日誌

2020年9月の記事一覧

Hello校長室537


■卒業アルバム用の写真撮影のためカメラマンさんは大忙し
です。生徒を笑顔にする巧みな話術と共に、あちらこちらで
シャッターの快音を響かせていました。私も撮っていただき
ました。メイクさんに化粧をしてもらい、スタイリストさん
に衣装を用意…なんてことはありません。カメラマンさんか
らの「はい 笑顔で ゆったり」という注文に応じ、3分ほ
どで終了しました。3年生のために、教職員には見せたこと
のない最高(?)の笑顔を用意させていただきました。3年
生の皆さん、まだまだたくさんの思い出作りに精をだしてく
ださい。あっ、カメラマンさん、どうか私の写真に最高(?)
の修正技術をかましてください。 (9月19日飯田芳男)

Hello校長室536


■読売中高生新聞で「司書の先生が選んだとっておきの一冊」
というコーナーがあります。その中で『あさひなぐ』という
作品が紹介されていました。主人公は、東島(とうじま)旭
(あさひ)15歳高校1年です。「なぐ」というのは薙ぐと書
き、刃物などで横に切り払う様子を言います。つまり、なぎ
なたをかっこよく振る姿です。作品が有名なので二中生の皆
さんには説明不要だと思います。33巻にわたるコミックで
すが、どれか1巻読んでみてください。元気になれますよ。
私は女子中・高生にまじり、映画を見ました。青春がよみが
えりました。しかし館内での周囲からの視線は厳しいもので
した。「おじさん、なぜここに…」と。中・高生の心を知る
にはリスクも背負います。    (9月18日飯田芳男)

Hello校長室535


■桔梗の花が見頃だそうです。9月13日の読売新聞が瑞穂町
の青と赤の桔梗を紹介していました。花の下が三つに分かれて
いるのが特徴です。二中生の皆さんも探してみてください。も
うしばらくすると彼岸花も見頃を迎えます。私が中学生の時は
花に興味がありませんでした。若さがあり、日々前を向いて歩
いていたからです。今の私は、下を向いて歩いているので花に
目がいきます。さて定期考査が終わりました。「どいっぱつ!
ができなかったあ」という人。いつか「どいっき(土一揆)」
という正解をゲットできます。ゆっくり歩くのもいいものです。
                 (9月17日飯田芳男)

Hello校長室534


■八相縁起(はっそうえんぎ)という言葉があります。先日紹
介した「信楽(しがらき)のたぬき」が八つの縁起を表してい
ます。①笑顔 ②笠 ③大きな目 ④大きなお腹 ⑤通い帳 
⑥徳利(とっくり)⑦金袋 ⑧太いしっぽ この八つが災難や
悪事から身を守ってくれているとされています。たぬきは見事
に八つを兼ね備えているということです。通い帳というのは、
お金の出し入れを記録した帳簿です。確かに身を守りますね。
また、太いしっぽが縁起がいいのは「何事もしっかり終わる」
という意味があるからだそうです。さて二中生の皆さん、実は
私がこの八つを兼ね備えています。ですから明日の定期考査も
Goodjob!            (9月16日飯田芳男)

Hello校長室533


■私が中学の定期考査になると歌ってた「♪人間なんて ラララ
ララ…」の曲がCMで流れていてなつかしくなりました。楽しく
試験勉強するためには歌の力も借りていました。でも二中生の皆
さんには「(聴き)ながら勉強」はおすすめしません。集中しな
いといけません。ところで、西野カナさんの名曲『Have a nice
 day』には『がんばれ私! がんばれ今日も! いってきます
 いってらっしゃい』という歌詞があります。この曲がめざまし
テレビで流れていた頃、この歌詞を呪文のように唱(とな)え、
無理やり元気に出勤していました。私に元気がない時は「応援ソ
ングを借りる」というのが私のトリセツです。
                  (9月15日飯田芳男)

