいですか

⑥一生使う歯大切に

⑦虫歯はすぐそばに・・・
   あなたは・・・大丈夫?

⑧みんなで笑顔 キレイな歯
⑨虫歯から守れ

⑩虫歯にまけるな!
の10作品です。すてきでした。他校の6年生も
工夫していて見応えがありました。中学生は、や
はり中学生だなあと、感心する作品ばかりです。
鑑賞しているうちに、「歯と口を大事にしなきゃ」
と真剣に思ってしまう、作品ばかりです。

また終業式の後の様子です。くわのみ学級は
いつも通り、朝の会をしっかり行っていまし
た。日直さんが名前のカードを貼って、出席
確認です。日直さんに呼ばれたら「はい!」
と返事をします。

2時間目から4時間目までの間に、
あゆみを渡します。こうやって、
一人一人に丁寧に説明しながら渡
す様子が見られました。
続きは明日!

終業式②


児童代表の言葉は2年生。1学期を振り
返ります。
算数を頑張りました。特に計算の練習を
一層懸命やりました。2学期も話をしっ
かり聞いて、学習を頑張ります。

1年生が困ってたときに助けることが
できました。2学期は他にも困ってい
る人がいたらさらに助けたいです。

早く起きることを、頑張りました。遅刻し
そうになったこともありましたが、今は早
起きなので大丈夫です。今度は早寝を頑張
ります。
3人とも、頑張った事を踏まえ、2学期の
さらなる目標を発表しました!!

校歌斉唱です。事前に録画した音楽委員の
演奏を流しました。運動会の時には、音楽
委員会の演奏にのって、歌えたらいいなと
願っています。

夏休みの生活についてのお話です。
もちろん×ですね。


たくさんのいい問題が出されました。
みんな×です。安全な夏休みを過ご
しましょう。

一番いい場面を撮れませんでしたが
先生から1学期最後の「パワー!」
です。8月29日に元気に会いまし
ょう!

終業式の後、頑張ったお友だちの紹介です。


ラジコンの大会で優勝です!
夏休みの大会もがんばってくださいね。

続いてバレーボールの大会で表彰です。
表彰状とお祝いのバレーボールです。

一番頑張ったとは?の問いかけに
練習、特にレシーブの練習を頑張
りましたと答えていました。
【続く】
やっと終業式が終わりました。
続きは、また載せます。

今日は終業式①


ええ、驚いた!今日は終業式だというのに、
和太鼓クラブは真剣に朝練集です。すごい。

今日は締太鼓の特訓のようでした。上級生が
丁寧に教えるのも、和太鼓クラブの伝統です。

こうやって毎年、毎年、口伝の楽譜をもとに
引き継いで行くのですね。

終業式。校長先生のお話です(抜粋)。
この1学期一人一人が頑張った事があると
思います。また、2学期にはここを頑張ら
なくっちゃというめあてをもった人もいる
と思います。4月の新しいクラスのスター
トから今日まで、いろいろな思い出もでき
た事でしょう。
特に5年生・6年生は、八ヶ岳自然教室、日
光移動教室と言った宿泊行事がありました。
小学校生活の中で、大きな思い出になる行事
ですから5・6年生のみなさんにとって、大
きな思い出ができていたらうれしいです。

1年生は小学校生活が始まった1学期でした。
勉強のやり方や、学校の約束を分かるように
なったでしょうか。2学期はさらにいろいろ
なことができると思います。
2年生から4年生は、生活科見学や、社会科
見学で、学校の外に出ることがありました。
新しいクラスの友達と仲良くできましたか。
学校のきまりを守り、考えて行動できました
か。2年生から上学年の人は、みんな下級生
のお手本にならなくてげいけません。アドバ
イスをもらって直していくようにしましょう。
この前の朝会で、夏休みの計画を立てるよう
にお話ししました。37日間という長い休み
が続きますから、一日一日を大事に計画的に
過ごしてください。一番大事なのは、事件や
事故に巻き込まれないことです。8月29日
の日に、みんなが元気に学校に来てくれるよ
う待っています。

