日誌

学校のできごと

登校

3連休後の登校。

子どもたちは今週も元気に登校しています(^o^)

今日も運動会に向けての練習を行います。

0

金曜日の放課後

先週金曜日の放課後の時間。

講師は生活指導主任の先生。

生活指導主任の先生の話を聞き、勉強する先生です。

0

運動会に向けて(6年)

運動会に向けて、図工室などで6年生が当日の衣装の準備を。

心を込めて、衣装の後ろに自分の名前を書いています(^o^)

当日のソーラン節が、今から楽しみですね。

0

みさきさんのえがお

3年生の道徳の時間。

「みさきさんのえがお」という資料を活用しながら授業は進みます。

授業後半は「公平」について考え、考えたことを発表し合う子どもたちです(^o^)

0

運動会に向けて(5年)

体育館からは太鼓の音が。

体育館に入ると、5年生が運動会の表現練習を行っています(^o^)

全体練習の後は、グループ練習をする5年生です。

0

掃除

おいしい給食の後は掃除の時間。

細かいところまで丁寧に掃除している子どもたち。

いつもありがとうございます(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ミルクパン

◯鮭のマヨネーズ焼き

◯粉ふき芋

◯ABCスープ

◯牛乳

ABCスープ

今週もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

各教室の本

若葉図書館から、各教室用の本が届きました。

4年生の先生が教室に台車を使って運んでいます。

たくさんの本が各教室に届きました。教室でも素敵な本と出会ってくださいね(^o^)

0

くらやみ祭り

4年生の社会科の時間。

くらやみ祭りについての学習を行っています。

子どもたちは、クロムブックを活用しながら調べ学習を行い、調べたことを積極的に発表していました(^o^)

0

運動会に向けて(1年)

1年生の教室の様子。

体育館での練習(動画)を振り返っている先生と子どもたち。

自分たちの練習している様子を、真剣に観ている子どもたちですかお

0

運動会に向けて(3年)

 体育館では、3年生が運動会に向けて練習を行っています。

先生の合図に合わせて、表現の練習をしている子どもたち。

子どもたちが楽しそうに練習している姿を見ていると、とても嬉しくなりました(^o^)

0

顕微鏡を使って

6年生の理科の時間。

川など水の中に住んでいる生物を顕微鏡を使って調べている子どもたち(^o^)

顕微鏡を見てみると小さい生き物が動いている様子を見ることができました。

デジタルカメラでは撮影することはできなかったため、子どもたちに顕微鏡で見えた様子について聞いてみてください。

0

ドリームキャッチャー

4年生の図工の時間。

子どもたちは楽しみながら「ドリームキャッチャー」作りを行っています。

イメージ図を紙に書いた後、作品を作りを行う子どもたちです(^o^)

0

漢字学習

3年生の国語の時間。

先生と一緒に漢字の学習に取り組んでいます。

習った漢字を丁寧に書いている子どもたちです(^o^)

0

音楽

1年生の音楽の時間。

音楽の先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習。

楽しみながら練習している1年生の子どもたちです(^o^)

0

倍数と約数

5年生の算数の時間。

倍数と約数の学習を先生と一緒に行っています。

子どもたちの意欲的な姿を見ていると、とても嬉しくなりますね(^o^)

0

登校

週末の登校。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)

土曜日から月曜日までは3連休です。

0

ひき算の筆算

2年生の算数の時間。

ひき算の筆算を算数の先生と学習しています。

今日は、129−53の答えを筆算で求めます。

始めに自分で考えた後、考えたことを発表している子どもたちです(^o^)

0

給食

今日の給食

◯焼肉丼

◯白菜と大根の味噌汁

◯ラ・フランスゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)

0

夏の思い出

 6年生の英語の時間。

今日のテーマは「夏の思い出」について。

「夏の思い出」を英語で発表するために練習する、子どもたちと先生です(^o^)

0

川の様子

5年生の理科の時間。

「上流と下流の川の様子に違いがあるかどうか??」について先生と一緒に考えています。

興味をもって学習に取り組む子どもたちです(^o^)

0

わり算の筆算

4年生の算数の時間。

わり算の筆算について、先生と一緒に学習しています。

先生が考えた問題に、集中して取り組んでいる子どもたちです(^o^)

0

図書

1年生の図書の時間。

子どもたちは本を選んだり、自分で選んだ本を読んだりしています。

図書の先生や担任の先生も子どもたちと一緒に本を選んでいます(^o^)

0

運動会に向けて(6年)

体育館では6年生が運動会に向けて練習しています。

堂々と表現している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

運動会本番まで、練習は続きます。

0

ききゅうのはりこ

3年生の図工の時間。

先週から作り始めた「ききゅうのはりこ」の続きを作っている子どもたち。

後少しで作品が完成します(^o^)

