日誌

2023年11月の記事一覧

愛は勝つ(Hello校長室 11月19日)

 歌手のKANさんの訃報が報道されました。ご冥福をお祈りいたします。

代表曲「愛は勝つ」は、カラオケで歌っていたのを思い出します。生徒指導で大変な時期でした。最初の「心配ないからね」で背中を押され「どんな困難で・・・信じることを決してやめないで」「求めて奪われて」「与えて裏切られ、愛は育つもの」「君の勇気が」「信じることさ、最後に愛は勝つ」等、歌詞や歌の力に勇気をもらいました。私にとっては教員時代を駆け抜けた曲です。

アルティメット(Hello校長室 11月18日)

 アルティメットという競技を体育の授業で取り入れています。男女が一緒になってチームを組んで練習、対戦するにも適した競技です。

 そのアルティメットの小中高生の全国大会が福生市営競技場で本日、開催されます。全国大会のレベル、アルティメットに興味のある人は見てみるのも良いかと思います。

読売新聞掲載記事

ダイヤモンド富士with多摩モノレール(Hello校長室 11月17日)

 多摩センター駅から立川南駅付近に冬至前後の2ケ月半、ダイヤモンド富士が眺望できるそうです。今日と明日は松が谷駅と大塚・帝京大学駅区間です。徐々に立川南駅の方に移って来ます。なぜそうなるのか、理科の先生に聞いてみたいと思います。詳しくは多摩モノレールのHPから関心のある方は見てください。ダイヤモンド富士に出会えるかもしれません。

 

SDGs②(Hello校長室 11月16日)

 生ゴミの80%は、水分といわれています。生ゴミの水分を切ることでCO2の削減ができるので、生ゴミの水切り器「水切りダイエット」を手に入れました。

 「地球に優しく」生ゴミを捨てる時に使用し、SDGsに取り組みたいと思います。

ゆずの木!?(Hello校長室 11月15日)

 西門近くの樹木にゆずが実っています。ゆずでなかったらすみません。時々、小鳥が来て実を食べています。先日、1組の生徒が半分ほど収穫していました。

 時々、樹木を見ると、いつそこに植えられたのかと思います。また本校の歴史を見守っているようで、ありがたく感じます。今年の猛暑も乗り越えた本校のゆずです。