今日あゆみを先生方からもらいます。1学期
にお世話になったことのお礼をしっかり言っ
て、「ありがとうございました」と受け取り
ましょう。
というお話でした。

終業式の熱き一日。まだ続きます。

給食終わり


4年生。ゴーヤなどの花のために、雑草を
抜いていました。結構草が伸びてますね。

「捕ったどー!」のポーズしてよ、と頼ん
だら、仲良く写ってくれました。

3年生が1・2時間目に着衣泳です。
まずは歩いたり走ったり。水の抵抗
をいつも以上に感じています。

一番困っていたのが、プールから出るとき。
服が重くて上がりにくそう。

次に泳いでいましたが、やはり水の抵抗を
受けて大変そうでした。

6年生も着衣泳。とにかく救助の方が到着
するまでは、ぷかぷか浮いて待つのです。

腰を曲げて上にすると浮きます!と先生の
指導です。なるべくスタミナを消耗しない
ように、ぷかーっと浮かないと、力尽きて
しまいます。

うまい!上手に浮いています。お腹に
空気を入れるのもありです。それから
昔は靴が重くなるのですぐ脱がそうと
指導していましたが、今の靴は軽い素
材が多く、履いたままでいいそうです。
(ただし靴の素材の種類による)

用事があって写真はここまで。ペットボトルは
浮き輪代わりになって、命を救うのです。この
場面見たかったな。この後6年生は最後の泳ぎ
納めをしました。小学校のプールは、今日で終
わりです。

今日で給食も1学期の最後。くわのみの
2階の教室。静かーに黙食をしていまし
た。ごはん・肉豆腐・変わりきんぴら
ハタハタの唐揚げ 牛乳のザ・和食です。

くわのみ学級のみんなにとても受けて
いました。配膳員さんのお手製です。
これが、全クラス。言葉も変えて。
しかし、上手ですね!
明日はいよいよ、終業式です。

あと2日!


5年生は、最後の水泳「着衣泳」です。
服を着て泳ぐと、水を吸って重くなり
泳ぎにくくなります。

とても大事な体験で、例えば船が沈んで
水におぼれそうになった時に、あわてず
に助けが来るまで浮いて待てるように学
んでいます。明日は3年生・6年生も行
います。

昼休みは、体育委員会の企画運営による
「大どろけい大会」です。体育委員会が
警察になり、希望参加の子どもたちが、
泥棒になりました。迫力ありましたよ!
体育委員会のみなさん、楽しい企画をあ
りがとう。

給食もいよいよ今日を入れて残り二日。
豚キムチごはん あげしゅうまい 牛乳
カニとわかめのスープ
豚キムチごはんは、子どもたちの人気メ
ニューの一つです。

それから、カニとわかめのスープには、
ハートのにんじんが!このクラスでも
一人いました!本人はもちろん、友達
も一緒になって喜んでいました。

3年生の書写は「川」でした。3つの
線ともとめはらいで特徴があります。
また小筆で初めて名前を書くようです。
(前回はペンで名前を書いていました)
じっくりと集中している3年生でした。

くわのみ学級のお楽しみ会。プログラムを見ると
かくし芸大会です。4つのさいころを壺の中に
入れてくるっとすると

ちゃんと4個立てに積まれています。不思議。
壺の奥にさいころが来るように、たくさん練
習しましたとのことです。
さあ、あと2日です。頑張ろう、九小!!

あと3日!


給食は今日を入れてあと3回。きなこトースト
鶏肉のトマト煮込み ジャーマンポテト 牛乳

これは、学校給食課が作ってくれました、
タマネギのポスター。なんとタマネギは
葉の部分を食べているのですか!

1年生はくわのみ学級も含めて全員集合。
「水遊び」です。

的当てに挑戦したり、遠くへ飛ばす競争を
したり。でもやっぱり穏やかな1年生です。

くわのみ学級の恒例、刺繍です。
とはいえとても丁寧です。

こちらは、模様を斜めにするために、丁寧
に糸を通していました。結構難しいよ。

4年生が、仲良く並んで待っているのは、
「夏休みに読む本さがし。」ずいぶん長
めの物語を借りる人も多くいました。

これはビーズ作りですが、根気がいるのは
石悠斗同じです。完成には何ヶ月もかかり
ます。できあがりが楽しみです。

あと4日!まとめを頑張りましょう!


