文字
背景
行間
日誌
2023年8月の記事一覧
平和の誓い(8月10日)
昨日は長崎で平和記念式典が行われました。台風の接近に伴い、屋内での開催となりました。
広島(6日)での平和記念式典では、小学生による平和の誓いが読み上げられました。
「・・・私たちにもできることがあります。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。友達のよいところを見つけること。みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。今、平和の思いを一つにするときです。被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。・・・」
身近な平和は、安心につながります。「安心できる学級、学年、学校とは」これからも考え続け、実践することを振りかえされられました。
広島(6日)での平和記念式典では、小学生による平和の誓いが読み上げられました。
「・・・私たちにもできることがあります。自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること。友達のよいところを見つけること。みんなの笑顔のために自分の力を使うこと。今、平和の思いを一つにするときです。被爆者の思いを自分事として受け止め、自分の言葉で伝えていきます。身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。・・・」
身近な平和は、安心につながります。「安心できる学級、学年、学校とは」これからも考え続け、実践することを振りかえされられました。
いのちの根(8月9日)
あいだみつをさんのカレンダーが本校に飾ってあります。7日は「いのちの根」でした。いのちの根とは、何だろうとふと考えてしまいました。戦時中の記事を多く目にしているからかもしれません。様々な苦難を耐えて乗り越えていくことで深くなるのかもしれません。一方、深くならないで痩せ細っていく場合もあるかもしれません。
その違いは何か。感謝の違いかなと思いました。たくさんの人の支えや励ましがあって今があります。いのちの根が深くなるかどうか分かりませんが、一度振り返ってみるのもよいかもしれません。
その違いは何か。感謝の違いかなと思いました。たくさんの人の支えや励ましがあって今があります。いのちの根が深くなるかどうか分かりませんが、一度振り返ってみるのもよいかもしれません。
エルマーのぼうけん(8月8日)
昨日の朝日新聞の天声人語から
「りゅうの子どもを助けに行った少年エルマーは、おなかぺこぺこの7匹のトラに囲まれてしまう。ひらめいた。チューインガムを取り出し、こう言ってうまく逃れる。緑色になるまでかんで地面にまけば、ガムがはえてきますよ、さあさあ、はやいものがち」 と冒頭にありました。
エルマーのぼうけんの絵本を手に取った記憶はありますが、何が書いてあったか思い出せません。シリーズがあったような気がします。
あらためてワクワク感のある絵本を図書館で借りたいと思いました。絵本から気付くことがたくさんあるかもしれません。早速図書館に行こうと思います。
「りゅうの子どもを助けに行った少年エルマーは、おなかぺこぺこの7匹のトラに囲まれてしまう。ひらめいた。チューインガムを取り出し、こう言ってうまく逃れる。緑色になるまでかんで地面にまけば、ガムがはえてきますよ、さあさあ、はやいものがち」 と冒頭にありました。
エルマーのぼうけんの絵本を手に取った記憶はありますが、何が書いてあったか思い出せません。シリーズがあったような気がします。
あらためてワクワク感のある絵本を図書館で借りたいと思いました。絵本から気付くことがたくさんあるかもしれません。早速図書館に行こうと思います。
市民大会の様子(8月7日)
昨日は、陸上部が立川市陸上競技場で、バレー部が泉体育館で市民大会中学生の部に出場していたので応援に行きました。陸上部は自分の出場種目の時間から逆算してアップしたり友達を応援したりしていて、暑い中でしたが競技に力を尽くしていました。なかなか陸上部の応援に行くことができず、今回は少しでしたが生徒の頑張りが見れてほっとしました。
バレー部は、3年生にとって最後の大会です。悔いのないように思い切ったプレーをしてほしいと願いながら応援していました。立川学園との合同チームとしてもう1チーム参加できていたことも素晴らしいと感心していました。
勝負は、自分との戦いです。試合は練習の成果でしかありません。勝利とは、自分に勝つことです。よく私が顧問の時に選手に話していたことです。今はなかなか直接、話をすることができないですが、常に皆さんを応援しています。
バレー部は、3年生にとって最後の大会です。悔いのないように思い切ったプレーをしてほしいと願いながら応援していました。立川学園との合同チームとしてもう1チーム参加できていたことも素晴らしいと感心していました。
勝負は、自分との戦いです。試合は練習の成果でしかありません。勝利とは、自分に勝つことです。よく私が顧問の時に選手に話していたことです。今はなかなか直接、話をすることができないですが、常に皆さんを応援しています。
吹奏楽コンクール(8月6日)
第63回東京都吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場で8月4日から始まりました。本校は、昨日B組で出演し管楽器のための「古典幻想曲」を演奏しました。
演奏する前の緊張感、演奏後の達成感は生徒にとって貴重な体験です。演奏後、生徒が「楽しかった」と話していたのが印象的でした。音を合わせるには五感を働かせて練習を積んでいかなくてはいけないと思います。今回の演奏は吹奏楽部の皆さんの努力の結晶です。輝いていました! ありがとうございます。
今日は広島に原爆が投下された日です。多くの命が失われました。今、このようにコンクールができることに感謝していきたいと思います。
演奏する前の緊張感、演奏後の達成感は生徒にとって貴重な体験です。演奏後、生徒が「楽しかった」と話していたのが印象的でした。音を合わせるには五感を働かせて練習を積んでいかなくてはいけないと思います。今回の演奏は吹奏楽部の皆さんの努力の結晶です。輝いていました! ありがとうございます。
今日は広島に原爆が投下された日です。多くの命が失われました。今、このようにコンクールができることに感謝していきたいと思います。
優先席②(8月5日)
7月15日のHello校長で、優先席が空いていたら、座る、座らないについて新聞報道にふれて書きました。昨日、久しぶりに優先席の近くに立ち中央線に乗りました。優先席は仕事帰りの大人や若者が座り、スマホを見ている人が多くいました。優先席を意識して座っている人は時間帯にもよりますがあまりいないのではないかと感じました。
スマホを見てばかりいると、視野が狭くなり「感じる、気付く」ことが少なくなるとあらためて思いました。時々、電車に乗る時は周りをみるようにしたいと思います。
スマホを見てばかりいると、視野が狭くなり「感じる、気付く」ことが少なくなるとあらためて思いました。時々、電車に乗る時は周りをみるようにしたいと思います。
城(8月4日)
日本や日本人であることを意識する時は、どんな時ですかの問いに私は、日本の城を見るとそのことを感じます。また日本の歴史を感じます。またどうやって造ったのか日本人の技術力に感嘆してしまいます。ものづくりは世界に誇れる日本の力です。
おしゃれ(8月3日)
おしゃれなアルコール消毒を見つけました。ちょっとした工夫で心が和みます。おしゃれのない私は反省です。
本の福袋(8月2日)
POPの作成で図書委員の活躍を紹介しましたが、今回は本の福袋を紹介します。中身は分かりませんが、テーマだけで選んで借りるお楽しみ企画です。新聞紙でエコバッグを作り、本を入れています。次回の図書館開館は、3日の午前中(9時〜12時)です。図書委員が様々な工夫をして活動しています。
地球沸騰化時代(8月1日)
災害級の暑さが続いています。国連は、地球温暖化ではなく地球沸騰化時代に入ったと昨日のニュースで報道されていました。今年の7月は、東京では梅雨を感じず(雨が降らなかった)猛暑日が続きました。地球は、「もっと自然を大切にしなさい」と沸騰するほどの怒りをあらわし、警告しているのかもしれません。二酸化炭素の排出を減らすために、自分ができることをコツコツ取り組んでいきます。