日誌

2021年9月の記事一覧

Hello校長室860


■今日は9と9がゾロ目の重陽の節句です。昨日の校内放送で給食課からも
「重陽の節句」が紹介されていました。別名「菊の節句」です。栗をいただ
くことも多いようです。今日の給食の「しめじと栗のおこわ」はまさに行事
食ですね。小学校でも今日は「しめじと栗のおこわ」(Bブロックは明日)
です。菊を楽しむには少し早いですが、お供え物で秋を感じたいものです。
次の節句は1月7日で「人日(じんじつ)の節句」です。一年は早いですね。
                        (9月9日飯田芳男)

Hello校長室859


■給食は五目あんかけそばです。私の推測では9月の予約№1のような気
がします。『ちょっとイイじゃん中学校給食』のポップが食欲をそそりま
す。さて、いただいた五目あんかけそばには、うずらの卵が2個入ってい
ました。3個とか4個とか入っているものがないかなと、目を細めて?
(いつも細い!)点検したところどの容器も2個です。さすが栄養士さん
です。教職員が暴動??を起こさないように平等です!教室も「ウズラの
卵」で混乱がないよう配慮されていることでしょう。今日も黙食ですが、
おいしくいただきました。           (9月8日飯田芳男)

Hello校長室858


■今日は二十四節気の白露です。秋分のひとつ前ですが、秋の気配が濃く
なる時期です。二中生の皆さんの中には、朝は「寒い」と感じた人もいた
かもしれませんね。また、朝露は宝石のように見えます。私は中学の時は
季節の移ろいに無頓着でした。でも、中学の頃感じた「季節の匂いや味わ
い」は宝石のように輝いています。皆さんの中学校生活を、うらやましく
思うばかりです。               (9月7日飯田芳男)

Hello校長室857


■昨日から低温注意報が出ています。農作物への影響がないことを願ってい
ます。私は毎年、そろそろ秋かなと思う頃、町の八百屋さん、果物屋さんに
ぶどうのナイアガラがないかキョロキョロしています。生食の流通が少なく
大型スーパーではなかなか見つけられません。私の年中行事です。ナイアガ
ラは、ワインの父「川上善兵衛」氏が日本にもたらしたと言われています。
北海道と長野で7割の生産です。ニューヨーク州ナイアガラ発祥です。いろ
いろなドラマがあって日本で生産されているのでしょう。それにしても多く
の品種を生みだす農家の方々に敬服します。今年もたくさんの実りがある事
を心から祈っています。             (9月6日飯田芳男)

Hello校長室856


■『朝顔に つるべ取られて もらいひ(い)水』(加賀の千代女)とい
う句を何度か学校だよりに引用してきました。でもこの句は秋の句なので
すね。朝顔が秋の季語だと気がつきました。朝顔が咲く8月は、旧暦の7
月だからというのが理由です。季語をひもとく歳時記には風情があります。
私は時々歳時記を眺め、季語の味わいを楽しんでいます。
                       (9月5日飯田芳男)

Hello校長室855


■今日は串の日です。串ものの食べ物を普及させる目的で制定されたよう
です。食材が主役とは言っても、串のおかげでメニューのバリエーション
が広がっています。串の製造に携わる人に感謝して食材をいただきたいと
思います。串の生産量を調べてみようと思います。(9月4日飯田芳男)

Hello校長室854


■4コマ漫画の主人公コボちゃんが、お母さんに「ねえ 先生」と呼びか
けるシーンを見ました。小さい子でなくてもいつも一緒にいる人の名前が
口から出てしまうことがあります。私もよく教室で児童に「お父さん!」
と呼びかけられたことがありました。今日は「先生!」と呼ばれたお母さ
んが何となく喜んでいる気がして微笑ましかったです。先日ある幼稚園に
学校だよりを届けに行きました。すると園児さんが、私に向かって、友達
同士でひそひそと「誰のお父さん?」と言い合っていました。私は「誰の
おじいちゃん?」と言われなかったことで、一日中背筋を伸ばし笑顔で過
ごせました。「人は、ほめて伸ばす」 学びました!(9月3日飯田芳男)

Hello校長室853


■九月は長月と言います。私は、30日までしかないのにどうして「長月」
なのか疑問でした。むしろ「短月」ではないでしょうか。でもそうなれば
2月 4月 6月 11月は言わば「にしむくさむらい」は、みんな短い
月です。さて、金田一春彦先生の名答は「夜長月」です。夜長月の略が、
長月だということです。さすがです。金田一春彦先生は、民俗学者の折口
信夫博士の説も紹介しています。9月は長雨の時季で「ながめ」という物
忌み(日常的な生活を控えること)の行われる月なので「なが月」とよば
れたのだろうとのことです。明日も雨かもしれませんね。
                       (9月2日飯田芳男)

Hello校長室852


■防災の日です。1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に
マグニチュード7.9の関東大震災が発生しました。死者、行方不明者が、
10万人以上と言われています。当時の方々がどんなにか怖い思いしたか
と思うと胸が痛みます。私の祖母は、母がおなかの中にいて火災から逃れ
ようと必死に逃げたそうです。私がこの世にいるのは祖母のおかげという
ことになります。誰もが安全に過ごせるようあらためて祈念した一日です。
                       (9月1日飯田芳男)