日誌

学校のできごと

7/31(月)の九小


水泳前に、夢ファームの草抜きを頑張りました。


和太鼓クラブの練習です。


夏休みも、地道に練習を重ねています。
「継続は力なり」を実践し続ける、「職人集団」のようです。

個性あふれる












個性あふれる作品ばかりです。2階や3階の渡り廊下や図工室前に、展示してあります。

1学期最終日


1学期の終業式でした。2年生が作文を発表しました。


夏休みの生活について、生活指導部の先生たちが指導してくださりました(コント風に)。子どもたちは、自転車の正しい乗り方やエアガンを使って遊んではいけないことなどを確認しました。「それはやっちゃダメー!」や「えーっ!」など、「8時だョ!全員集合」に出てくるようなツッコミが、子どもたちから出てきて、楽しく学んでいるようでした。


放送委員による、お昼のクイズの表彰式です。


放送委員のみなさん、ありがとうございました。


大掃除の様子です。


任されている場所をピカピカにしました。


ピカピカになると、気持ちがいいですね。「先生!見に来てください!」と、子どもたちの表情も誇らしげです。


主体的に、掃除する場所を見つけます。新聞紙を使い、汚れを落とす工夫が見られました。


6年生と1年生の交流(きょうだい学級での実施)です。


1年生にとって、6年生は憧れのようです。

たくさんの成長をした、九小の子どもたちの1学期でした。

7/20(木)の九小


集会委員による、「イントロクイズ集会」がありました。


知っている歌が流れてくると、口ずさむ子どもたち。集会委員のみなさん、ありがとうございました。


6年生による、合唱コンサート。


たくさんのお客さんの前で、素敵な歌声を披露してくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。