日誌

学校のできごと

日光移動教室2日目

日光移動教室2日目。







朝の散策とラジオ体操をして、2日目がスタートしました。朝ご飯をいただいてこれからハイキングに出かけます。宿舎では、履き物をはじめ、整理整頓にも気をつけて過ごしています。


















湯滝で写真をとり、戦場ヶ原・小田代原のハイキングへ。ウグイスやカッコーの鳴き声が聞こえ、川の流れがきれいでした。猿を見つけた班もいたそうです。

どの班も無事にゴール。お昼は光徳牧場でお弁当です。








光徳牧場で食べたアイスはミルクの味が濃厚で、子供たちに大好評でした。竜頭の滝は水量が豊富で迫力があり、遊覧船から中禅寺湖の眺めを楽しみました。
宿舎について、これから入浴です。心配していた雨も降らず、予定通り、全ての活動ができました。


日光移動教室初日パート2






天気に恵まれ、男体山がきれいに見えたので、明日予定していた三本松で学年写真を撮りました。
奥日光高原ホテルの皆さんに迎えていただき、開校式でこれから楽しく宿舎で過ごすための約束を確認しました。マナーに気をつけて、気持ちよく二泊三日を過ごします。





入浴とお土産タイムが終わって、楽しみにしていた夕食です。食事係が配膳と挨拶をしました。美味しくいただいています。この後はナイトハイクです。また明日、活動の様子をお知らせしていきます。

日光移動教室初日










トロッコに乗って、足尾銅山の坑道に入りました。中はひんやりして、ここで働いた人達の苦労を思いました。華厳の滝では、流れ落ちる滝の姿がきれいに見えました。






足尾環境学習センターで植樹体験をし、お昼を食べました。みんな元気いっぱいです。

6/5(月)の九小


青空の下での朝会。
そろそろ梅雨入りですが、過ごしやすい1日になりました。


立川警察署の方をお招きし、警察の仕事について教えていただきました。連日、ご指導ありがとうございます。


学級目標掲示の協働作成。役割分担をして、取りかかりました。


放課後の職員室。授業や行事の打ち合わせを行います。先生たちも協力して取り組んでいます。

6/2(金)の九小

学校公開日。たくさんの保護者や地域の方に参観いただきました。ありがとうございました。


タブレットパソコンで作った作品を、お家の方に見てもらっています。


セーフティ教室。立川警察署の方にご指導いただきました。


やっていいこと、そうでないことを学ぶことができました。ご指導ありがとうございました。


1年生。校庭で力いっぱいリレーしました。


5年生。お家の方と一緒に手縫いを行いました。


集団下校訓練。危険な箇所はないか、確認しながら下校しました。