0

アルファベット

3年生の英語の時間。

担任の先生と英語の先生も協力しながら授業が進みます。

子どもたちは楽しみながらアルファベットに親しんでいます(^o^)

0

すてきな花びん

1年生の図工の時間。

「すてきな花びん」を楽しみながら作っている子どもたち。

子どもたちの笑顔が輝く教室内です(^o^)

0

登校

9月14日(木)

朝の登校の様子。

今日も子どもたちは元気に登校しています(^o^)

0

給食

今日の給食

◯バターロールパン

◯シイラのトマトソース

◯ブロッコリーとしめじのソテー

◯キャベツのクリームスープ

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

実験

6年生の理科の時間。

「石がぶつかり合うと丸くなるかどうか??」について実験しています。

 入れ物に石を入れ、100回振り終えるごとにノートに記録していきます。

グループで協力しながら実験している姿が輝いていました(^o^)

実験の結果は、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

0

かけ算(筆算)

3年生の算数の時間。

かけ算(筆算)の学習を行っています。

自分で考えたことを発表している姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

運動会に向けて(1年)

体育館では1年生が運動会に向けての練習を行っています。

運動会本番に向けての練習が続いています。

今日は、クラスごとに発表し合っています(^o^)

見合って学ぶこと、とても大切なことです。

0

中休み

2時間目の後は中休み。

校庭ではドッジボールをしたりバッタをつかまえたりするなど、仲よく遊んでいる子どもたちです(^o^)

 

0

ごんぎつね

4年生の国語の時間。

「ごんぎつね」の学習をクロムブックを活用しながら行っています。

「ごんはどんなきつねなのか?」について、みんなで考えています(^o^)

0

公倍数

5年生の算数の時間。

3つの数の公倍数について考えている子どもたち。

集中して考えている姿が輝いている5年生です(^o^)

0

どうぶつ園のじゅうい

2年生の国語の時間。

「どうぶつ園のじゅうい」の学習を行っています。

今日は、初めて知ったことや驚いたことなどを、先生と一緒に教科書に線を引いている子どもたちです(^o^)

先生は大型TVに教科書を映し出しながら子どもたちと一緒に線を引いていきます。

0

拡大図と縮図

6年生の算数の時間。

算数の先生と一緒に、拡大図と縮図の学習を行っています。

拡大図や縮図の意味や性質について先生と一緒に学習しています(^o^)

0

新出漢字

2年生の国語の時間。

新しく習う漢字の学習を先生と一緒に行っています。

正確に漢字を書いている子どもたちです(^o^)

0

朝の会

 1年生の朝の会。

子どもたちが会を進行します(^o^)

1 朝の挨拶

2 健康観察

3 日にちの確認

4 朝の体操

5 先生からの話

朝から楽しそうな笑顔が輝く子どもたちです(^o^)

0

登校

今日も子どもたちは元気に登校しています。

自分から素敵な挨拶をすることができる子どもたち(^o^)

今日はの午後は、「はちっ子」があります(参加希望者)。

0

運動会に向けて(4年)

体育館から楽しそうな声が。

4年生が体育館で運動会に向けての練習を行っています。

今日はグループで楽しみながら練習をしていました(^o^)

0

書写(3年)

3年生の書写の時間。

今日は毛筆で「日」を書きました。

一文字一文字丁寧に書く3年生です(^o^)

 

0

給食

今日の給食

◯豚キムチご飯

◯揚餃子

◯鶏肉と白菜の中華スープ

◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)

0

運動会に向けて(5年)

5年生の運動会の練習。

子どもたちはグループに分かれて教え合っています。

教え合った後は、先生の太鼓のリズムに合わせて楽しそうに表現する子どもたちです(^o^)

0

ぼくのしごと

1年生の道徳の時間。

「ぼくのしごと」という資料を活用しながら授業が進みます。

授業後半は、みんなのために自分ができることについて考え、発表し合う子どもたちです(^o^)

0

鎌倉時代

6年生の社会科の時間。

先生と一緒に、鎌倉時代の学習を行っています。

最後まで集中して学習に取り組む、本校の6年生です(^o^)

0

運動会に向けて(2年)

体育館から子どもたちの楽しそうな声が。

2年生が運動会に向けて、体育館で楽しみながら表現の練習をしています(^o^)

体育館での練習は、これからも続きます。

0

椅子作り

6年生の図工の時間。

図工室では、子どもたちが椅子作りを行っています。

今日の椅子作りを、子どもたちの前で丁寧に説明する先生(^o^)

0

クッション作り

5年生の家庭科の時間。

先生の説明を聞いた後、クッション作りをしている子どもたち。

今日は、縫うときに布がずれるのを防ぐため、安全にまち針で布をとめています(^o^)