先週も木曜日の集会は、本当は晴れていたら、
「ふえおに」をする予定でした。2学期へ持
ち越しですね。それにしても雨天用の集会動
画を作っていたなんて、頑張りましたね。

この「日光重大ニュース」を見ると、楽しい
ことがたくさんあったのですね。じっくり聞
きたい事件もありますね。

2年生の教室。横の柱には1学期の算数の
大事なまとめ。おお、1000の位までの
数や、不等号(<、>)も学んだのですね。
そして窓の飾りは、お楽しみ会をやるので
はないでしょうか。

くわのみのなす、もう食べ頃のものも。


ミニトマトも色づき始めました。


オクラも立派です。楽しみですね。


先週の朝会の、校長先生の話です。(一部)
「夏休みに習い事や、家の人たちと出かけることも
あるかもしれません。でも、自分で計画を立てて使
う時間もたくさんあると思います。夏休みに入る前
に目標を立てておくことが大事です。
何冊の本を読むことにしようか、毎日の観察や実験
など、家のお手伝いで自分ができることはないか、
漢字や計算のドリルをもう一回やってみる等々。

少し努力のいる目標がいいです。そうすると2学期
に自分に自信がもてて、できることが増えてきます。」

あれから1週間立ちました。いい目標が考えられま
したか。まだの人はこの4日間で決めましょう!

つばめの巣立ち?


たくさんのつばめが北校舎と南校舎の
間を行ったり来たり。

調べたら7月後半は、つばめの巣立ちの
時期だそうです。飛ぶ練習をして、9月
~10月に南の国へ帰るそうです(渡り)。


3連休を利用して、早めに床にワックスを
書けている学級もありました。写真以上に
ぴかぴかしています。

2年生のケーキはほぼ完成ですね。
カラフルです!

150周年のお祝いケーキだそうで、
「150」の数字を入れるのも工夫
していますね。今週持ち帰るのかな。
(夕方へ続く)

金曜日の出来事


5年生。ALTのマヤ先生と英語の聞く力
・話す力のテストです。子どもたちも一生
懸命。後でマヤ先生にどうでしたか?とた
ずねたら親指を立てて(thumbs up)、
「よかったです!」と言ってくれました。
一人ずつ廊下に出て行いました。

鳥ごはん  天ぷら(竹輪 サツマイモ) 
ツナのソテー にらとたまごのみそ汁 牛乳
金曜日は絵本コラボ給食でした。「天ぷら」
がテーマです。その絵本は・・・。

せな けいこさんの 『おばけのてんぷら』
です。毎月絵本コラボ給食に合わせて、図書
支援の先生と図書担当の先生が、飾ってくれ
ます。子どもたちも、じっくり読んでいます。
おばけの天ぷらなんてできるのかな?

その向かい側は、「夏の花」の本です。図書室
には、こんなにたくさんあるんですね。

4年生の社会科新聞は、ほぼ全部完成しました。
見学で聞いたことや、見たことを、上手に書い
ていますね!!

木曜日のお話②+金曜日


木曜日は集会委員会の1学期最後の集会。
校庭でやる予定でしたが、雨のため念の
ため録画しておいた画像を見ました。
「ゅ」「し」「う」「ょ」「き」「う」
のカードをもった集会委員。

歌いながら走りまわります。さて、何という
言葉ができるでしょうか。

正解は・・・・「きゅうしょう(九小)」
ほかにも「いちごぱふぇ」など、簡単な
問題も、難しい問題も混ざっていました!

最後の難問は、「しゅうかいいいんかい
(集会委員会)」でした。楽しいゲーム
をありがとう!2学期も集会をよろしく
お願いします。


木曜日に教育委員会による、算数の視察があり
ました。九小も算数は、3学級を4展開にして
(担任3人+算数専科1人)授業をしています。
児童の実態に合わせて、工夫をして指導してい
ます。

これは金曜日ですが、降り出すとあっという間に
校庭がこうなってしまいます。この時期線上降水
帯による被害が、毎年のように起こっています。
気をつけると共に、お子さんと、いざというとき
の行動など話合っていただけると助かります。

水温・気温とも充分基準に達していますが
雨なので、水泳は中止。でも、体育館では
ポートボールのゲーム。パスなどがずいぶ
ん通るようになっていました。

木曜日のお話①


朝学校に向かって歩いていたら、道路にカタツムリ。
細い道ですが、ゆっくり横断しています。このまま
では、車や自転車にひかれるかもしれません。とい
うわけで、学校にもっていったら、さっそく職員室
にいた先生が、こんなすてきなお家を作ってくれま
した。

さて、どこで飼ってもらうか、しばし考え
生きもが大好きな子たちのいる、くわのみ
学級に置いてもらいました。じっくり見て
くれていたそうです。大きなカタツムリは、
久しぶりに見ました。

1年生でアニマシオンを行っていました。
アニマシオンとは、読書の楽しさを味わい
子どもの読む力を引き出そうとした、スペ
イン生まれの、75の方法です。今日は、
「ブレーメンの音楽隊」です。多くの同じ
本を使う方法が多いのです。
見ていると、みんなペアで協力。クラス作
りにも役立つかもしれないなと思いました。

