文字
背景
行間
日誌
2022年9月の記事一覧
車中の様子
新幹線到着
広島に出発します。
ホームに移動
東京駅集合
東京駅チェック、しっかり報告しています。
修学旅行(9月21日)
本校は今日から修学旅行です。スローガンは、学びて時に之を楽しむ秀楽旅考 です。本校にとっては3年ぶりの修学旅行となります。本物に出会う体験を通して日本の伝統文化を堪能してほしいと思います。
老人の日、老人週間(9月20日)
昨日は敬老の日でしたが、2002年までは9月15日が敬老の日でした。ハッピーマンデー制度で9月の第3月曜日になりましたが、現在の9月15日は、老人福祉法で老人の日として定められています。9月15日〜21日の期間は、老人週間と指定されています。
65歳以上の高齢者の人口は、3627万人、総人口に占める割合は29.1%となりました。65歳〜69歳の就業率は5割を越しました。公務員の定年も65歳になっていきます。老人の日、老人週間の呼び名がよいかどうか、考えてしまいますが、高齢者を敬う気持ちはしっかりもち続けていきたいです。
65歳以上の高齢者の人口は、3627万人、総人口に占める割合は29.1%となりました。65歳〜69歳の就業率は5割を越しました。公務員の定年も65歳になっていきます。老人の日、老人週間の呼び名がよいかどうか、考えてしまいますが、高齢者を敬う気持ちはしっかりもち続けていきたいです。
敬老の日(9月19日)
敬老の日は、昭和22年に兵庫県多可郡野間谷村で お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう という考えのもと、としよりの日が提唱されたのが始まりだそうです。昭和41年に国民の祝日 敬老の日 となりました。2003年から9月の第3月曜日になりました。何歳から老人になるの?の問いでは、老人は老人福祉法で65歳以上とされています。
65歳以上にとらわれず、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。おじいちゃん、おばあちゃんから教えてもらった生活の知恵には、どんなものがありますか!? 私は、夏バテには、甘酒がいい が印象に残っています。
65歳以上にとらわれず、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。おじいちゃん、おばあちゃんから教えてもらった生活の知恵には、どんなものがありますか!? 私は、夏バテには、甘酒がいい が印象に残っています。
睡眠(9月18日)
睡眠は、健康には、欠かせない大切な要素です。寝付きがよいことも大切です。ブルーライトを発するスマホの光は、脳が昼間と勘違いさせてしまいます。睡眠を促すメラトニンの分泌が抑制されて眠りにくくなります。寝る前の1、2時間スマホを見るのは避けましょう。
睡眠のリズムは、学習を効果的に進める上で大切です。10月3、4日の中間考査に向けて取り組んで見ましょう。二中生の挑戦です。
睡眠のリズムは、学習を効果的に進める上で大切です。10月3、4日の中間考査に向けて取り組んで見ましょう。二中生の挑戦です。
台風14号(9月17日)
台風14号が接近しています。備えをしっかりしておくことは、自分の身を守ることにつながります。川等には、近づかないようにしましょう。情報をしっかり集めて、どのように行動すべきか、考えて行動してください。
大ケヤキ(9月16日)
立川市高松町にある大ケヤキが残念ながら伐採されます。枯木として認定されてしまいました。道路の交差点にあるので珍しい場所でもありました。幹の太さは、手を回しても全然届かないほど太いです。どんなときも、高松町の皆さんを見守ってきた歴史ある大ケヤキです。今までありがとうと話しかけたくなります。
枯木となってしまう木が多く見かけるようになった気がします。自然が何かを私達に訴えているように感じます。
枯木となってしまう木が多く見かけるようになった気がします。自然が何かを私達に訴えているように感じます。