0

引用

3年生の国語の時間。

新しい漢字の学習の後は、「引用」について学習しています。

集中して学習している姿が輝く3年生です(^o^)

0

鍵盤ハーモニカ

1年生の音楽の時間。

音楽の先生と一緒に、楽しみながら鍵盤ハーモニカの練習をしている子どもたちです(^o^)

0

朝の会

4年生の朝の会。

先生から1日の説明を聞いている子どもたち。

朝から安心して生活する子どもたちです(^o^)

0

登校

火曜日の朝。

今日も元気に登校中の子どもたち(^o^)

運動会に向けての練習も行います。

0

新聞を読もう

昨日5時間目、5年生の国語の時間。

新聞記事を読み、気に入った記事を紹介しようという学習が始まりました。

まずは新聞の種類について先生と学習を行った子どもたち。

今後は、気に入った記事を紹介する学習を行います(^o^)

0

掃除

給食の後は掃除の時間です。

子どもたちはいつも丁寧に掃除をしています。

丁寧に掃除している子どもたちの姿を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ジャージャー麺

◯豆腐のかきたまスープ

◯ぶどうゼリー

◯牛乳

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)

0

おいしい給食

センター方式の給食が始まり1週間。

子どもたちは上手に配膳。

おいしそうに給食を食べています(^o^)

0

表彰

先週金曜日は、立川消防署から本校が表彰されました。

救命救急講習会など積極的に実施しているため表彰されました。

今後もこのような取り組みを続けます。

0

全校朝会

毎週月曜日は全校朝会を行っています。

今日は

◯校長先生のお話

◯表彰

◯ユニセフ募金について

◯教育実習生の紹介

がありました。

子どもたちは各教室でしっかりと話を聞くことができました(^o^)

0

登校

今週が始まりました。

朝は涼しかったですが、少しずつ気温が上昇しています。

子どもたちは元気よく登校しています(^o^)

0

たてわり班活動

今日はたてわり班活動の日。

6年生がグループで楽しめる遊びを考えて、たてわり班活動を行っています。

鬼ごっこやドッジボールなどをして楽しむ子どもたちと先生です(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯豚肉の生姜焼き

◯キャベツのソテー

◯けんちん汁

今日もおいしい給食ありがとうございました(^o^)

0

米作り

5年生の社会科の時間。

米作りについての学習を行っています。

子どもたちはクロムブックを活用しながら、調べて分かったことを積極的に発表しています(^o^)

0

運動会に向けて(2年)

 運動会に向けて、体育館で表現の練習をしている2年生。

先生の説明を聞いた後、練習を行います。

体育館では、2年生の子どもたちの笑顔が輝いています(^o^)

0

中休み

 

今は中休み。

校庭から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます(^o^)

今日は朝から涼しい風が吹き、とても過ごしやすい中休みです。

0

ききゅうのはりこ

3年生の図工の時間。

「ききゅうのはりこ」を楽しそうに作っています。

まずは風船に、新聞紙や半紙を付けていきます。

完成が今から楽しみですね(^o^)

0

家でのお手伝い

5年生の家庭科の時間。

夏休みに家でお手伝いしたことを発表しています。

発表後は、発表を聞いていたみんなから大きな拍手が(^o^)

0

図書

1年生の図書の時間。

図書室の先生が、「ここには こんな本が置いてあるよ」と分かりやすく説明しています。

子どもたちの話を聞く姿勢が、とても立派でした(^o^)

0

討論会

5年生の国語の時間。

今日は討論会をグループで行っています。

先生の説明を聞いた後、グループに分かれて討論会を行う子どもたちです(^o^)

0

アルファベット

3年生の英語の時間。

英語の先生と担任の先生が協力しながら授業を行っています。

今日はアルファベットの学習。

子どもたちは楽しみながらアルファベットに慣れ親しんでいました(^o^)

0

登校

今日の朝は、涼しい風が。

午前中は過ごしやすい天気となりそうです。

子どもたちは今日も元気に登校しています(^o^)

0

給食

今日の給食

◯抹茶パン

◯菊花蒸し

◯四川豆腐

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

運動会に向けて(1年)

体育館では1年生が運動会に向けて練習を行っています。

ボールを使った表現にチャレンジ。

先生の説明をしっかりと聞き、楽しそうに練習する1年生です(^o^)

0

漢字の学習

4年生の国語の時間。

先生と一緒に漢字の学習を行っています。

習った漢字を丁寧に書いている子どもたちです(^o^)

0

川の上流と下流

5年生の理科の時間。

川の上流と下流の違いについて学習をしています。

子どもたちはノートに予想を書き、積極的に発表しています(^o^)

0

ぼくは川

4年生の国語の時間。

「ぼくは川」という詩を先生と一緒に味わっている子どもたち(^o^)

川の流れる様子から伝わる心情などが感じられる、迫力ある作品です!!