ナスとトマトのペンネグラタン キャベツのスープ煮
オニオンパン 牛乳 ぶどうのかき氷 (木曜日)
オニオンパンには今月の注目野菜「タマネギ」の香り。
そして、ぶどうのかき氷が大人気。

ただし、とけやすいので「いただきます」が
できたクラスから、配膳室へ受け取りに行き
ました。教室に運ぶ途中。うれしそうに見せ
てくれました。

1学期から


2年生は立川市民科で、まちたんけんをしま
した。阿豆佐味天神社は広かったですね。

金比羅山。立川市で唯一の山ですね。
頂上から、富士山が見えるのです。

玉川上水の水も、ここへきてまた
増えてきました。一時的に激しく
降りますね。

4年生はこの玉川上水の始まりをしっかり
見学しました。わずか8ヶ月で四ツ谷まで
完成です。

足立区の小学校で、いのちの授業。子どもたちが
一生懸命育てたヒラメを食べるか、食べないか。
真剣な話し合いがされたそうです。

今週から芝生の所を開放しました。
写真を撮るクラスあり、寝っ転がる
子どもあり。秋の運動会の練習に、
利用できるようにしたいです。

まるで梅雨が戻ったかのような
今週です。明日も通り雨に気を
つけましょう。

セーフティ教室ほか


今日は、セーフティ教室が行われました。
低学年は「あぶないところは どんなとこ?」
です。誰もいない公園は危険だよという場面。

中学年は「インターネットの安心安全使い方
(中学年用)」です。実際に話すのと違って
メールの文面は誤解のないように気をつけな
くてはいけません。

高学年は「インターネットの安心・安全な使い方
(高学年用)」です。画面から「一日何時間ネットや
SNSをしていいか、隣の人と話合ってみよう!」
と呼び掛け。真剣な話し合いになりました。
セーフティ教室は、非行防止や犯罪の被害に遭わない
ための指導として行います。何かあるごとに被害に遭
わないよう指導や話し合いはしていますが、今日は、
全23学級が同日に行うものです。ご家庭でも話題に
していただけたらと思います。

4年生が、習字を行っていましたが、
なんだかいつもと違いますね。

自作の短歌・俳句・川柳を丁寧に小筆で
清書していたところでした。なになに・・
「そうめんを口に入れればふうりんの
 きれいな音が かすかに聞こえる」
いいですねえ!季節を感じます。

2枚書いた清書、どっちがいいかなあと
お友だちに真剣に相談中。国語の学習と
のコラボ書写でした!

豚丼 きのこ汁 牛乳 ソーダフロートゼリー
廊下や教室の前で、ゼリーじゃんけんが展開
されました。うれしかったのは、とあるクラス
で、負けたら「まあ、いっか。」勝ったら、
小さくガッツポーズ。昨年度のキラリ理解・体
験指導が、生きていることがうれしかったです。



カブトムシやクワガタを、今日も見せて
くれました。お家の人と、玉川上水付近
で捕まえた人も多いようです。早朝が狙
い目。お家の方も大変ですね。そんな昆
虫を、みんな大事に育てていますね。

雨の月曜日


1年生の音楽は、歌やリズム遊びです
たとえば、「かたつむり」の歌を、い
ろんな手拍子をしながら歌います。
今は右半分の列が歌。左半分が手拍子。

これはクマのジェンカ。歌いながら
踊るなんてかっこいいですね。
1年生、2学期の音楽はいよいよ鍵
盤ハーモニカだそうですよ!

今日も昆虫を持ち帰る2年生。
わかりにくいですが、なんと
クワガタムシ!

これはカナブンですね。夏の昆虫が
次々と現れています。

スパゲッティペスカトーレ バレンシアオレンジ
ジャガイモときゅうりのサラダ 牛乳
ペスカトーレとは、魚介類を用いたトマトソースの
スパゲッティ。いか、たこ、ほたて、えび等々。
昭和の給食でスパゲッティと言えば、ナポリタンか
ミートソースくらいなもの。今は種類が豊富ですね。

今日で五中生6人の職場体験は無事終了
しました。この壁の崩れたところを直し
たりの作業と、子どもたちとのふれあい、
先生の仕事のお手伝いと、いろいろと体
験してもら得たと思います。

さて今日は少し涼しいかと思いきや、
激しい雨。カミナリも少しだけ鳴り、
夏のお天気ですね。さあ、後7登校日。
頑張りましょう!