Hello校長室532


■給食は生徒に人気がある中華丼でした。配送の車が学校を出て
いくまでに時間がかかりました。予約が多かったと思います。う
ずらの卵が2個写真に写っています。きっとみんな平等(?)に
同じ数だったことでしょう。ちょうど先週は給食の予約で校長室
前はにぎやかでした。ある日2~3人で来て一人がじっくり選ん
でいると、「秒で決めてよ~」というセリフが聞こえてきました。
秒でという意味は1秒のことでしょうか?あるいは3秒それとも
10秒?と思いを巡らせていたら「そっこーで決めようよ」とい
う声も聞こえました。私の頭が「速攻!」と反応するまでに5秒
はかかったと思います。若者言葉への反応が鈍い私です。さて、
明日は定期考査です。二中生の皆さんは帰宅後、速攻で勉強です
ね。秒で寝ないでくださいね。がんば~れ!  
                  (9月14日飯田芳男)

Hello校長室531


■朝晩は幾分涼しさを感じます。少しずつ秋が進んでいきます。
二中の校庭は桜や松がメジャーですが、PTA広報の表題になっ
ている金木犀も存在感があります。来月には良い香りが漂うこと
でしょう。登場まで地道に準備するあたり、学び舎の二中生と似
てるところもあります。また、新たな週が始まります。私は先週
と違う「いい人」になりたいと思ってウン10年です!
                  (9月13日飯田芳男)

Hello校長室530


■小学校3~4年生の担任を何度か経験したことがあります。私
にとっては音楽の授業が大変な鬼門の学年でした。3年生では、
この時期に「秋の子」を歌わせていました。♪すすき~の中の子
 イチニの3人…という歌です。音楽素人の私のオルガン伴奏が
廊下に響きます。そのうち、あちこちからクスクスと笑いが…。
なにしろ鬼の形相(ぎょうそう)で弾いていますから、児童には
滑稽(こっけい)見えたと思います。児童も笑いをかみころして
いて、歌えるわけがありません。おまけに和音がワンパターン。
9月になると思い出す悲惨なエピソードです。
                  (9月12日飯田芳男)

Hello校長室529


■『たぬきの焼き物』が玄関先にあると思わず「今日はいいこと
あるな」と思って通り過ぎます。二中生の皆さんはこのたぬきを
見たことがあるでしょうか。「信楽(しがらき)焼(やき)タヌ
キ」と言います。陶芸家の藤原銕造(ふじわらてつぞう)さんが
作ったのが最初と言われています。たぬきは「他を抜く」「太っ
腹で冷静」という意味合いをもつそうです。また、信楽たぬきが
もつ徳利(とっくり)は、「人徳を身につける」に通じるそうで
す。かぶっている笠は「災難から身を守る」という意味だそうで
す。私は、「他を抜く」というのは勝ち抜いていくとか選ばれる
という意味なのかなと想像しました。飲食店の入口でも見かける
からです。このたぬきを見つけると、二中でいいことが起きます。
今日は二つ(二匹?二頭?)見つけました!
                  (9月11日飯田芳男)

Hello校長室528


■今日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)」です。旧暦9月9日
は、菊が美しく咲く頃なので、別称『菊の節句』です。重陽の所以
(ゆえん)は、奇数が重なることが縁起がいいとされた中国で、一番
大きい9が重なったからだという説が有力です。我が家では、祖母が、
3月に仕舞った母のひな人形をもう一度飾る「後(あと)のひな」と
いう風習を実践していました。「大人のひな祭りだよ。」と笑ってい
ました。真相はおおいに不明です。でも、あちこちに菊の節句の風習
は残っています。立川市小学校給食では菊花蒸しが登場しています。
Bブロックは今日、Aブロックは明日です。今日の中学給食は栗おこ
わでしたが、来年はぜひ二中生に、白と黄色の菊花蒸しを食べさせた
いです。栄養士さんよろしくお願いします。 (9月9日飯田芳男)