0

整数について

5年生の算数の時間。

整数について、先生と一緒に調べている子どもたち。

集中しながら学習に取り組む姿が輝いています(^o^)

0

運動会に向けて(6年)

2時間目の体育館。

6年生がソーラン節の練習を行っています。

先生のお手本を見ながら、集中して練習する子どもたちです(^o^)

0

運動会に向けて(3年)

運動会に向けて3年生は体育館で練習中。

フラッグの代わりにタオルを使って練習しています。

練習中の子どもたちの笑顔を見ていると、とても嬉しくなります(^o^)

0

ドリームキャッチャー

4年生の図工の時間。

「ドリームキャッチャー」を楽しそうに作っています(^o^)

今日は紙粘土を使って「ドリームキャッチャー」作りに挑戦中の子どもたちです。

 

0

係決め

5年生の1時間目の様子。

教室では運動会に向けての係決めを行っています。

運動会では、5年生と6年生の係(準備係 放送係など)が大活躍します(^o^)

0

ブロックを使って

1年生の算数の時間。

ドングリがいくつあるかについて学習しています。

子どもたちは、ブロックを使いながら上手にドングリの数を数えています(^o^)

0

登校

今日も子どもたちは元気よく登校しています。

校舎内は子どもたちの元気な挨拶でいっぱいです(^o^)

0

給食

今日の給食

◯ご飯

◯さわらのねぎみそ焼き

◯ピリ辛きゅうり

◯牛乳

今日もおいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

まいごになった赤ちゃんくじら

2年生の道徳の授業。

「まいごになった赤ちゃんくじら」という資料を活用しながら授業が進んでいきます。

「生きものを大事にするためにはどうしたらよいか?」について、自分で考えたことをみんなの前で発表する子どもたちです(^o^)

0

音楽(1年)

1年生の音楽の時間。

鍵盤ハーモニカを使って演奏したり、歌を歌ったりしています。

楽しみながら音楽に親しむ1年生の子どもたちです(^o^)

0

自分にとっていちばん大事なものは?

6年生の国語の時間。

「自分にとっていちばん大事なものは何ですか?」というテーマで対話の練習。

子どもたちの対話の練習を見ていましたが、とても上手に対話の練習を行っていました(^o^)

0

工夫

5年生の社会科の時間。

美味しいお米を作るための工夫について先生と一緒に学習をしています。

学習したことを、ノートにまとめる子どもたちです(^o^)

0

クッション作り

5年生の家庭科の時間。

先生からの説明を聞いた後、クッション作りを始める子どもたち。

今日はチャコペンを使って、布に印を付けています(^o^)

0

トントントン

図工室から「トントントン」という音が。

図工室に入ってみると、6年生が安全面に気を付けながら椅子作りを行っています。

今日は椅子の座面を作っています。

今から完成が楽しみですね(^o^)

0

リズムに合わせて

6年生の音楽の時間。

リズムに合わせて手拍子などを行いながら、楽しそうに授業がすすんでいます。

先生の話を集中して聞く子どもたち。さすがですね(^o^)

0

朝学習

5年生の朝学習の様子。

子どもたちは、大型TVに映し出された漢字の学習を行っています。

朝から集中して学習に取り組む5年生です(^o^)

0

朝の会

1年生の朝の会の様子。

今日の予定を先生が詳しく説明します。

子どもたちは1日の予定を詳しく知ることで、安心して学校生活を送ります(^o^)

 

0

登校

9月5日(火)の朝を迎えました。

とても良い天気です。

子どもたちは元気よく登校しています。

「おはようございます」と自分から挨拶をする本校の子どもたちです(^o^)

0

研究授業

昨日は6年生が研究授業を行いました。

今年度本校では「算数」の研究を行っています。

子どもたちが真剣に考えている姿が輝いていました(^o^)

0

今日の給食

今日から2学期の給食が始まりました。

給食当番の子どもたちと先生が給食やお皿などを取りに行きます。

今日の給食

◯豚バラあんかけご飯

◯わかめスープ

◯牛乳

おいしい給食、ありがとうございました(^o^)

0

食缶(届く)

11時5分頃、センターから給食が入った食缶が届きました。

1階の配膳室から給食の美味しそうな香りが(^o^)

給食が入った食缶も、配膳員さんと配送業者の方が協力して、配膳室に運び込みます。

0

せんねん まんねん

6年生の国語の時間。

「せんねん まんねん」の学習を行っている6年生。

先生と一緒に楽しみながら詩を味わっている子どもたちです(^o^)

0

運動会に向けて(3年生)

9月30日(土)に運動会を実施します。

3年生は体育館で表現の練習を行いました。

先生の説明を聞きながら集中して練習をしている子どもたちです(^o^)

0